平和大通り

広島市の街路

: Peace Boulevard[1]西4km100m[2][3][4]
鶴見橋西詰から西方向を望む。
鶴見橋西詰から西方向を望む。
2014年。右側が市中心部で、右端中央が比治山、そこから左斜め上に伸びる道路が平和大通り。その中央付近の帆のような土地が広島平和記念公園。
2014年。右側が市中心部で、右端中央が比治山、そこから左斜め上に伸びる道路が平和大通り。その中央付近の帆のような土地が広島平和記念公園

概要 編集

 
映像外部リンク
  ライブカメラ - 広島工業大学専門学校
  西日本の旅 祈りの道 緑映えて〜広島・平和大通り〜 - NHK平和アーカイブス

1965[5]1951[2]100沿100100m100m

100m[5][6]19461019523[7][8][9]100m3[10]GHQ100m[1][13]

西西西[2][14]西西西[15]西西

[6][16]535[16]

2000[17]

 


100mPeace Boulevard([18]

100m[2]

Heiwa Odori Avenue使[19][18]Peace Boulevard[18][20]Peace Boulevard (Heiwa Odori)Heiwa Odori(Peace Boulevard)[21][22]2013Peace Boulevard[18]Heiwa Odori

諸元 編集

④ 西観音町電停(東)交差点から西方向を望む。中広通り/空港通りとの交点であり、ここから広島電鉄本線が分かれる。
⑥ 小網町交差点から西方向を望む。寺町通り/舟入通りとの交点であり、広島電鉄江波線が交差する。
⑧ 平和大橋西詰から西方向を望む。緑地帯のない右側が広島平和記念公園
⑩ 白神社前交差点から西方向を望む。鯉城通りとの交点であり、広島電鉄宇品線が交差する。
⑪ 三川町交差点から西方向を望む。中央通りとの交点。
⑫ 鶴見橋西詰交差点から西方向を望む。緑地帯は公園として整備されている。
 
数字は上写真参照。


 : [15][4]

 :  - 西[15]
 -  -  -  -  -  -  -  -西西 -  - 西

 : 4km4.8km[15]
3.8km[16]

10020023.9km[4]

3.53.6km西2[14]
 
1988[23]100m

[15]

全幅
100m
5.5m 6.0m 4.0m 21.5m 5.0m 16.0m 5.0m 23.5m 8.0m 5.5m
歩道 副道 駐車場 緑地帯 歩道 車道 歩道 緑地帯 副道 歩道
標準例1 中央道 標準例2
  • 橋梁部幅員(道路管理上)
    • 鶴見橋(京橋川) : 30m [24]
    • 平和大橋(元安川) : 15m [24]
    • 西平和大橋(旧太田川) : 15.1m [24]
    • 緑大橋(天満川) : 12m [24]
    • 新己斐橋(太田川放水路) : 22.1m [24]

歴史 編集

略歴 編集

以下、2015年1月8日付中国新聞特集記事[16]を元に記載する。

前史 編集

白神社の岩礁
西堂橋跡

[25]1500[26][26][27]15943沿[28]

[27][29][27][30]西西NHK沿西/[31][2][33]
西2西
1878西西沿2
1930年ごろ。鶴見橋、広島電鉄本線筋の電車橋が架橋していることがわかる。また西堂川は1912年(大正元年)に消滅[34]、平田屋川は昭和30年代に消滅している[32]ことから、この時点で西堂橋はないが竹屋橋は存在している。
各年代ごとの広島市地図。それぞれの地図の右側に比治山があり、現在の平和大通りはそこから左へ伸びることになる。


[27]西

19283[35]194015[36]
1939[23]西

19272西/西[37][3]

 


193712[38][39]19441911[39]
1945年4月13日被爆前に米軍が撮影した空中写真。防火帯が整備されている。
 
アメリカ軍作成の被爆による被害分布図。同心円の中心が爆心地、赤色が全焼区域。図中に斜線で"PREPARED FIRE BREAKS"(防火帯)が表記されている。

3,570m100m[40]16,000退[5][4]20m[42]

1945208681569143[43][42][44]西[45]西[46]西[47]

6[48]沿西/3[49]沿8,2005,900[5][50][51]沿11,6004,600[52][53]
1945年8月11日被爆後にアメリカ軍が撮影した空中写真。

以下、この沿道に限った被爆当日における建物疎開の動員状況を示す。

疎開動員状況[49][54]

疎開
作業場所
区分 義勇隊名あるいは学校名
鶴見橋付近 国民義勇隊 市内義勇隊 尾長、矢賀、荒神、段原、比治山、楠那、白島、竹屋
郡部義勇隊 坂村、中野村
職域義勇隊 東洋工業、鈴木化学工業
学童勤労奉仕隊
(学校報国隊)
広島女子商比治山高女進徳高女市立第一工広島電気松本工業県立第一中広陵中第一国民学校楠那国民学校牛田国民学校白島国民学校
県庁付近 国民義勇隊 市内義勇隊 本川、中島、観音
郡部義勇隊 安村、川内村
職域義勇隊 住宅営団、川本組、芸備銀行油谷重工業、県義勇隊本部事務隊、宇品造船所、広島瓦斯、広島県庁、藤川製鋼所、勧銀広島支店中国新聞、広島県水産業会、県加計土木出張所
学童勤労奉仕隊
(学校報国隊)
第二国民学校、県立第二中県工、市立第一工、市立造船工市立第一高女崇徳中、松本工業、安田高女山陽商業、新庄中
土橋付近 国民義勇隊 市内義勇隊 草津、神崎、大芝、三篠、天満、古田、広瀬、本川
郡部義勇隊 大竹町小方村玖波町
職域義勇隊 広島醤油KK、内務省中四国土木、帝人広島工場、昭和金属、住野工業、三菱重工業、高密機械製作所、広島機械製作所、広島食料品組合、広島工業、広島航空機KK、広島工業KK(廿日市)、東亜有機化学工業所、県加計土木出張所
学童勤労奉仕隊
(学校報国隊)
本川国民学校千田国民学校草津国民学校天満国民学校、県立第一中、県立第一高女市立中、崇徳中、西高、安芸高女、県立商業
アメリカ軍が撮影した被爆後の広島市写真

1945910[55]

100m  


19452012[10]

50100   4 (1)  [56]

100m241947[10]

SAD1946211230[57][58][5]10[58][62][36][63]100m[7]2
等級[補足 6] 路線名 詳細
広路I号 比治山庚午線
  • 橋梁部分を除く鶴見町から福島町[補足 7]まで。
  • 後の平和大通り。
[62][65]
I等第2類第3号 出汐庚午線 [62]

 
拡大

Clip

丹下健三。1947年2月100m道路含めた具体的な道路計画を復興審議会に答申するなど戦災復興都市計画の中心人物となり、のち平和公園の設計にも携わり、今日においては広島市都市計画の原型を作った人物と評されている[9][14]

194611[8][9]11[66]1949248GHQ[66][67]

[57][9][68]

24100m1949[1][63]100m[9]2100m30m[62][65][17]西[57][69]

1950

1950(25100m[68][17]

 1950[17]
 
[70]

1951(26100m[71][10]西[62]1952273[68]西[72]195328[73]

100m21[74]

 


195530

()()  [2][17][66][75]
1950退沿[61]退1960[76][7]

退[61]1955[66][77]19472[66][11]

[66][2]195732195833[2][5]19571,20019581,300[78]

100m[79][80]

 


195832[81][81]
1962[23]西

西退[66][82]195530196237[66][82]

調1965405[66]

 


196540101513[83]使西[83][84]1,6001419030,000[83]196641[83]
 
20112015

1975503086900m[85][86]

25[87]51020西西2.7km[87][88]沿30[87][88][87]

1976519197752[86]

[81]

 

 
2012[89]

1960[90]

西[90]

 - 19979[90]#199810[91]

西[90]

 


197954[92]

19902[81]
 

1995750[93]

 - [15]

 - [15]

 - 西[15]

 - 2012[15][89]
2008年[23]。部分的にコンクリート舗装が残っている。

200214使[15]/西[15]

 

 

 
西

[27][68]

20m[94]西

2010[95]()

[16]

 




[23]

西
 
 
     

//[5][96][96]西[5]

83[5][16][97]

主なイベント 編集


195019601950[2]1958[2]1965[124]

19755030[4]1977525353150[4]
イベント名 開催時期 備考
天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝競走大会 1月中旬頃[125] スタート&ゴール地点は平和公園であり、ランナーたちはこの通りを走りぬける。
ひろしまフラワーフェスティバル 5月3日 - 5日
ひろしまドリミネーション 11月17日 - 翌年1月3日[126]
ひろしま朝市 毎週日曜日[127]

また、実現はかなわなかったが2010年(平成22年)にヒロシマ・オリンピック構想が起案されたときはマラソンと競歩の会場として想定されていた[128]

脚注 編集

 



(一)^ ab100mGHQ[11]GHQ使便[12]

(二)^ [32]

(三)^ [37]

(四)^  141-1-7[41]

(五)^ 26410m112[59][60][61]

(六)^ [64]

(七)^ 

(八)^ 1946194611[9]

(九)^ [3]

(十)^ [71]

(11)^ [66]

 



(一)^ Peace Boulevard (). . 2015425

(二)^ abcdefghi. . 2015522

(三)^ ab100 2002, p. 164.

(四)^ abcdef100 2002, p. 165.

(五)^ abcdefgh. . 2015522

(六)^ ab. . 2015522

(七)^ abc 1998, p. 248.

(八)^ . . 2015522

(九)^ abcdePDF342012642015522 

(十)^ abc 1998, p. 243.

(11)^   23810 

(12)^ 2.  (2015312). 2015522

(13)^ . . 2015522

(14)^ abc  . . 2015522

(15)^ abcdefghijk 2002.

(16)^ abcdefghijklmnopqrstuv & 2015-01.

(17)^ abcdefg & 2003-05.

(18)^ abcd  .  (20131226). 2015525

(19)^ Journeys in Western Japan Hiroshima's Heiwa Odori: Avenue of Prayers (). NHK. 2015525

(20)^ 254 (PDF).  (2014127). 2015525

(21)^ The Airport Limousine bus has operated the Heiwa Odori Line". (). . 2015525

(22)^ Various trees including Japanese hackberry, muku trees, and kurogane holly (on Heiwa-odori (Peace Blvd.) near Shirakamisha) (). NHK. 2015525

(23)^ abcde  

(24)^ abcde

(25)^ . . 2015522

(26)^ ab 2. (PDF). . 2015522

(27)^ abcdePDF1619966327-3342015522 

(28)^ . . 2015522

(29)^ ! 23 (PDF). . 2015522

(30)^ ! 20 (PDF). . 20159242015522

(31)^ . . 2015522

(32)^ ab. . 2015522

(33)^ . . 2015522

(34)^ . . 2015522

(35)^ . . 2015522

(36)^ ab -  -. . 2015522

(37)^ ab (PDF). . 2015522

(38)^  1971, p. 10.

(39)^ ab 1971, p. 13.

(40)^  . . 2015522

(41)^  & , p. 14.

(42)^ ab 1971, p. 453.

(43)^  1971, p. 39.

(44)^  1971, p. 666.

(45)^  1971, p. 1339.

(46)^  1971, p. 262.

(47)^ PDF2920071-25201561 

(48)^ . . 2015522

(49)^ ab. . 2015522

(50)^ 65 3  .  (2010818). 2015522

(51)^ . . 2015514

(52)^ . . 2015522

(53)^  1971, pp. 453454.

(54)^  . . 2015522

(55)^ . . 2015522

(56)^ .  (19451230). 2015522

(57)^ abcPDF 2120062015522 

(58)^ ab. . 2015522

(59)^  1971, p. 586.

(60)^ . . 2015522

(61)^ abc   .  (2014120). 2015522

(62)^ abcde 1998, p. 245.

(63)^ ab  (PDF). . 2015522

(64)^ PDF2211996513-232015527 

(65)^ ab & , pp. 4445.

(66)^ abcdefghij 1998, p. 246.

(67)^ .  (2006121). 2015526

(68)^ abcd . . 2015522

(69)^ 52.  (2003513). 20061072015522

(70)^   1945-95 <2> .  (1995129). 2015522

(71)^ ab & , p. 59.

(72)^ 1952 6. . 2015522

(73)^  7. . 2015522

(74)^  4. . 2015522

(75)^  & , pp. 7273.

(76)^ . . 2015522

(77)^  & , p. 73.

(78)^ . . 2015522

(79)^ abc.  (200821). 2015522

(80)^ abcd (1)7819982015522 

(81)^ abcd (PDF). . 2015522

(82)^ abPDF469196115-202015522 

(83)^ abcd65.  (2003513). 20061072015522

(84)^  10. . 2015522

(85)^  8. . 2015522

(86)^ ab    FF. . 2015522

(87)^ abcd 10.  (2008229). 2015522

(88)^ ab75.  (2003513). 20061072015522

(89)^ ab  95  .  (2012329). 2015522

(90)^ abcdLRTPDF20092015522 

(91)^  2. . 2015522

(92)^  1. . 2015522

(93)^  1. . 2015522

(94)^ . . 2015522

(95)^ .  (200971). 2015522

(96)^ ab  .  (2009722). 2015522

(97)^   . . 2015522

(98)^ ab 西.  (2014324). 2015522

(99)^  70  RC QR.  (2015526). 2015529

(100)^ . . 2015522

(101)^  

(102)^  (). NHK. 2015522

(103)^  (). NHK. 2015522

(104)^ . . 2015522

(105)^ abc (PDF). . 2015522

(106)^  - 

(107)^   (PDF). . 2015522

(108)^   (PDF). . 2015522

(109)^   (PDF). . 2015522

(110)^   (PDF). . 2015522

(111)^  (PDF). . 2015522

(112)^   (PDF). . 2015522

(113)^  (PDF). . 2015522

(114)^   (PDF). . 2015522

(115)^ . . 2015522

(116)^ 24  .  (2012). 2015522

(117)^ 4西.  (2012). 2015522

(118)^ 25  .  (2013). 2015522

(119)^ abcd. . 2015522

(120)^ .  (200658). 20131052015522

(121)^ 沿. . 2015522

(122)^ . . 2015522

(123)^ . CBRE (2007121). 2015526

(124)^ 64.  (2003513). 20061072015522

(125)^ (FAQID-27322733 - 

(126)^ 2014

(127)^ 

(128)^ 2020  (PDF).  (2010913). 2015524

 


 -姿-PDF234199832015522 

 20035132015522200825

   FF 2015182015522

 19838 

 .  (200210). 2015522

PDF20051971 2013123https://web.archive.org/web/20131203005503/http://a-bombdb.pcf.city.hiroshima.jp/pdbj/bookdownload/sensai0.pdf2015522 

100  100︿2002620ISBN 4-324-06810-0