日本とシンガポールの関係


: JapanSingapore relations: Hubungan Singapura - Jepun: : ி- [1]19658919664262002[2]
日本とシンガポールの関係
JapanとSingaporeの位置を示した地図

日本

シンガポール

歴史

編集
日本の占領時代は「シンガポールの歴史#日本による占領と軍政」及び「シンガポールの戦い」を参照

1862[3]1870[4]187018711889134[4]

貿[5]

194227215

19471950貿[6]1957[7]

1970[8]

経済関係

編集

199542820021182020貿[9]42020[10]

196980520214[11]36,200202110[12]
貿易額
(単位:百万米ドル[注釈 1][11]
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
シンガポールへの輸出 450,628 476,762 391,118 478,841 514,741 408,362 410,286 409,536 346,440 320,476 385,307 406,969 390,382 373,889
日本への輸入 395,980 450,893 356,299 423,222 459,655 379,734 373,022 366,016 296,602 274,998 338,247 366,342 359,004 328,804
直接投資
(単位:百万米ドル)[11]
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019
直接投資受入額 37,033 11,798 24,418 48,637 48,637 64,003
直接投資受入額
コミットメントベース)
8,081 9,427 10,559 13,099 9,591 8,961 8,130 6,492 7,070

文化交流

編集

2009年11月に日本のファッションやアニメ、文化などを発信するためにジャパン・クリエイティブ・センター(JCC)[1]が設立された。 シンガポールから日本への留学生は166人、日本語学習者は16000人[13]

観光

編集

シンガポールの日本人旅行客は65.6万人で第7位(2011年[14])。

渡航者数[15]
日本からシンガポール シンガポールから日本
渡航者数 前年比 渡航者数 前年比
2000 929,670 62,163
2001 755,766  18.7% 59,122  4.9%
2002 723,420  4.3% 64,346  8.8%
2003 434,064  40.0% 65,369  1.6%
2004 598,821  38.0% 72,445  10.8%
2005 588,535  1.7% 94,161  30.0%
2006 594,404  1.0% 115,870  23.1%
2007 594,511  0.0% 151,860  31.1%
2008 571,020  4.0% 167,894  10.6%
2009 489,940  14.2% 145,224  13.5%
2010 528,817  7.9% 180,960  24.6%
2011 656,406  24.1% 111,354  38.5%
2012 757,116  15.3% 142,201  27.7%
2013 832,838  10.0% 189,280  33.1%
備考:
観光以外の商用などの渡航も含む。
2003年のシンガポールへの渡航者の落ち込みはSARSによるもの。
2011年の日本への渡航者の落ち込みは東日本大震災によるもの。

日本からの開発支援

編集
日本のシンガポールに対する経済協力実績額[2]
有償資金協力 無償資金協力 技術協力 合計
127.7億円 31.17億円 239.88億円 398.75億円

2013197219871998[2]

1994JSPP200721JSPP21[2]

両国の比較

編集
  シンガポール   日本
人口 約569万人(2020年)[11]
(内シンガポール人・永住者は404万人/2020年)[11]
1億2,614万6千人(2020年)[16]
面積 728 km2[17] (281 sq mi) 37万7,975 km2[18] (145,937 sq mi)
人口密度 7,816人/km2(2020年) 333.7人/km2 (864.4/sq mi)
首都 シンガポール (都市国家なのでここではシンガポールと記す) 東京
最大都市 シンガポール - 517万人 東京都区部 - 973万3000人(2020年)[19]
政体 単一国家議院内閣制立憲共和制[11] 単一国家議院内閣制立憲君主制[注釈 2]
公用語 国語はマレー語。公用語として英語中国語、マレー語、タミル語[11] 日本語 (事実上)
主な宗教 仏教、イスラム教、キリスト教、道教、ヒンズー教[11] 神道48.6%、仏教46.3%、キリスト教1.0%、諸教4.0%[20]
民族 中華系76%、マレー系15%、インド系7.5%、その他1.5% (2019年6月)[11] 日本人97.5%、中国人0.7%、ベトナム人0.4%、韓国人0.4%[21]
GDP(名目) 3,720億7,400万米ドル(2019年)[22] (1人当たり64,103米ドル[23] 5兆1,487億米ドル(2019年)[22](1人当たり40,791米ドル[23]
軍事費 109億米ドル(2020年)[24] 491億米ドル(2020年)[24]

外交使節

編集

在シンガポール日本大使・領事

編集

駐日シンガポール大使館

編集

駐日シンガポール大使

編集
  1. アン・コクペン(洪国平、1968~1971年)
  2. ロイ・ケンフー(黎経富、1971~1972年)
  3. ウィー・モンチェン(黄望青、1973~1980年)
  4. ウィー・キムウィー(黄金輝、1980~1984年)
  5. リー・クーンチョイ(李炯才、1984~1988年)
  6. チェン・トンファト(鄭東発、1988~1991年)
  7. リム・チンベン(林振明、1991~1997年、信任状捧呈は9月3日[25]
  8. チュー・タイスー(周大思、1998~2004年[26]、信任状捧呈は4月23日[27]
  9. タン・チンチョン(陳振忠、2004~2012年、信任状捧呈は11月2日[28]
  10. チン・シアットユーン(陳燮栄、2012~2017年、信任状捧呈は4月26日[29]
  11. ルィ・タックユー英語版(呂徳耀、2017~2019年、信任状捧呈は7月19日[30]
  12. ピーター・タン・ハイ・チュアン中国語版(陳海泉、2019~2023年、信任状捧呈は2020年2月12日[31]
  13. オン・エンチュアン(2023年~、信任状捧呈は2023年9月25日[32]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 2019年・2020年分は出典の記載単位がシンガポールドルであったため、年間の平均レートで米ドルに換算。
  2. ^ 解釈が異なる見解については、立憲君主制の項にある注釈の中の記載を参照。

出典

編集


(一)^ 使 (20201217 No.3480) |  .   / Keidanren. 20231228

(二)^ abcd 

(三)^ Tan 2008

(四)^ abShimizu & Hirakawa 1999, p. 25

(五)^ Shiraishi & Shiraishi 1993, p. 9

(六)^ Shimizu & Hirakawa 1999, p. 166

(七)^ Tsu 2002, p. 96

(八)^ Ben-Ari 2003, p. 117

(九)^ 2. ASEAN (PDF). ASEANASEAN.  . (20218). p. 9. 2021103. https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11778108/www.mofa.go.jp/mofaj/files/000127169.pdf 2022323 

(十)^ 12   part1 (PDF). 2021. . (202112). p. 8. 2022323. https://web.archive.org/web/20220323023539/https://www.jetro.go.jp/ext_images/invest/ijre/report2022/ijre_JP_2202_ch1.pdf 2022323 

(11)^ abcdefghi. .  (2021514). 20211022022322

(12)^ 調32021101 (XLS).  (2022124). 2022422022610

(13)^ 使 

(14)^ 

(15)^ JTB 

(16)^ 2調  PDF20211130 2021121https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11969009/www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/summary_01.pdf202239 

(17)^ 2  (PDF). 2022. . (20223). p. 21. 2022312. https://web.archive.org/web/20220312102547/https://www.stat.go.jp/data/sekai/pdf/2022al.pdf 2022322 

(18)^ 1  (PDF). 2022. . (20223). p. 2. 202239. https://web.archive.org/web/20220309042516/https://www.stat.go.jp/data/nihon/pdf/22nihon.pdf 202239 

(19)^ 2調 . . . 2022322

(20)^ 

(21)^ 

(22)^ ab3  3-2GDP (PDF). 2022. . (20223). p. 59. 2022312. https://web.archive.org/web/20220312102547/https://www.stat.go.jp/data/sekai/pdf/2022al.pdf 2022322 

(23)^ ab3  3-3  (PDF). 2022. . (20223). p. 61. 2022312. https://web.archive.org/web/20220312102547/https://www.stat.go.jp/data/sekai/pdf/2022al.pdf 2022322 

(24)^ abTrends in World Military Expenditure, 2020 () (PDF). SIPRI Fact Sheet (). (April 2021). 202238. https://web.archive.org/web/20220308094719/https://www.sipri.org/sites/default/files/2021-04/fs_2104_milex_0.pdf 202239. 

(25)^ 3 - 

(26)^ 2016 Spring Conferment of Decoration Ambassador Chew Tai Soo - 2016429

(27)^ 10 - 

(28)^ 使 |  - 2004111

(29)^ : 使 - 2012426

(30)^ 使.  (2017719). 2017722

(31)^ 使 | 

(32)^ 使

  • Tan, Bonny (2008), “Yamamoto Otokichi”, Singapore Infopedia, Singapore: National Library Board, オリジナルの2009年7月27日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20090727205914/http://infopedia.nl.sg/articles/SIP_1340_2008-03-05.html 
  • Shimizu, Hiroshi; Hirakawa, Hitoshi (1999), Japan and Singapore in the world economy: Japan's economic advance into Singapore, 1870-1965, Studies in the modern history of Asia, 5, Routledge, ISBN 978-0-415-19236-1 
  • Shiraishi, Saya; Shiraishi, Takashi, eds. (1993), The Japanese in colonial Southeast Asia, Southeast Asian Publications, 3, Cornell University, ISBN 978-0-87727-402-5 . Chapters cited:
    • Shiraishi, Saya; Shiraishi, Takashi (1993), “The Japanese in Colonial Southeast Asia: An Overview”, pp. 1–20 
  • Tsu, Yun-hui Timothy (2002), Post-mortem identity and burial obligation: on blood relations, place relations, and associational relations in the Japanese community of Singapore, in Nakamaki, Hirochika, “Post-mortem identity and burial obligation: On blood relations, place relations, and associational relations in the Japanese community of Singapore”, Senri ethnological studies 62: 93-114, doi:10.15021/00002760, hdl:10502/1002, https://doi.org/10.15021/00002760 
  • Ben-Ari, Eyal (2003), “The Japanese in Singapore: The Dynamics of an Expatriate Community”, in Goodman, Roger, Global Japan: the experience of Japan's new immigrant and overseas communities, Routledge, pp. 116–146, ISBN 978-0-415-29741-7 

関連項目

編集

外部リンク

編集