細川頼之

南北朝時代~室町時代初期の守護大名

  2[1]6

 

凡例

細川 頼之
細川頼之像(地蔵院蔵)
時代 鎌倉時代後期 - 室町時代初期
生誕 元徳元年(1329年[注釈 1]
死没 明徳3年/元中9年3月2日1392年3月25日
改名 弥九郎(幼名)、頼之
戒名 永泰院殿桂巌常久大居士
墓所 京都府京都市地蔵院
分骨墓のある菩提寺は香川県高松市立善寺
愛知県岡崎市蓮性院
官位 従四位下武蔵守相模守
幕府 室町幕府 管領、中国管領、四国管領
阿波伊予備後讃岐土佐守護
主君 足利尊氏義詮義満
氏族 京兆家
父母 父:細川頼春、母:黒沢禅尼
兄弟 頼之詮春頼有頼元満之
正室:春日局(持明院保世娘)
養子:頼元基之、猶子:河野通之
テンプレートを表示
細川頼之の生誕地である細川城址(愛知県岡崎市)

23

生涯

編集

観応の擾乱から四国平定まで

編集



51350371352

31354



1356使

213627


管領時代

編集

51366111368

21369[2]

313708

輿7

康暦の政変

編集



51379退

1381

復権と晩年

編集

138921391



1390[1][1]9/31392364

殿

人物

編集
 



10使[2]









2


系譜

編集

()3

墓所・木像・肖像画

編集

墓所は頼之が建立した寺である京都府京都市西京区の衣笠山地蔵院、山型の自然石が墓石として残されている。地蔵院には頼之の法体の肖像画や木像、頼之夫人の肖像画も所蔵されている。その他、頼之が細川氏発祥地に建立した愛知県岡崎市細川町の細川山蓮性院にも墓がある。頼之の位牌や念持仏なども所蔵されている。

資料・研究書・論文

編集

 - 

 - 

189124

1959

<>1972ISBN 4642051759

 2017

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 西退西

参照

編集
  1. ^ a b c 時野谷(1979)p.555
  2. ^ 高野(1997)p.76。原出典は小川信『細川頼之』

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集