川勝 広綱(かわかつ ひろつな)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将旗本。秀氏流川勝家(本家)の2代当主。

 

凡例

川勝広綱
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正7年(1579年
死没 寛文元年9月12日1661年11月3日
別名 七九郎、新蔵(通称)
戒名 源正(法名)
墓所 東京都港区の青龍寺
官位 従五位下信濃守のち丹波
幕府 江戸幕府 旗本
主君 豊臣秀吉秀頼徳川家康秀忠
家光家綱
氏族 川勝氏
父母 父:川勝秀氏、母:綾小路中納言の娘
兄弟 広綱、女子(西洞院時直室)
正室:藤掛永勝の娘
広尚広氏広憲
養女(西洞院時直の娘、藤堂嘉正室)、
女子(佐久間信俊室)
テンプレートを表示

生涯

編集

7157920034051600西61601

111606駿62012160773,570[1]3161781631使10163313[2]111634141637912[3]1616391015171640[4]1916424201643112164581621649[5]82316501017[6]

166191283[7]

脚注

編集


(一)^ 500

(二)^ 10163316

(三)^ 151638

(四)^ 171640101925,000

(五)^ 216497416,000

(六)^ 31650418

(七)^ 31

参考文献

編集
  • 『寛永諸家系図伝(第14)』続群書類従完成会、1992年
  • 『寛政重修諸家譜(第18)新訂』続群書類従完成会、1981年
  • 阿部猛 編『戦国人名事典コンパクト版』西村圭子、新人物往来社、1990年9月。ISBN 4-404-01752-9 
  • 『川勝家文書』東京大学出版会、日本史籍協会叢書57、1984年

関連項目

編集
先代
秀氏
川勝継氏系秀氏流(本家)
2代:1607年 - 1661年
次代
広有