紀伊勝浦駅

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある西日本旅客鉄道の駅

西JR西622045[3]
紀伊勝浦駅*

駅舎(2005年8月)

きいかつうら
Kii-Katsuura

紀伊天満 (1.2 km)

(2.7 km) 湯川

地図
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地六丁目1番地1

北緯33度37分41.28秒 東経135度56分30.52秒 / 北緯33.6281333度 東経135.9418111度 / 33.6281333; 135.9418111

所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 W 紀勢本線(きのくに線)
キロ程 195.1 km(亀山起点)
新宮から14.9 km
電報略号 カツ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
342人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1912年大正元年)12月4日[1][2]
備考 直営駅
みどりの券売機プラス設置駅

* 1934年に勝浦駅から改称。

テンプレートを表示

紀伊半島の双方の付け根(名古屋大阪)から等距離の駅で、名古屋駅からの特急「南紀」と、新大阪駅からの特急「くろしお」の双方が乗り入れている。

歴史 編集


1912

 


1912124[1][2]

1934971[1][2]

193510718[1]

19401588西[1]

195934715[1]

197651313[2]

1977521110[4]

198560314[2]

19876241西[1][2]

20041611殿

20112310西JR西

20152732[5]

2016281217ICICOCA[6]

201931
310[7]

311[7]

2021361JR西

 


111223231使JR - 使2 197752211212

JR西JR西2021361JR西JR西 AED

1

のりば 編集

のりば 路線 行先 備考
1   きのくに線(紀勢本線) 新宮熊野市松阪名古屋方面[8] 当駅始発
2 串本和歌山天王寺新大阪京都方面[8]  
3 新宮方面[8] 当駅始発普通列車の一部は2番のりば
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
  • 特急「南紀」はすべて1番のりばから発車する。
  • 2010年3月12日までは臨時列車として夜間滞泊を行う列車が1本設定されていた。

駅弁 編集


2017[9]調[10]

姿寿

[1]

[11]

 


1[12]
年度 1日平均
乗車人員
1998年 1,110
1999年 1,084
2000年 930
2001年 859
2002年 756
2003年 711
2004年 695
2005年 673
2006年 684
2007年 711
2008年 680
2009年 609
2010年 578
2011年 493
2012年 560
2013年 534
2014年 499
2015年 479
2016年 431
2017年 400
2018年 387
2019年 342

駅周辺 編集





 - 宿







便







 - 





 - 

 - 

 - 

SLC58 353[1] - 

 

 








 

 


202233115

5西 - 

 



西日本旅客鉄道(JR西日本)
  きのくに線(紀勢本線)
紀伊天満駅 - 紀伊勝浦駅 - 湯川駅

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ さんま寿司めはり寿司の詰合わせ

出典 編集



(一)^ abcdefgh    JR25 ︿20101109,18-21 

(二)^ abcdef JR JTB1998101375-376ISBN 978-4-533-02980-6 

(三)^ (1984) 59420

(四)^  197711101

(五)^ (201533). JR: 17.  ()

(六)^   ICOCA. 西 (201689). 2022512

(七)^ ab JR. 西. 20193122019312

(八)^ abcJR. 西. 2023130

(九)^ JR 201732017310 

(十)^ . . 20221027

(11)^ : ()(1080).  NEWS ONLINE. .  (20201119). 20221027

(12)^ 

関連項目 編集

外部リンク 編集