五條市(ごじょうし)は、奈良県南西部の南和地域の中心都市。

ごじょうし ウィキデータを編集
五條市

金剛山(近内町から望む)

吉野川(栄山寺橋付近より)

賀名生梅林

五條新町

赤鬼(父鬼)

青鬼(母鬼)

茶鬼(子鬼)

五條市旗
五條市旗
五條市章
五條市章
五條市旗 五條市章
(1958年10月1日制定)
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
市町村コード 29207-9
法人番号 1000020292079 ウィキデータを編集
面積 292.02km2
総人口 25,650[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 87.8人/km2
隣接自治体 御所市吉野郡大淀町下市町天川村黒滝村野迫川村十津川村上北山村
大阪府河内長野市南河内郡千早赤阪村
和歌山県橋本市伊都郡高野町
市の木 クスノキ
市の花 キキョウ
五條市役所
市長 平岡清司
所在地 637-0006
奈良県五條市岡口1丁目3番1号
北緯34度21分23秒 東経135度41分44秒 / 北緯34.35633度 東経135.69558度 / 34.35633; 135.69558座標: 北緯34度21分23秒 東経135度41分44秒 / 北緯34.35633度 東経135.69558度 / 34.35633; 135.69558
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

五條市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
京奈和自動車道(五條道路)から市街を望む

地理

編集
 
五條市中心部周辺の空中写真。
2011年11月26撮影の7枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。



西

気候

編集
五條(2006年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 17.8
(64)
21.6
(70.9)
24.9
(76.8)
29.2
(84.6)
32.6
(90.7)
35.7
(96.3)
37.4
(99.3)
37.8
(100)
35.4
(95.7)
31.5
(88.7)
26.8
(80.2)
26.8
(80.2)
37.8
(100)
平均最高気温 °C°F 8.3
(46.9)
9.5
(49.1)
13.8
(56.8)
19.2
(66.6)
24.5
(76.1)
27.0
(80.6)
30.6
(87.1)
32.7
(90.9)
28.1
(82.6)
22.2
(72)
16.2
(61.2)
10.8
(51.4)
20.3
(68.5)
日平均気温 °C°F 3.3
(37.9)
4.2
(39.6)
7.6
(45.7)
12.5
(54.5)
17.8
(64)
21.5
(70.7)
25.4
(77.7)
26.5
(79.7)
22.4
(72.3)
16.6
(61.9)
10.6
(51.1)
5.6
(42.1)
14.5
(58.1)
平均最低気温 °C°F −1.2
(29.8)
−0.7
(30.7)
1.6
(34.9)
5.9
(42.6)
11.3
(52.3)
16.8
(62.2)
21.3
(70.3)
21.7
(71.1)
17.9
(64.2)
11.8
(53.2)
5.5
(41.9)
0.9
(33.6)
9.4
(48.9)
最低気温記録 °C°F −6.2
(20.8)
−7.2
(19)
−4.9
(23.2)
−3.3
(26.1)
0.9
(33.6)
7.5
(45.5)
15.2
(59.4)
13.8
(56.8)
9.4
(48.9)
2.3
(36.1)
−1.8
(28.8)
−5.3
(22.5)
−7.2
(19)
降水量 mm (inch) 58.4
(2.299)
79.2
(3.118)
104.7
(4.122)
96.5
(3.799)
119.2
(4.693)
177.7
(6.996)
215.1
(8.469)
126.2
(4.969)
167.4
(6.591)
171.6
(6.756)
72.9
(2.87)
64.6
(2.543)
1,453.5
(57.224)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 7.9 8.5 10.3 10.3 9.0 11.9 12.8 9.1 10.5 10.3 7.9 8.9 117.2
平均月間日照時間 107.7 115.5 162.4 177.0 201.1 140.2 161.2 209.2 152.4 145.8 132.8 109.2 1,812.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

隣接する自治体

編集

地名表記 「五條」か「五条」か

編集

JR200271便5便



便20027114





JR 便2002630







1957

401997便使便

歴史

編集

1348西 160016161795便 18633817 1912922237m[2][]

沿革

編集

1957321015 - 

195833101 - [3]

19593411 - 

200517925 - 西西

20213[4]

市域の変遷

編集
明治22年 明治24年 昭和3年 昭和32年 昭和34年 平成17年 現在
奈良県
宇智郡 五條市 五條市 五條市
五條町
野原村 野原町
牧野村
北宇智村
宇智村
阪合部村
阿太村 南阿太村
大阿太村
南宇智村
吉野郡
大塔村
白銀村 西吉野村
賀名生村
宗桧村

行政

編集

市長

編集

市議会

編集

議員:12人[6]

なお、衆議院議員選挙の選挙区は「奈良県第3区」、奈良県議会議員選挙の選挙区は「五條市選挙区」(定数:1)となっている[7]

経済

編集

産業

編集

西 24沿退2420054

主な事業所

編集

金融機関

編集
  • 南都銀行 五条支店(五條)、大塔代理店(大塔町辻堂)、野原出張所(野原西)、城戸代理店(西吉野町城戸)
  • 紀陽銀行 五条支店(須惠)
  • 関西みらい銀行 五条プラザ(須惠)

農業協同組合

編集
  • 奈良県農業協同組合(JAならけん)
    • 五條支店/五條営農経済センター(今井)
    • 北宇智支店(住川)
    • 野原支店(野原西)
    • 南宇智支店(霊安寺町)
    • 西吉野支店(西吉野町和田)
    • 西吉野営農白銀経済センター(西吉野町奥谷)

日本郵政グループ

編集

20146

便


便

便

便

便

便

便

便西

便

便

便西



便西

便西 

便西

便

便

便

便

便西

西便西西







 ATM

便便ATM便

便

637-00xx便

637-01xx西西便

便200719312便[9]

637-02xx西便

637-04xx[1]便

638-06xx西便

地域

編集

人口

編集
 
五條市と全国の年齢別人口分布(2005年) 五條市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 五條市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

五條市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 41,546人

1975年(昭和50年) 40,892人

1980年(昭和55年) 40,089人

1985年(昭和60年) 39,600人

1990年(平成2年) 39,869人

1995年(平成7年) 40,871人

2000年(平成12年) 39,928人

2005年(平成17年) 37,375人

2010年(平成22年) 34,460人

2015年(平成27年) 30,997人

2020年(令和2年) 27,927人

総務省統計局 国勢調査より

奈良県統計  

  • 2024年4月30日現在 : 27,291人
  • 人口増加率(2002年→2007年) : -7.8%

※2005年の人口は、五條市・西吉野村・大塔村 合算

大阪都心部に直通する鉄道路線を持つ隣の橋本市、大淀町に比べて交通の便が悪い。両市町ではベッドタウンとして宅地開発が進み人口が急増したのに比べて、五條市の人口は横ばい傾向であった。

国の機関

編集

県の機関

編集

司法機関

編集

生活

編集

消防・救急・救助

編集

医療

編集

教育

編集

高等学校

編集

中学校

編集

小学校

編集

交通

編集

鉄道

編集
 
 

[2]

西JR西
  -  - 

沿

1991


路線バス

編集
  • 奈良交通
    • 市内中心部に五條バスセンターがあり、西吉野・十津川方面、近鉄御所駅・大和八木駅方面、東京・新宿行き高速バスなど各方面行のバスが発着している。
コミュニティバス

道路

編集

五條市は大阪府・和歌山県方面、吉野山地方面に向かう道路の結節点になっている。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

レジャー

編集
 
明星ヶ岳と周辺の山容

観光

編集
 
 
 
 






1607











 















西

宿











 - 

遺構

編集
  • 五新線(阪本線) 市街地・山間部に未成線跡が残されている。

祭り・伝統行事

編集

著名な出身者

編集

五條市を舞台にした作品

編集

シンボルキャラクター

編集

その他

編集

RCNP
 

3814

西 >  >  >  >  > 西 > 2220112314

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 648-03xx便

(二)^ 

出典

編集


(一)^  . . 2024316

(二)^   []

(三)^   12007110164ISBN 4095263113 

(四)^ 

(五)^  NHK . NHK NEWS WEB (2023424). 2023426

(六)^ . 20181216

(七)^  

(八)^ 20141022

(九)^ 2007228

外部リンク

編集