コンテンツにスキップ

「おぢいさんのランプ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Category:出典の日付が正しくないページ 訂正
 
(13人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2018年3月}}

{{出典の明記|date=2018年3月}}

[[File:Nankich wall paint odisan no lamp drawn in Anjo.jpg|thumb|right|300px|『おぢいさんのランプ』壁画([[安城市]])]]

『'''おぢいさんのランプ'''』は[[新美南吉]]作の[[児童文学]]。新美の生前に刊行された唯一の童話集「[[新美南吉#作品|おぢいさんのランプ]]」([[1942年]])に収載された。

『'''おぢいさんのランプ'''』は[[新美南吉]]作の[[児童文学]]。新美の生前に刊行された唯一の童話集「[[新美南吉#作品|おぢいさんのランプ]]」([[1942年]])に収載された。



子供見つけたランプにまつわるおじいさんが語って聞かせる構成で、最初と最後の部分は刊行当時の[[1940年代]]、本編の話[[日露戦争]]のじぶん」の物である。

老人孫に自身の人生と[[灯油ランプ]]にまつわる物語を語って聞かせる構成で、最初と最後の部分は刊行当時の[[1940年代]]、中間部は[[日露戦争]]出来事がられる。



==あらすじ==

==あらすじ==


!!

[[]][[]]



[[|]][[]][[]][[|]][[]][[ ()|]] 

50[[|]][[]][[]][[]][[|]][[]][[|]][[]][[|]] 


ある日、売り文句で「畳の上に[[新聞]]をおいて読める」と言いながら、自分が[[文盲]]であることを恥じたは、区長さんに字を教えてもらい、書物を読むことを覚える。

ある日、売り文句で「畳の上に[[新聞]]をおいて読める」と言いながら、自分が[[文盲]]であることを恥じた巳之助は、[[区長]]さんの納屋を借りて住んでいた縁から区長さんに字を教えてもらい、書物を読むことを覚える。




[[|]][[]][[]][[]] 

[[|]][[]][[]] 



[[]][[|]]

[[]]50[[|]]


東一の祖父である巳之助は、東一にこう諭して結ぶ。「・・・それでも世の中が進歩して自分の商売が役に立たなくなったらすっぱりそいつを捨てて、昔にすがりついたり時代を恨んだりしてはいけないんだ


鹿


== 書誌情報 ==

== 書誌情報 ==

21行目: 22行目:

*{{Cite book|和書|others=[[市川禎男]]絵|year=1960|title=おじいさんのランプ|series=新美南吉童話全集 2|publisher=大日本図書|ref=新美1960}}

*{{Cite book|和書|others=[[市川禎男]]絵|year=1960|title=おじいさんのランプ|series=新美南吉童話全集 2|publisher=大日本図書|ref=新美1960}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|others=[[赤羽末吉]]ほか絵|year=1965|title=おじいさんのランプ 新美南吉童話集|publisher=岩波書店|ref=新美1965}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|others=[[赤羽末吉]]ほか絵|year=1965|title=おじいさんのランプ 新美南吉童話集|publisher=岩波書店|ref=新美1965}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|year=1968|month=11|title=百姓の足、坊さんの足 カラー版|series=旺文社ジュニア図書館|publisher=旺文社|ref=新美1968}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|date=1968-11|title=百姓の足、坊さんの足 カラー版|series=旺文社ジュニア図書館|publisher=旺文社|ref=新美1968}}

*{{Cite book|和書|year=1971|title=おぢいさんのランプ|series=日本児童文学館 名著複刻 31|publisher=ほるぷ出版|ref=新美1971}} - [[#新美1942|有光社(1942年刊)]]の複刻版。

*{{Cite book|和書|year=1971|title=おぢいさんのランプ|series=日本児童文学館 名著複刻 31|publisher=ほるぷ出版|ref=新美1971}} - [[#新美1942|有光社(1942年刊)]]の複刻版。

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|year=1978|month=4|title=おじいさんのランプ|series=ポプラ社文庫|publisher=ポプラ社|ref=新美1978}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|date=1978-4|title=おじいさんのランプ|series=ポプラ社文庫|publisher=ポプラ社|ref=新美1978}}

*{{Cite book|和書|editor=[[大石源三]]ほか編集|year=1982|month=3|title=おじいさんのランプ|series=新美南吉童話集 2|publisher=大日本図書|ref=大石ほか1982}}

*{{Cite book|和書|editor=[[大石源三]]ほか編集|date=1982-03|title=おじいさんのランプ|series=新美南吉童話集 2|publisher=大日本図書|ref=大石ほか1982}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|others=[[福田庄助]]画|year=1982|month=6|title=おじいさんのランプ|series=フォア文庫|publisher=岩崎書店|ref=新美1982}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|others=[[福田庄助]]画|date=1982-06|title=おじいさんのランプ|series=フォア文庫|publisher=岩崎書店|ref=新美1982}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|year=1982|month=8|title=おじいさんのランプ 新美南吉童話集|series=偕成社文庫|publisher=偕成社|isbn=4-03-650970-5|ref=新美1982}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|date=1982-08|title=おじいさんのランプ 新美南吉童話集|series=偕成社文庫|publisher=偕成社|isbn=4-03-650970-5|ref=新美1982}}

*{{Cite book|和書|editor=[[日本ペンクラブ]]編|others=[[井上ひさし]]選|year=1987|month=3|title=児童文学名作全集 4|series=福武文庫|publisher=福武書店|isbn=4-8288-3050-2|ref=井上1987}}

*{{Cite book|和書|editor=[[日本ペンクラブ]]編|others=[[井上ひさし]]選|date=1987-03|title=児童文学名作全集 4|series=福武文庫|publisher=福武書店|isbn=4-8288-3050-2|ref=井上1987}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|others=[[遠藤てるよ]]絵|year=1988|month=9|title=おじいさんのランプ|series=てのり文庫 新美南吉童話作品集|publisher=大日本図書|isbn=4-477-17006-8|ref=新美1988}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|others=[[遠藤てるよ]]絵|date=1988-09|title=おじいさんのランプ|series=てのり文庫 新美南吉童話作品集|publisher=大日本図書|isbn=4-477-17006-8|ref=新美1988}}

**{{Cite book|和書|author=新美南吉|others=遠藤てるよ絵|year=1996|month=2|title=おじいさんのランプ|series=てのり文庫図書館版 13 新美南吉童話作品集 2|publisher=大日本図書|isbn=4-477-00621-7|ref=新美1996}}

**{{Cite book|和書|author=新美南吉|others=遠藤てるよ絵|date=1996-02|title=おじいさんのランプ|series=てのり文庫図書館版 13 新美南吉童話作品集 2|publisher=大日本図書|isbn=4-477-00621-7|ref=新美1996}}

*{{Cite book|和書|editor=[[千葉俊二]]編|year=1996|month=7|title=新美南吉童話集|series=岩波文庫|publisher=岩波書店|isbn=4-00-311501-5|ref=千葉1996}}

*{{Cite book|和書|editor=[[千葉俊二]]編|date=1996-07|title=新美南吉童話集|series=岩波文庫|publisher=岩波書店|isbn=4-00-311501-5|ref=千葉1996}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|year=1999|month=12|title=ごんぎつね|series=小学館文庫 新撰クラシックス|publisher=小学館|isbn=4-09-404101-X|ref=新美1999}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|date=1999-12|title=ごんぎつね|series=小学館文庫 新撰クラシックス|publisher=小学館|isbn=4-09-404101-X|ref=新美1999}}

*{{Cite book|和書|editor=日本ペンクラブ編|others=[[井上ひさし]]選|year=2000|month=3|title=日本ジュニア文学名作全集 8|publisher=汐文社|isbn=4-8113-7335-9|ref=井上2000}}

*{{Cite book|和書|editor=日本ペンクラブ編|others=[[井上ひさし]]選|date=2000-03|title=日本ジュニア文学名作全集 8|publisher=汐文社|isbn=4-8113-7335-9|ref=井上2000}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|year=2002|month=4|title=ごんぎつね|series=岩波少年文庫|publisher=岩波書店|isbn=4-00-114098-5|ref=新美2002}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|date=2002-04|title=ごんぎつね|series=岩波少年文庫|publisher=岩波書店|isbn=4-00-114098-5|ref=新美2002}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|editor=[[北川幸比古]]・[[鬼塚りつ子]]責任編集|year=2004|month=3|title=新美南吉童話集 名作10話|series=心に残るロングセラー|publisher=世界文化社|isbn=4-418-04807-3|ref=北川&鬼塚2004}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|editor=[[北川幸比古]]・[[鬼塚りつ子]]責任編集|date=2004-03|title=新美南吉童話集 名作10話|series=心に残るロングセラー|publisher=世界文化社|isbn=4-418-04807-3|ref=北川&鬼塚2004}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|editor=新美南吉の会編|others=[[篠崎三朗]]絵|year=2004|month=6|title=おじいさんのランプ|series=新美南吉童話傑作選|publisher=小峰書店|isbn=4-338-20006-5|ref=新美2004a}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|editor=新美南吉の会編|others=[[篠崎三朗]]絵|date=2004-06|title=おじいさんのランプ|series=新美南吉童話傑作選|publisher=小峰書店|isbn=4-338-20006-5|ref=新美2004a}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|year=2004|title=新美南吉 ごん狐・おじいさんのランプほか|series=ダイソー文学シリーズ 近代日本文学選 13|publisher=大創出版|ref=新美2004b}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|year=2004|title=新美南吉 ごん狐・おじいさんのランプほか|series=ダイソー文学シリーズ 近代日本文学選 13|publisher=大創出版|ref=新美2004b}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|year=2005|month=10|title=おじいさんのランプ|series=ポプラポケット文庫 352-2|publisher=ポプラ社|isbn=4-591-08861-8|ref=新美2005}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|date=2005-10|title=おじいさんのランプ|series=ポプラポケット文庫 352-2|publisher=ポプラ社|isbn=4-591-08861-8|ref=新美2005}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|year=2006|month=4|title=おじいさんのランプ|series=わくわく!名作童話館 6|publisher=日本図書センター|isbn=4-284-70023-5|ref=新美2006a}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|date=2006-04|title=おじいさんのランプ|series=わくわく!名作童話館 6|publisher=日本図書センター|isbn=4-284-70023-5|ref=新美2006a}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|year=2006|month=11|title=新美南吉童話集|series=ハルキ文庫|publisher=角川春樹事務所|isbn=4-7584-3263-5|ref=新美2006b}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|date=2006-11|title=新美南吉童話集|series=ハルキ文庫|publisher=角川春樹事務所|isbn=4-7584-3263-5|ref=新美2006b}}

*{{Cite book|和書|editor=[[大久保昇]]編|others=[[日本漢字能力検定協会]]監修|year=2006|month=11|title=やさしさ 感性を豊かに 童話名作集 小学校1・2・3年向け|series=〈心を耕す〉シリーズ|publisher=日本漢字能力検定協会|isbn=4-89096-137-2|ref=大久保2006}}

*{{Cite book|和書|editor=[[大久保昇]]編|others=[[日本漢字能力検定協会]]監修|date=2006-11|title=やさしさ 感性を豊かに 童話名作集 小学校1・2・3年向け|series=〈心を耕す〉シリーズ|publisher=日本漢字能力検定協会|isbn=4-89096-137-2|ref=大久保2006}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|editor=認知工学編|year=2007|month=3|title=おじいさんのランプ|series=読書力がラクラク身につく名作ドリル 小学校全学年用|publisher=ディスカヴァー・トゥエンティワン|isbn=978-4-88759-531-6|ref=新美2007}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|editor=認知工学編|date=2007-03|title=おじいさんのランプ|series=読書力がラクラク身につく名作ドリル 小学校全学年用|publisher=ディスカヴァー・トゥエンティワン|isbn=978-4-88759-531-6|ref=新美2007}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|others=[[ささめやゆき]]絵|year=2008|month=3|title=ごんぎつね 新美南吉傑作選|edition=新装版|series=講談社青い鳥文庫 144-2|publisher=講談社|isbn=978-4-06-285008-7|ref=新美2008}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|others=[[ささめやゆき]]絵|date=2008-03|title=ごんぎつね 新美南吉傑作選|edition=新装版|series=講談社青い鳥文庫 144-2|publisher=講談社|isbn=978-4-06-285008-7|ref=新美2008}}

*{{Cite book|和書|others=[[齋藤孝 (教育学者)|齋藤孝]]指導|month=7|title=読んでおきたい日本の名作 齋藤孝の音読館|publisher=小学館|isbn=978-4-09-253094-2|ref=齋藤2008}}

*{{Cite book|和書|others=[[齋藤孝 (教育学者)|齋藤孝]]指導|date=7|title=読んでおきたい日本の名作 齋藤孝の音読館|publisher=小学館|isbn=978-4-09-253094-2|ref=齋藤2008}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|year=2009|month=2|title=新美南吉30選|series=名作童話|publisher=春陽堂書店|isbn=978-4-394-90267-6|ref=新美2009}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|date=2009-02|title=新美南吉30選|series=名作童話|publisher=春陽堂書店|isbn=978-4-394-90267-6|ref=新美2009}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|coauthors=[[木下順二]]|year=2009|month=3|title=ごんぎつね・夕鶴|series=21世紀版少年少女日本文学館 13|publisher=講談社|isbn=978-4-06-282663-1|ref=新美&木下2009}}

*{{Cite book|和書|author=新美南吉|coauthors=[[木下順二]]|date=2009-03|title=ごんぎつね・夕鶴|series=21世紀版少年少女日本文学館 13|publisher=講談社|isbn=978-4-06-282663-1|ref=新美&木下2009}}



== アニメ ==

== アニメ ==

60行目: 61行目:

==== スタッフ ====

==== スタッフ ====

*原作 - 新美南吉

*原作 - 新美南吉

*監督 - 滝口禎一

*監督 - [[滝口禎一]]

*脚本 - [[高橋郁子]]、滝口禎一

*脚本 - [[高橋郁子]]、滝口禎一

*キャラクターデザイン・作画監督 - 高須美野子

*キャラクターデザイン・作画監督 - 高須美野子

86行目: 87行目:

{{テレコム・アニメーションフィルム}}

{{テレコム・アニメーションフィルム}}

{{デフォルトソート:おちいさんのらんふ}}

{{デフォルトソート:おちいさんのらんふ}}

[[Category:新美南吉]]

[[Category:新美南吉の童話]]

[[Category:日本創作童話]]

[[Category:1942年小説]]

[[Category:老人を題材とした小説]]

[[Category:愛知県を舞台とした小説]]

[[Category:アニメ作品 お|ちいさんのらんふ]]

[[Category:アニメ作品 お|ちいさんのらんふ]]

[[Category:2011年のアニメ映画]]

[[Category:2011年のアニメ映画]]

[[Category:アニメミライ]]

[[Category:アニメミライ]]

[[Category:テレコム・アニメーションフィルム]]

[[Category:テレコム・アニメーションフィルムのアニメ作品]]

[[Category:老人を題材とした作品]]


2024年6月13日 (木) 12:09時点における最新版

『おぢいさんのランプ』壁画(安城市

1942

1940

[]




50 



 

50

鹿

[]


1942https://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=45016868 

︿21960 

 1965 

 ︿196811 

︿ 311971  - 1942

︿19784 

 ︿219823 

︿19826 

 ︿19828ISBN 4-03-650970-5 

 4︿19873ISBN 4-8288-3050-2 

︿ 19889ISBN 4-477-17006-8 
︿13219962ISBN 4-477-00621-7 

 ︿19967ISBN 4-00-311501-5 

︿ 199912ISBN 4-09-404101-X 

 820003ISBN 4-8113-7335-9 

︿20024ISBN 4-00-114098-5 

 10︿20043ISBN 4-418-04807-3 

︿20046ISBN 4-338-20006-5 

 ︿ 132004 

︿ 352-2200510ISBN 4-591-08861-8 

︿!620064ISBN 4-284-70023-5 

︿200611ISBN 4-7584-3263-5 

    123︿︿200611ISBN 4-89096-137-2 

︿ 20073ISBN 978-4-88759-531-6 

 ︿ 144-220083ISBN 978-4-06-285008-7 

 7ISBN 978-4-09-253094-2 

30︿20092ISBN 978-4-394-90267-6 

︿211320093ISBN 978-4-06-282663-1 

[]


(19781061979928 ) 2812011

2011年公開作品[編集]

声の出演[編集]

スタッフ[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]