: : Chóngqìng: Chongqing西
中華人民共和国 重慶市
上から時計回り:渝中区のスカイライン、重慶軌道交通2号線、豊都県で建設中の大橋、重慶美術館、洪崖洞
上から時計回り:渝中区のスカイライン重慶軌道交通2号線豊都県で建設中の大橋重慶美術館洪崖洞
上から時計回り:渝中区のスカイライン重慶軌道交通2号線豊都県で建設中の大橋重慶美術館洪崖洞
略称:
別称:山城、霧都
旧称:巴郡、江州、楚州、渝州、恭州
中華人民共和国中の重慶市の位置
中華人民共和国中の重慶市の位置
中華人民共和国中の重慶市の位置
中心座標 北緯29度33分00秒 東経106度30分00秒 / 北緯29.55000度 東経106.50000度 / 29.55000; 106.50000
簡体字 重庆
繁体字 重慶
拼音 Chóngqìng
カタカナ転写 チョンチン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
行政級別 直轄市
政府所在地 渝中区
設立 1997年
市委書記 袁家軍
市長 胡衡華
面積
総面積 82,400 km²
海抜 237 m
人口
総人口(2020年[1]) 3205.4 万人
経済
GDP(2019) 23605.77 億元
電話番号 023
郵便番号 400000 - 409912
ナンバープレート 渝 A, B, C, D, F, G, H
行政区画代碼 500000
市樹 黄桷樹
市花 ツバキ
2017年のHDIは 0.759。
公式ウェブサイト http://www.cq.gov.cn/
重慶市
繁体字 重慶
簡体字 重庆
郵政式Chungking
文字通りの意味Chongqing
発音記号
標準中国語
漢語拼音Chóngqìng
ウェード式Ch'ung-ch'ing
IPA[tʂʰʊ̌ŋtɕʰîŋ] ( 音声ファイル)
その他官話
四川拼音Cong2-qin4 ([tsʰoŋ˨˩tɕʰin˨˩˦])
呉語
ローマ字zonchin
客家語
客家語拼音Tshùng-khin
粤語
イェール粤拼Chùhng-hing
粤拼cung4hing3
閩南語
閩南語白話字Tiōng-khèng
台湾語ローマ字Tiông-khìng

3,20520171962.66[2]

2019105[3]

地理

編集

西西西470km450km8.24

46.63.513沿1

2014[4]

気候

編集

728.3湿3017.96.2 湿CfaCwa



重慶市(1981〜2010年平均、極値1951〜2013年) の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 18.8
(65.8)
24.5
(76.1)
34.0
(93.2)
36.4
(97.5)
38.9
(102)
39.8
(103.6)
40.9
(105.6)
43.0
(109.4)
41.9
(107.4)
35.1
(95.2)
29.2
(84.6)
21.5
(70.7)
43.0
(109.4)
平均最高気温 °C°F 10.3
(50.5)
12.9
(55.2)
17.7
(63.9)
23.0
(73.4)
27.2
(81)
29.4
(84.9)
33.0
(91.4)
33.2
(91.8)
28.3
(82.9)
21.7
(71.1)
17.1
(62.8)
11.5
(52.7)
22.1
(71.8)
日平均気温 °C°F 7.9
(46.2)
10.0
(50)
13.8
(56.8)
18.5
(65.3)
22.6
(72.7)
25.1
(77.2)
28.3
(82.9)
28.3
(82.9)
24.1
(75.4)
18.6
(65.5)
14.2
(57.6)
9.3
(48.7)
18.4
(65.1)
平均最低気温 °C°F 6.2
(43.2)
8.0
(46.4)
11.2
(52.2)
15.4
(59.7)
19.3
(66.7)
22.1
(71.8)
24.8
(76.6)
24.7
(76.5)
21.2
(70.2)
16.5
(61.7)
12.2
(54)
7.7
(45.9)
15.8
(60.4)
最低気温記録 °C°F −1.8
(28.8)
−0.8
(30.6)
1.2
(34.2)
2.8
(37)
10.8
(51.4)
15.5
(59.9)
19.2
(66.6)
17.8
(64)
14.3
(57.7)
6.9
(44.4)
0.7
(33.3)
−1.7
(28.9)
−1.8
(28.8)
降水量 mm (inch) 19.7
(0.776)
23.4
(0.921)
43.0
(1.693)
96.5
(3.799)
146.7
(5.776)
193.8
(7.63)
186.0
(7.323)
135.1
(5.319)
105.6
(4.157)
85.7
(3.374)
48.2
(1.898)
24.3
(0.957)
1,108
(43.622)
平均降水日数 10.0 9.8 11.9 14.3 15.5 15.7 12.5 11.3 12.7 16.1 11.5 9.8 151.1
湿度 84 80 77 77 77 81 76 74 79 85 84 85 79.9
平均月間日照時間 20.6 29.7 64.9 93.6 109.4 97.7 158.6 167.0 106.6 50.4 35.9 20.4 954.8
出典:中国气象局 国家气象信息中心 2014-01-01

歴史

編集

古代

編集

2020233636

21261退西2

清王朝時代

編集

1876年9月13日、イギリスは「マーガリー事件」を口実にし、清政府と中英「芝罘条約」(煙台条約)を締結した。それをきっかけで、イギリスが重慶に領事を駐在させることができるようになった。1890年3月31日、中英は「新訂芝罘条約が継続してもっぱら条を増加する」を締結して、貿易港として重慶を確定した。1891年3月1日、重慶税関が朝天門の近くで設立した。

1895年、清帝国は日清戦争の中で日本に打ち負かされて、当時4月の締結する「下関条約」の中規定によって、重慶は日本に内陸の貿易港として開放された。同時に、イギリスとフランスがそれぞれ重慶で領事館区を創立した。

中華民国時代

編集
 
韓国臨時政府遺跡地
 
重慶大爆撃の遺跡

1929182

19361

19392855193819371946857

1941657764

1945843

中華人民共和国時代

編集

1949113019547

199731485618

経済

編集
 
解放碑中央ビジネス地区

202221929.0330674


1895使



1976

6退退1980沿

1997


行政区画

編集

重慶市は中央直轄市として26市轄区・8県・4自治県を管轄する。

重慶市の地図

年表

編集

軍事

編集

西部戦区(旧成都軍区)に属する快速反応部隊である第13集団軍司令部が市内に駐屯し、空軍の第33航空師団(戦闘機師団)が大足基地に所在する。

教育

編集

重慶市にある985工程の大学は重慶大学しかない。211工程に所属しているのは重慶大学と西南大学の二校である。

交通

編集

空港

編集
 
重慶江北国際空港

()()() ()()

鉄道

編集
 
重慶北駅
 
重慶西駅

4西

道路

編集
 
市内中心部に架かる菜園垻長江大橋
下部を重慶軌道交通が通る鉄道道路併用橋である

市内中心部から高速道路が放射状に伸び、環状の高速道路が三重に形成されている。また国道はG210国道、G212国道、G319国道の3本が市内中心部を通る。市内を流れる長江、嘉陵江には複数の橋が架けられ、道路交通の一端を担っている。

水運

編集
  • 朝天門埠頭から市内の長江沿い各県行き、及び武漢上海行きの定期船や長江下りの客船が発着する。
  • 市内を流れる長江に建設されたコンテナターミナルは中国内陸部最大規模を誇る。

市内公共交通

編集

Chongqing Rail TransitCRT14561023291520km6西1

22004116西
12011728

22005618

32011929

420181228

520171228

62012928

92022125

1020171228

1820231228

20181228西西

202286












使2011228
1

日本との関係

編集

日本外務省は重慶市に在重慶日本国総領事館をおいている。

重慶モノレール第一期工事では43億元の総投資額のうちODAによる円借款(10年据え置き、40年償還、年利0.7%)271億円(約20億元)、23億元の支援を実施。大学の廃棄物処理研修や老齢化していた天然ガス、火力発電所などに最新排煙脱硫装置を設置するなどを実施した。また、中国沿岸部に対して、内陸、西部の発展の中心的役割を担っている同市に対して、学校設備整備、乳児死亡率減少を目指して医療設備などの支援を実施した。

長江と嘉陵江に挟まれているという立地条件から市内と郊外を結ぶ交通は自ずと橋に集中することになるが、この橋の料金所がボトルネックとなり渋滞が頻発していた。1999年に市内に架かる重慶長江第一大橋、嘉陵江大橋、石門大橋の有料三橋の料金収受システムの国際競争入札において豊田通商及びデンソーが受注し、日本式のETC(自動料金収受システム)が設置されている。

内陸のため地の利が悪い(日本との物流的に不利)こともあり、日本人の常駐者は重慶市の総人口に比してかなり少ない。スズキ自動車の現地合弁企業である重慶長安鈴木汽車をはじめとした自動車関連企業や環境関連企業などが進出していたが、小型車の販売不振によりスズキが中国からの撤退を決定。2018年に合弁が解消されている[9]

スポーツ

編集

名産

編集

主要名勝

編集
 
重慶のスカイライン
 
洪崖洞

友好都市

編集

舞台とした作品

編集

脚注

編集

出典

編集


(一)^ Communiqué of the Seventh National Population Census (No. 3) Population by Region.  (2021511). 2023822

(二)^ http://www.chamiji.com/201711061693.html

(三)^ Global Cities 2019AT Kearney 2020224

(四)^ http://j.people.com.cn/n/2014/0520/c95952-8729893.html

(五)^  - 

(六)^  - 

(七)^  / 沿.  . . (1992-12). ISBN 7-5614-0716-5. http://109.244.99.129:8083/dfz/static/plugin/pdf/web/book_view.html?timestamp=1626799612929&bookId=aefaa4debcf5433a9bf88df160e301bb&bookName=重庆市志(第一卷) 

(八)^ . . . (200002). ISBN 7-80122-546-5. http://202.61.89.158:81/importBook/portal/content/info?id=276805aae1ff48f3a2c13604a2729671 

(九)^ 3.  (20181219). 201914

関連項目

編集

外部リンク

編集

公式

日本政府

ブログ

掲示板

座標: 北緯29度33分00秒 東経106度30分00秒 / 北緯29.55000度 東経106.50000度 / 29.55000; 106.50000 (重慶市)