荒尾競馬場(あらおけいばじょう/ 英: Arao Racecourse)は熊本県荒尾市にあった地方競馬競馬場で、2011年12月23日に本場開催が廃止された。開催時には熊本県と荒尾市で構成される一部事務組合である荒尾競馬組合によって競馬が開催されていた。オッズパーク加盟競馬場。

荒尾競馬場

荒尾競馬場遠景
荒尾競馬場遠景

地図
施設情報
所在地 熊本県荒尾市宮内出目72番地
座標 北緯32度59分23秒 東経130度25分42秒 / 北緯32.98972度 東経130.42833度 / 32.98972; 130.42833座標: 北緯32度59分23秒 東経130度25分42秒 / 北緯32.98972度 東経130.42833度 / 32.98972; 130.42833
開場 1928年2月20日
閉場 2011年12月23日
所有者 荒尾競馬組合
コース
周回 右回り
馬場 1周1200m
テンプレートを表示

本項では現在、場外勝馬投票券発売所として運営されているBAOO荒尾(バオーあらお)及び、過去に運営されていたウインズ荒尾(旧荒尾競馬場内)(ウインズあらお きゅうあらおけいばじょうない)についても記述する。

概要

編集
 
荒尾競馬場付近の空中写真。
北東に鹿児島本線荒尾駅、西側に広がる海は有明海である。1974年撮影の2枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

1928220321

320072006

1998620111223沿[1][2][3]

21200022222

施設

編集

コース

編集
 
2008320
 



11200m

4220m

800m950m1300m1400m1500m1900m2000m2150m2500m
2150m200432500m20001使

1640m3-4

12


1 - 23 - 4

使

使使


 
2008320

パドック

編集

10101121BGM使

スタンド

編集

西西UV西

500

BAOO荒尾・J-PLACE荒尾

編集
BAOO荒尾(J-PLACE荒尾)

 
画像をアップロード

基本情報
所在地 熊本県荒尾市宮内出目72番地
開設日 2012年(平成24年)4月2日
施設設置者 荒尾市(施設所有)
日本レーシングサービス(BAOO運営)
管理施行者 全国公営競馬主催者協議会加入施行者
発売単位 100円単位
開催日営業時間 10:00から開催終了まで
最寄駅 荒尾駅
最寄IC 南関IC
駐車場 約3200台(無料)
外部リンク BAOO荒尾
テンプレートを表示
ウインズ荒尾(旧荒尾競馬場内)

 
画像をアップロード

基本情報
閉場日 2015年(平成27年)2月20日J-PLACEに移管
施設設置者 荒尾市
管理施行者 日本中央競馬会
発売窓口 自動34機
払戻窓口 自動7機
発売単位 100円単位
外部リンク JRA・ウインズ荒尾
テンプレートを表示

JRAJRAGI[1][2]

202242西[4]

JRA2015221J-PLACEJRA37[5]

201242BAOO[6]J-PLACEBAOOJRA

BAOOJ-PLACE202264529[7][8]2022529[9]

202263BAOOJ-PLACE使[10]

発売する馬券の種類

編集

○…発売 ×…発売なし ☆…インターネット投票のみ

荒尾競馬開催時
単勝 複勝 枠番連複 枠番連単 馬番連複 馬番連単 ワイド 3連複 3連単 重勝式
×

2007414333

20102220111125

BAOOJ-PLACE



JRA202242[11]
単勝 複勝 枠番連複 枠番連単 馬番連複 馬番連単 ワイド 3連複 3連単
BAOO(地方競馬)
J-PLACE(JRA) ×

競馬新聞

編集

競馬新聞は「競友ニュース」「ベスト」「ホース」の3紙があるが、日本の競馬新聞の中でもかなり簡素なレイアウトとなっているのも特徴であった。予想印は基本1つだけであり、「6本線」と呼ばれる1開催6日分を6本の線で区切った対戦成績表が掲載されている全国的にも珍しい形式となっていた。この6本線は九州の地方競馬独特のシステムであり、佐賀競馬や中津競馬の競馬新聞にも見られるものである。

アクセス

編集

公共交通機関

編集
JR鹿児島本線
バス

かつて競馬の開催時には西鉄天神大牟田線大牟田駅より無料送迎タクシーが運行されていた。

主な競走

編集

重賞競走

編集

その他特別競走

編集

JRA2歳認定競走

編集
  • ストロングホース(認定新馬)
  • ファイナルホース(認定未勝利)

主な競走馬

編集

所属騎手

編集

この他、冬季休業中の岩手競馬から騎手が参戦する年があった。

八百長事件

編集

運営環境の変化と競馬開催の廃止

編集

323700030008000

1990199719986200513200200813600020662008200920095[13]

2007[3] 125011005 - 6[4] 201082115000調[14]

2009310200820075012調2315000NAR2009200830調47120213112

2001[15]JRA[15]

2011825[16]95201112183

20111223[17]8935[17] 9[18][5] 83調[17] [19]

20123201242BAOO350[20]2012329

場外発売所

編集
 
200911

 - 鹿2955

BAOO - 鹿鹿72


鹿鹿

姿[6] 

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 20101127WSJS391112R!! - JRA

(二)^ 2011521611618625612CBC619942GIII821GII52161261871081394 - JRA

(三)^ 11022500031430005200065

(四)^ 270001113

(五)^ 1216西1

(六)^ PTA

出典

編集


(一)^ PFI20221. BP (2021114). 2022422

(二)^ . . 2022424

(三)^ . . 2022429

(四)^ J-PLACE

(五)^ J-PLACE20141120 1122

(六)^ BAOO - 2012314

(七)^ BAOO(J-PLACE). . 2022429

(八)^ J-PLACE64.  (2022428). 2022429

(九)^ 29 .  (2022523). 2022523

(十)^  BAOO/. www.nrsnet.co.jp. 202286

(11)^ J-PLACE - 2022310

(12)^  44196911261215

(13)^ 

(14)^ 

(15)^ ab14 =3= .  (200328). 200885

(16)^   2011826

(17)^ abc838000 - 2015117

(18)^  - 2015117

(19)^  83 - 

(20)^ BAOO - 

外部リンク

編集