永井 尚志(ながい なおゆき/ながい なおむね)は、幕末武士旗本)。昭和時代の作家・三島由紀夫の父方の高祖父にあたる(三島の曽祖父である子の尚忠は養子であるため血縁関係はない。なお、尚忠は幕臣の三好長済の次男である)。

 

凡例

永井尚志
永井尚志
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文化13年11月3日1816年12月21日
死没 明治24年(1891年7月1日
改名 松平岩之丞→永井岩之丞(幼名)→尚志→介堂(法号)
戒名 崇文院殿介堂日彰大居士
墓所 東京都荒川区西日暮里本行寺
官位 従五位下玄蕃頭主水正
幕府 江戸幕府大目付若年寄
主君 徳川家慶家定家茂慶喜明治天皇
氏族 大給松平家永井氏
父母 父:松平乗尹、母:側室
養父:永井尚徳
兄弟 松平某室、女子、尚志
養兄弟:松平乗羨
養子:尚忠
テンプレートを表示

生涯 編集


131816113殿525

61853185451858調

218621864318631864719使31867駿259[1]

51872使81875

2418917176

 


51872

151818513 - 

111840- 2,000

41847416 - 

1848- 

418512 - 

61853
720 - 

108 - 

117 - 

7185445 - 

21855
729 - 

1119 - 

41857
5 - 

123 - 

51858729 - 

61859
224 - 

827 - 

21862
75 - 94

57 - 

1864
29 - 

623 - 

21865111 - 
104 - 

1027 - 

31867
23 - 1024

111518671210 - 

1215 - 

41868 
110 - 

29 - 

219 - 

12 - 

21869515 - 

4187116 - 

51872
112 - 使

119 - 

415 - 

108 - 

81875
414 - 

712 - 

127 - [2]

24189171 - 76殿西

 


西



西[3]沿





451970270

[4][4]

[5]

1969613[6]

[7]

 


[8]


藤原鎌足

 

不比等

 

房前

 

(18代略)

 

本多助秀

 

(27代略)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗友

 

乗羨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平乗真

 

盈乗

 

乗穏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗尹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

永井尚志

 

 

登場作品 編集

脚注 編集



(一)^ 40

(二)^   279

(三)^ 

(四)^ ab 

(五)^  221964 71980

(六)^  382004

(七)^  vs. P.85

(八)^ 

 




 1983

2005

1996

 71980

  1995