本項では、TBSナショナル劇場(後にパナソニック ドラマシアター→現在の月曜ミステリーシアター)において放送された日本時代劇水戸黄門』(みとこうもん)のうち、1983年放送の第14部から1992年放送の第21部までの西村晃が主演したシリーズについて記述する。

水戸黄門 第14 - 21部
ジャンル 時代劇
原案 葉村彰子
脚本 各項目を参照
監督 各項目を参照
出演者 西村晃
里見浩太朗(第3部から、第17部まで)
あおい輝彦(第18部より、第28部まで)
伊吹吾朗(第28部まで)
由美かおる(第16部より、第28部まで, かげろうお銀役として、第29部から第41部までは疾風のお娟役として)
山口いづみ(第9部から、第17部まで)
高橋元太郎(第2部から、第28部まで)
せんだみつお(第16部から第17部)
野村将希(第17部より、第28部まで)
宮園純子(第3部から、第26部まで)
中谷一郎(第1部から、第27部まで[1]
ほか
オープニングああ人生に涙あり
エンディング 同上
製作
製作総指揮 松下幸之助(第18部まで)
松下正治(第19部より)
プロデューサー 西村俊一
大庭喜儀(第18部より)[注 1]
山田勝(第21部より)
制作 C.A.L
(放送局:TBS
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
第14部
放送期間1983年10月31日 - 1984年7月9日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数37
第15部
放送期間1985年1月28日 - 1985年10月21日
放送時間同上
回数39
第16部
放送期間1986年4月28日 - 1987年1月19日
放送時間同上
回数39
第17部
放送期間1987年8月24日 - 1988年2月22日
放送時間同上
回数26
第18部
放送期間1988年9月12日 - 1989年5月1日
放送時間同上
回数33
第19部
放送期間1989年9月25日 - 1990年4月16日
放送時間同上
回数29
第20部
放送期間1990年10月22日 - 1991年10月7日
放送時間同上
回数48
第21部
放送期間1992年4月6日 - 1992年11月9日
放送時間同上
回数32

特記事項:
ナレーター:芥川隆行(第1部から、第19部まで)、杉山真太郎(第20部から第21部、以降第24部まで)
テンプレートを表示

出演者

編集

各部の概要

編集

放送日はTBSおよび同時ネット局を基準とし、レギュラー・準レギュラーの経験があるゲストは太字で表記する。

第14部

編集
水戸黄門 第14部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
脚本 葉村彰子
広沢栄
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
伊上勝
大久保昌一良
監督 倉田準二
荒井岱志
山内鉄也
居川靖彦
出演者 西村晃
里見浩太朗
伊吹吾朗
高橋元太郎
山口いづみ
中谷一郎
片山由香
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1983年10月31日 - 1984年7月9日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全37
水戸黄門 第14部
テンプレートを表示

 14 1419831031198479TBSC.A.L37418

ストーリー

編集

盛岡藩のお世継ぎ騒動を解決するために旅に出る。事件解決後に諸国を漫遊した後、高松藩を取り潰そうとする柳沢吉保陰謀があることを名張(第30話)で知り、高松へと向かう。

キャスト

編集
メインレギュラー
編集
準レギュラー
編集

スタッフ

編集

主題歌

編集
オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 里見浩太朗伊吹吾朗

行程

編集

解説

編集

西

311

9BGM
1使BGM使

35使BGM1720使

11

1391

15

27

3037

61983125124

TBSチャンネルでの再放送

編集
  • TBSチャンネルでは、2010年ごろに放送されていた。2018年11月16日から、TBSチャンネル1にて、2度目の放送が開始された。

BS-TBSでの再放送

編集
  • BS-TBSにて、2017年12月20日から2018年2月19日まで、18時00分からの時代劇再放送枠で放送された。

外部リンク

編集

第15部

編集
水戸黄門 第15部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
脚本 葉村彰子
津田幸於
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
加瀬高之
外山徹
監督 倉田準二
山内鉄也
居川靖彦
出演者 西村晃
里見浩太朗
伊吹吾朗
片平なぎさ
高橋元太郎
中谷一郎
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1985年1月28日 - 1985年10月21日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全39
水戸黄門 第15部
テンプレートを表示

 15 15198512819851021TBSC.A.L39457

ストーリー

編集

第14部の復路、柳沢の陰謀で危機に瀕した福岡藩の娘・綾姫を助け、福岡を目指して旅立つ。

キャスト

編集
メインレギュラー
編集
準レギュラー
編集

スタッフ

編集

主題歌

編集
オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 里見浩太朗伊吹吾朗

行程

編集

解説

編集
  • 綾姫が最終話(第39話)の江戸まで旅に同行。格之進との淡い思いが描かれた。
  • 福岡藩騒動解決後、弥七が江戸屋敷への伝令として江戸まで走り、第12話から第15話までの4回は登場していない。第16話から一行の元に戻って来たが、その後も弥七の登場しない回(第19話、第30話、第32話、第34話、第36話)があった。
  • 弥七役の中谷一郎が休演した回のOPのレギュラークレジットでは、綾姫役の片平なぎさと八兵衛役の高橋元太郎のクレジットの順番が逆になっている。

TBSチャンネルでの再放送

編集
  • TBSチャンネルでは、2010年末まで放送されていた。2019年5月18日から、TBSチャンネル1にて再放送再開。

BS-TBSでの再放送

編集
  • 2018年2月20日から3月2日まで第1話から第9話が、3月19日から5月10日まで第10話から第39話がBS-TBSの18時00分の時代劇再放送枠でそれぞれ放送された。なお、BS-TBS版再放送のため、第9話で一時中断された。

外部リンク

編集

第16部

編集
水戸黄門 第16部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
監督 倉田準二
山内鉄也
居川靖彦
矢田清巳
出演者 西村晃
里見浩太朗
伊吹吾朗
高橋元太郎
鳥越マリ
せんだみつお
由美かおる
中谷一郎
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1986年4月28日 - 1987年1月19日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全39
水戸黄門 第16部
テンプレートを表示

 16 1619864281987119TBSC.A.L39496

ストーリー

編集

和歌山紀州徳川家のお家騒動を解決するため、旅に出る。

キャスト

編集
メインレギュラー
編集
  • 水戸光圀:西村晃
  • 佐々木助三郎:里見浩太朗
  • 渥美格之進:伊吹吾朗
  • うっかり八兵衛:高橋元太郎
  • 香織:鳥越マリ
  • 煙の又平せんだみつお(第1話〜第5話、第7話、第9話〜第10話、第14話〜第24話、第28話〜第31話、第33話〜第35話、第37話、第39話)
  • かげろうお銀由美かおる(第1話〜第5話、第7話、第9話〜第24話、第28話〜第31話、第33話〜第35話、第37話、第39話)
  • 風車の弥七:中谷一郎(第1話〜第15話、第17話〜第19話、第21話〜第23話、第25話〜第27話、第30話〜第32話、第34話、第36話〜第39話)
  • 竜神坊:市村昌治(第1話〜第3話、第6話〜第7話、第9話〜第10話)
  • 千丈坊:上野山功一(第1話〜第3話、第6話〜第7話、第9話)
準レギュラー
編集

スタッフ

編集

主題歌

編集
オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 里見浩太朗伊吹吾朗

行程

編集

解説

編集

39(西西)

1995 

910

1367910101910

201411

22姿

24

251427



4

1

IMAGICA

TBSチャンネルでの再放送

編集
  • TBSチャンネルでは、2011年に放送された。その後、2019年7月9日から、TBSチャンネル1にて、再放送開始。

BS-TBSでの再放送

編集
  • 2018年5月11日から7月19日までBS-TBSの18時00からの時代劇再放送枠で放送された。

外部リンク

編集

第17部

編集
水戸黄門 第17部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
企画 逸見稔
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
伊上勝
石川孝人
稲垣俊
監督 山内鉄也
矢田清巳
髙倉祐二
出演者 西村晃
里見浩太朗
伊吹吾朗
由美かおる
高橋元太郎
野村将希
中谷一郎
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一(チーフプロデューサー)[注 2]
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1987年8月24日 - 1988年2月22日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全26
水戸黄門 第17部
テンプレートを表示

 17 1719878241988222TBSC.A.L26522

ストーリー

編集

鳥羽藩取り潰しを画策する吉保の陰謀を粉砕するために、鳥羽へ向けて旅立つ。事件解決後、旅先で知り合った少女・千春を母親に会わせるために四国へと向かう。

キャスト

編集
メインレギュラー
編集
準レギュラー
編集

スタッフ

編集

主題歌

編集
オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 里見浩太朗伊吹吾朗

行程

編集

解説

編集

1987112西

3  CM    CM  4  CM    CM    CM  

1910

1

1

210

22MIE2

6BGM使17BGM使

8

81

99使

12

1819姿

81011202411

26

892526181

9MIE10

OP

19871116

142317457[4]99106西西西

24OP18242819242716



17NNational38

TBSチャンネルでの再放送

編集
  • TBSチャンネルでは、2011年から12年にかけて放送された。また、地上波のTBSでも、2011年の初夏に再放送された。

BS-TBSでの再放送

編集
  • 2018年10月2日から11月7日、2021年6月21日から7月28日にBS-TBSの18時30分の時代劇再放送枠で放送された。

外部リンク

編集

第18部

編集
水戸黄門 第18部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
企画 逸見稔
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
大西信行
芦沢俊郎
伊上勝
監督 山内鉄也
矢田清巳
髙倉祐二
出演者 西村晃
あおい輝彦
伊吹吾朗
由美かおる
高橋元太郎
野村将希
中谷一郎
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一(チーフプロデューサー)[注 5]
大庭喜儀
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1988年9月12日 - 1989年5月1日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全33
水戸黄門 第18部
テンプレートを表示

 18 181988912198951TBSC.A.L33555

ストーリー

編集

清国を巻き込んだ平戸藩の内紛を解決するため、一行は麗花(お梅)と共に旅に出る。

キャスト

編集
メインレギュラー
編集
  • 水戸光圀:西村晃
  • 佐々木助三郎:あおい輝彦
  • 渥美格之進:伊吹吾朗
  • かげろうお銀:由美かおる
  • うっかり八兵衛:高橋元太郎
  • 柘植の飛猿:野村将希
  • 風車の弥七:中谷一郎(第1話〜第13話、第19話、第29話、第31話〜第33話)
  • 麗花(お梅):愛鈴[注 6](第1話〜第17話)[注 7]
  • 玄竜(天竺屋清兵衛):川合伸旺(第1話〜第5話、第9話〜第10話、第12話、第15話〜第17話)[注 8]
  • 緋竜:中村れい子(第1話〜第5話、第9話〜第10話、第12話、第15話〜第17話)
  • 青竜:浜田晃(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 呑竜:北九州男(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 玄竜の配下:稲田龍雄(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 玄竜の配下:清家利一(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 玄竜の配下:西村陽一(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 玄竜の配下:菊池香理(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
  • 玄竜の配下:森山陽介(第1話〜第5話、第9話、第12話、第15話〜第17話)
準レギュラー
編集

スタッフ

編集

主題歌

編集
オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - あおい輝彦伊吹吾朗
主題歌のアレンジも20年目にして初めて変更になる。

行程

編集

解説

編集

1

1418202830

21OP

11

23153

2姿

3

233

15使

調

19[10]

20姿

202630[11]

14BGMBGM2

&&vs&vsBGM18BGM[12]

18

172198917CMCMCMBGMCM122

141宿1 - 314 - 1517 - 18

13311使2048

2

TBSチャンネルでの再放送

編集
  • TBSチャンネルでは、CS初として2011年から12年にかけて放送された。

BS-TBSでの再放送

編集
  • 2018年11月8日から12月26日までBS-TBSの18時30分の時代劇再放送枠で放送された。

外部リンク

編集

第19部

編集
水戸黄門 第19部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
脚本 葉村彰子
大西信行
芦沢俊郎
田口耕三
土橋成男
櫻井康裕
石川孝人
監督 江崎実生
山内鉄也
矢田清巳
松尾正武
髙倉祐二
出演者 西村晃
あおい輝彦
伊吹吾朗
由美かおる
高橋元太郎
野村将希
中谷一郎
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下正治
プロデューサー 西村俊一(チーフプロデューサー)[注 13]
大庭喜儀
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1989年9月25日 - 1990年4月16日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全29
テンプレートを表示

 19 1919899251990416TBSC.A.L29584

ストーリー

編集

庄内藩お世継ぎ騒動を解決するため旅立つ。

キャスト

編集
メインレギュラー
編集
準レギュラー
編集

スタッフ

編集

主題歌

編集
オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - あおい輝彦伊吹吾朗

行程

編集

解説

編集

20

使[16]

143

11990102

19

137



12218232

2

TBS20121CS

外部リンク

編集

第20部

編集
水戸黄門 第20部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
土橋成男
大西信行
芦沢俊郎
監督 江崎実生
山内鉄也
松尾正武
宮越澄
矢田清巳
髙倉祐二
出演者 西村晃
あおい輝彦
伊吹吾朗
由美かおる
高橋元太郎
野村将希
中谷一郎
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下正治
プロデューサー 西村俊一(チーフプロデューサー)[注 17]
大庭喜儀
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1990年10月22日 - 1991年10月7日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全48
テンプレートを表示

 20 20199010221991107TBSC.A.L48632

ストーリー

編集

光圀の実子である高松藩主・松平頼常荻島真一)が、参勤交代に出府してこないという大事が起きる。表向きの理由は病気だが、頼常の病気騒動には何か裏があると確信した光圀は、将軍・綱吉の許しを得て高松へ向けて旅立つ。

キャスト

編集
メインレギュラー
編集
準レギュラー
編集

スタッフ

編集

主題歌

編集
オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - あおい輝彦伊吹吾朗

行程

編集

解説

編集

1

TBS

191990527西1


1151

111

20西[19]鹿西9

1010

11

13西西...

19

31323948使

46 -- 使 

47

47西
120

47484748

146630

使

18

姿使182



20BGM使

2031990101

外部リンク

編集

第21部

編集
水戸黄門 第21部
ジャンル テレビドラマ
原案 葉村彰子
脚本 葉村彰子
櫻井康裕
大西信行
土橋成男
芦沢俊郎
監督 江崎実生
山内鉄也
矢田清巳
髙倉祐二
出演者 西村晃
あおい輝彦
伊吹吾朗
由美かおる
高橋元太郎
野村将希
中谷一郎
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下正治
プロデューサー 西村俊一(チーフプロデューサー)[注 20]
大庭喜儀
山田勝
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1992年4月6日 - 1992年11月9日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数全32

特記事項:
初回:19:00 - 20:54(114分)
テンプレートを表示

 21 211992461992119TBSC.A.L32664

ストーリー

編集

岡崎藩のお世継ぎ騒動を解決するため、旅に出る。

キャスト

編集
メインレギュラー
編集
準レギュラー
編集

スタッフ

編集

主題歌

編集
オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - あおい輝彦伊吹吾朗

行程

編集

解説

編集

121199249西西1411825西退西92839251西

2012111TBS1CS

1TBS1TBS () () 

20471

11818182328

1421



21TBS23

21921 - 930101 - 

外部リンク

編集

他のドラマとのコラボレーション

編集

第16部放送開始10日前の1986年4月18日に放送された『うちの子にかぎって…スペシャル1 金曜日の子供たちへ 水戸黄門と夢の共演!! 京都修学旅行大騒動』(田村正和主演)の中で、事実上の番組の宣伝が行われた。内容は、『うちの子にかぎって…』に登場する小学生が修学旅行先の京都で水戸黄門の出演者と会うというもの。この中で小学生たちが撮影現場に乱入し、教師の石橋徹が止めに入るという場面があり、それを見ていた西村が「あの先生にかぎって」と言うユニークな演出がなされた。この翌年に放送された田村主演の『パパはニュースキャスター』と翌々年に放送された『パパは年中苦労する』では本作のナレーターでもある芥川隆行がナレーションを担当している。

補足

編集

西村と里見は番組降板後、NHK大河ドラマ炎立つ』で共演している。撮影の休憩時間、里見が西村に対して「ご隠居!江刺は初めてですか?」と声をかける場面もあったという。 また、1992年に西村をはじめとする当時のレギュラー陣がナショナルのジャーポットのCMに出演した(ただし、このCMでは全員ブレザーを着ていた)。

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 517

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 20025

(五)^ 

(六)^ BabyDoll19671987EP西(RHS-308)使zhen

(七)^ OP316

(八)^ OP

(九)^ 

(十)^ 1920

(11)^ 使

(12)^ 25121517

(13)^ 

(14)^ 8OP

(15)^ 

(16)^ 234267

(17)^ 

(18)^ 

(19)^ BS-TBS

(20)^ 

(21)^ 

(22)^ 

出典

編集
  1. ^ ポスターのみ第28部まで
  2. ^ これが伊上が脚本家として最後に執筆した引退作となった。