7.62x51mm NATO弾(7.62ミリ ナトーだん、: 7.62 x 51 mm NATO )は、北大西洋条約機構(NATO)により標準化された小火器用の弾薬1950年代に提案され、NATO加盟国の軍隊を中心に幅広く採用された。

7.62x51mm NATO弾
7.62x51mm NATO弾。単3電池より長くて細い。
種類 ライフル
原開発国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
使用史
使用期間 1954年–現在
使用者・地域 アメリカ合衆国NATO、他。
使用戦争 ベトナム戦争, 湾岸戦争, アフガン戦争, イラク戦争
特徴
元モデル .300 Savage (en
薬莢形状 リム無し, ボトルネック
弾丸 7.82 mm (0.308 in)
首径 8.77 mm (0.345 in)
肩径 11.53 mm (0.454 in)
底面径 11.94 mm (0.470 in)
リム径 12.01 mm (0.473 in)
リム厚 1.27 mm (0.050 in)
薬莢長 51.18 mm (2.015 in)
全長 69.85 mm (2.750 in)
ライフリング 1:12"
雷管のタイプ ラージ・ライフル
最大圧 415 MPa (60,200 psi)
弾丸性能
弾頭重量/種類 初速 エネルギー
147 gr (10 g) M80 FMJ 2,733 ft/s (833 m/s) 2,437 ft⋅lbf (3,304 J)
175 gr (11 g) M118 Long Range BTHP 2,580 ft/s (790 m/s) 2,586 ft⋅lbf (3,506 J)
算出時の銃砲身の長さ: 24インチ (61 cm)
出典: M80: Slickguns,[1] M118 Long Range: U.S. Armorment[2]

.308 

概要

編集

NATO使NATO1950M14M60使1980使FN FALM145.56x45mm NATO使M16使M14M21M25M60FN MAGGEM134使

7.62x51mm NATOM80627.62mm647.62mmM807.62x51mm NATO10%使6264調

7.62×51mm.308NATOSAAMI

7.62×51mmM19031906使.30-067.62×63mm使.30-06860m/s使使.45ACP.45GAP.30-06

開発経緯

編集

7.62×51mm.30-06.30-06.30-03.2767mm1932.307.62mm

19401950M18T20M1

.30-06.3007.62x51mm NATOT65.30-061479.5g838m/sT20T65T44

T65.30-06.303T65.2807.1mm.30使.280T65.280使T651954NATO

T44M141957FN FAL西(CETME)H&KG3.308(7.62mm)M14M21M25FALL1A1

Project SALVO42050cm.225.5mm2 duplex load .30-06調使5.56x45mm NATO

ベトナム戦争

編集

7.62mmAK-47M14AK-47

1960AK-47NVA.223 (5.56mm) 使AR-158M1411AR-15M161964M14M16NATO使

その後

編集

使5.56mm200m12.7mm

1952T65.308 (.308 Winchester)使.30-06.300win Mag

7.62x51mm NATO弾を採用している主な小火器

編集

 

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b c d e f g h 通常は減装薬、NATO弾も使用可能
  2. ^ 通常は減装薬を使用

出典

編集

外部リンク

編集