軽装甲機動車(けいそうこうきどうしゃ)は、陸上自衛隊航空自衛隊に配備されている装輪装甲車である。製造は小松製作所

軽装甲機動車
基礎データ
全長 4.4m[1]
全幅 2.04m[1]
全高 1.85m[1]
重量 4.5t[1]
乗員数 4名[1](上面ハッチを開け、後部座席間に機関銃手を座らせた場合は5名)
乗員配置 前席2名、後席2名(+1名)
装甲・武装
装甲 圧延鋼板・防弾ガラス
機動力
速度 約100km/h[1]
エンジン 4ストローク水冷ディーゼル
160ps/rpm
懸架・駆動 フロアシフトタイプ4速AT(運転席右端の操作パネル部分にはボタン式のATスイッチが装備されている)およびHi・Lo切替レバー装備、デフロックなど(高機動車と同様の装備)
前輪:ダブルウィッシュボーン
後輪:セミトレーリングアーム
登坂能力:tanθ60%[2]
行動距離 約500km[1]
テンプレートを表示

防衛省は、略称をLAV(Light Armoured Vehicle)、愛称を「ライトアーマー」としており[3]、保有する部隊内では略称をもとに「ラヴ」とも呼ばれている。

概要

 
CH-47Jで輸送中の軽装甲機動車

Infantry mobility vehicle, IMV

5.56mmMINIMI01使C-1/C-130HCH-47J/JA[4]CH-47

912使[5]









[4]
 

1/2t使使2LAV[6]

4[6]

使PKOPKO
性能類似車両との比較
 軽装甲機動車  VBL  エノク  コブラ  LMV  イーグル
画像            
全長 4.4 m 3.87 m 4.82 m 5.23 m 5.50 m 5.37 m
全幅 2.04 m 2.02 m 1.90 m 2.22 m 2.05 m 2.16 m
全高 1.85 m 1.70 m 1.90 m 2.10 m 1.95 m 2.0 m
重量 約4.5 t 約3.59 t 約5.4 t 約6.2 t 約6.5 t 約8.5 t
最高速度 100 km/h 95 km/h 96 km/h 115 km/h 130 km/h 110 km/h
乗員数 1+3 - 4名 2 - 3名 2 - 6名 1+8名 1+3 - 6名 1+4名
 EQ2050  GAZ-2330  ハスキーTSV  ハーケイ  KLTV  L-ATV
画像            
全長 4.97 m 5.70 m 5.84 - 6.86 m 5.78 m 4.90 m 6.2 m
全幅 2.134 m 2.30 m 2.438 m 2.39 m 2.20 m 2.5 m
全高 1.916 m 2.30 m 2.311 - 2.362 m 2.39 m 2.0 m 2.6 m
重量 約3.25 t 約7.6 t 約7.0 t 約5.7 t 約6.4 t
最高速度 135 km/h 140 km/h 130 km/h 130 km/h 110 km/h
乗員数 1+3名 2+10名 2+2名 1+4 - 5名 1+6名 1+3名


自衛隊車両の比較図
1/2tトラック 1 1/2tトラック 3 1/2tトラック 高機動車 軽装甲機動車 96式装輪装甲車 輸送防護車
画像              
全長 4.14 m 5.49 m 7.15 m 4.91 m 4.4 m 6.84 m 7.18 m
全幅 1.76 m 2.22 m 2.48 m 2.15 m 2.04 m 2.48 m 2.48 m
全高 1.97 m 2.56 m 3.08 m 2.24 m 1.85 m 1.85 m 2.65 m
重量 約 1.94 t 約 3.04 t 約 8.57 t 約 2.64 t 約 4.5 t 約 14.5 t 約 14.5 t
最高速度 135 km/h 115 km/h 105 km/h 125 km/h 100 km/h 100 km/h 100 km/h
乗員数 6名 19名 22名 10名 4名 10名 10名


武装

5.56mm機関銃MINIMIを装備した車両
軽装甲機動車の車上から01式軽対戦車誘導弾を構える中央即応連隊の隊員

5.56mmMINIMI895.56mm[6]

01MAT8784mm[7]84mm[6]

20061181[8]2010105012.7mmM2

212009232011[9]

調達状況

航空自衛隊の車輌
陸上自衛隊の車両とは異なり、オリーブドラブ一色で塗装されている(入間基地
航空自衛隊の車輌



2720151,818調調6073

272015119調

17調使7.62mm使



調133,500[10]173,100[11]223,000[12]1630調[4]
軽装甲機動車の調達数[13][14]
予算計上年度 陸上自衛隊 航空自衛隊 合計
調達数 予算額

括弧は初度費(外数)

調達数 予算額

括弧は初度費(外数)

調達数 予算額

括弧は初度費(外数)

平成13年度(2001年) 102両 36億円 - - 102両 36億円
平成14年度(2002年) 149両 49億円 - - 149両 49億円
平成15年度(2003年) 150両 48億円 4両 2億円 154両 50億円
平成16年度(2004年) 157両 50億円 8両 3億円 165両 53億円
平成17年度(2005年) 160両 50億円 8両 3億円 168両 53億円
平成18年度(2006年) 180両 55億円 8両 3億円 188両 58億円
平成19年度(2007年) 173両 52億円 8両 3億円 181両 55億円
平成20年度(2008年) 180両 56億円 21両 7億円 201両 63億円
平成21年度(2009年) 180両 55億円 23両 8億円 203両 63億円
平成22年度(2010年) 93両 28億円 26両 8億円 119両 36億円
平成23年度(2011年) 56両 17億円 9両 3億円 65両 20億円
平成24年度(2012年) 49両 15億円 2両 0.7億円 51両 15.7億円
平成25年度(2013年) 44両+34両[15][16] 14億円[17] 1両 0.4億円 79両 14.4億円[17]
平成26年度(2014年) 30両+43両[15] 10億円[17] 1両 0.3億円 74両 10.3億円[17]
平成27年度(2015年) 0両+38両[15] -[17] - - 38両 -[17]
平成28年度(2016年) 0両+8両[15][18] -[17] - - 8両 -[17]
平成29年度(2017年) 9両[18] 不明 - - 9両 不明
平成30年度(2018年) - - - - - -
合計 1,835両 535億円[17] 119両 41.4億円 1,954両 576.4億円[17]

仕様




 - 1-3(JVRC-F10/F11/F20)

 - 42

 - 

01 - 

 - 7.62mm

 - 20035.56mmMINIMI調

 - MP使姿[19]

海外派遣仕様

側面防弾ガラスが強化された車両
海外派遣仕様

使[20]





7.62mm






3[21]

調Japanاليابان

[22]

2010PKO使使UN[23][24]

[25]

後継車両


201910[26] 20223 () MOWAG[27]
 
ハーケイ装甲機動車
 
イーグルⅣ装甲車

模型


2004161/3520062008CAUL

登場作品

脚注

  1. ^ a b c d e f g 防衛省 平成22年度 中間段階の事業評価 評価書一覧 軽装甲機動車 参考
  2. ^ 第1師団公式サイト 軽装甲機動車紹介ページ
  3. ^ 陸上自衛隊公式サイト軽装甲機動車紹介ページ
  4. ^ a b c 防衛省 平成22年度 中間段階の事業評価 評価書一覧 軽装甲機動車 本文
  5. ^ 技術研究本部50年史 技術開発官(陸上担当)
  6. ^ a b c d 軍事研究
  7. ^ 87式対戦車誘導弾の発射機を上面ハッチ上から構えている様子
  8. ^ コンバットマガジン2006年4月号に関連記事
  9. ^ 防衛省 平成24年度 事後の事業評価 評価書一覧 車両搭載用リモートウェポンステーションの研究
  10. ^ 平成13年度防衛白書 主要事業の経費
  11. ^ 平成17年度防衛白書 主要事業の経費
  12. ^ 平成22年度防衛白書 主要事業の経費
  13. ^ 防衛白書の検索
  14. ^ 防衛省・自衛隊:予算の概要”. www.mod.go.jp. 2022年6月6日閲覧。
  15. ^ a b c d +は補正予算分
  16. ^ 平成26年度防衛白書 資料12
  17. ^ a b c d e f g h i j 補正予算分を含まず
  18. ^ a b 平成29年度予算の概要”. 防衛省. 2022年6月6日閲覧。 “○ 軽装甲機動車の取得(9両)(※) ※ 29年度概算要求に計上していた軽装甲機動車の取得については、28年度3次補正に計上”
  19. ^ Armorama :: JGSDF in Iraq help.
  20. ^ 防衛生産・技術基盤 平成22年4月 防衛省
  21. ^ 平成22年度防衛白書(VOICE)日本の安全保障を支える防衛生産・技術基盤の一翼として
  22. ^ 国際活動教育隊 任務・編成
  23. ^ 軽装甲車の整備
  24. ^ ハイチ派遣国際救援隊
  25. ^ ソマリア沖・アデン湾海賊対処活動 派遣海賊対処行動航空隊(1)
  26. ^ 「小型装甲車」の技術資料作成入札、実施
  27. ^ 防衛装備庁、軽装甲機動車の後継装備品を契約 参考

参考資料

  • 柘植優介「新世代を担う陸自の新顔 陸上自衛隊軽装甲機動車」『PANZER』、467号、アルゴノート社、2010年6月27日。 
  • 「コラム自衛隊員に聞く「LAVどうでしょう」」、『軍事研究』2013年6月号別冊新兵器最前線シリーズ14、ジャパンミリタリーレビューISSN 0533-6716

関連項目

外部リンク