常滑市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とこなめし ウィキデータを編集
常滑市
常滑市旗 常滑市章
常滑市旗 常滑市章
1955年6月1日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
市町村コード 23216-5
法人番号 3000020232165 ウィキデータを編集
面積 55.90km2
総人口 58,217[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 1,041人/km2
隣接自治体 知多市半田市知多郡美浜町阿久比町武豊町
市の木 クロマツ
市の花 サザンカ
常滑市役所
市長 伊藤辰矢
所在地 479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
北緯34度53分46秒 東経136度51分16秒 / 北緯34.89611度 東経136.85433度 / 34.89611; 136.85433座標: 北緯34度53分46秒 東経136度51分16秒 / 北緯34.89611度 東経136.85433度 / 34.89611; 136.85433
常滑市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

常滑市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
大野城展望台から伊勢湾を望む



西西

[]








2005便

[]


西西沿 沿

沿100m - 鹿鹿

[]













[]

19876219879  

51西



西







1976西

1976西

19801986

1986

1986

2011西



西







西1101976西

1976西

1976

1976

1977

1977

1977

1977

1977

1977

1977

西1977

1977

1977

1977

1977

1984

1993

2019西





1978

1978

1978

1978

1978

1978

1978

1978

1978

1978

1978

1978

1978

1978

1978

1978

2002

2002

2006

2012



西

西西

西

西

西

西







()



1979

1979

1979西

1979西

1979西

1979西

1979西

1979

1979

気候[編集]

セントレア(2005年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 16.3
(61.3)
19.6
(67.3)
22.9
(73.2)
27.1
(80.8)
30.3
(86.5)
34.6
(94.3)
35.6
(96.1)
36.1
(97)
35.6
(96.1)
30.1
(86.2)
25.7
(78.3)
20.8
(69.4)
36.1
(97)
平均最高気温 °C°F 9.1
(48.4)
9.7
(49.5)
13.0
(55.4)
17.9
(64.2)
22.7
(72.9)
25.7
(78.3)
29.3
(84.7)
31.2
(88.2)
27.7
(81.9)
22.6
(72.7)
17.1
(62.8)
11.6
(52.9)
19.8
(67.6)
日平均気温 °C°F 6.3
(43.3)
6.6
(43.9)
9.3
(48.7)
13.9
(57)
18.8
(65.8)
22.5
(72.5)
26.1
(79)
27.8
(82)
24.6
(76.3)
19.6
(67.3)
14.2
(57.6)
8.8
(47.8)
16.6
(61.9)
平均最低気温 °C°F 3.1
(37.6)
3.2
(37.8)
5.7
(42.3)
10.2
(50.4)
15.4
(59.7)
19.9
(67.8)
23.7
(74.7)
25.2
(77.4)
21.8
(71.2)
16.5
(61.7)
10.7
(51.3)
5.6
(42.1)
13.4
(56.1)
最低気温記録 °C°F −4.1
(24.6)
−3.0
(26.6)
−0.6
(30.9)
1.7
(35.1)
8.4
(47.1)
13.7
(56.7)
18.7
(65.7)
19.6
(67.3)
14.0
(57.2)
8.5
(47.3)
3.5
(38.3)
−1.2
(29.8)
−4.1
(24.6)
降水量 mm (inch) 42.1
(1.657)
61.3
(2.413)
95.1
(3.744)
112.8
(4.441)
130.4
(5.134)
166.4
(6.551)
164.0
(6.457)
88.3
(3.476)
177.8
(7)
179.0
(7.047)
60.8
(2.394)
53.4
(2.102)
1,363.5
(53.681)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 4.9 6.2 8.3 8.6 9.1 10.8 10.9 7.0 10.4 9.0 6.0 5.8 97.7
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

人口[編集]

常滑市と全国の年齢別人口分布(2005年) 常滑市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 常滑市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


常滑市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

19802005

[]


愛知県の旗










[]

[]


70 , 3316937

沿鹿



退

綿

[]


1924INAXLIXIL便2

1954西411957

201729418 

[]


195429西41

195732

200517217

[]

明治22年以前 明治22年10月1日 明治22年 - 明治45年 大正1年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和64年 平成1年 - 現在


大野村 大野村 大野村 大野町 大野町 大野町 大野町 昭和29年4月1日
合併・市制
常滑市
常滑市
西之口村 西之口村 西之口村 明治39年5月1日
合併 鬼崎村
鬼崎村 昭和26年10月1日
町制 鬼崎町
蒲池村
榎戸村 榎戸村 榎戸村 榎戸村
鬼ケ崎
新田
多屋村 常滑村 多屋村 多屋村
常滑村 常滑村 常滑村 明治23年12月17日
町制 常滑町
常滑町 常滑町
瀬木村
北条村
樽水村 佐合村 樽水村 樽水村 明治39年5月1日
合併 枳豆志村
明治44年12月10日
町制・改称
西浦町
西浦町 西浦町
西阿野村 西阿野村 西阿野村
古場村 中橋村 古場村 古場村 古場村
熊野村 熊野村
檜原村 檜原村
苅屋村 苅屋村 苅屋村
久米村 米田村 久米村 久米村 明治39年5月1日
合併 三和村
三和村 三和村
矢田村 矢田村 矢田村
小倉村 金山村 金山村
前山村
宮山村
石瀬村
小鈴ケ谷村 三谷村 小鈴谷村 小鈴谷村 明治39年6月16日
合併 小鈴谷村
上野間を除く)
小鈴谷村
上野間を除く)
昭和27年7月1日
町制 小鈴谷町
上野間を除く)
昭和32年3月31日
常滑市に編入
広目村 広目村
大谷村 大谷村 大谷村
坂井村 稲早村
(一部)
坂井村 坂井村

行政[編集]

市長[編集]

歴代市長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
初代 伊奈長三郎 1954年4月26日 1955年3月5日 元常滑町長
2代 滝田次郎 1955年3月27日 1959年3月26日 元常滑町長
3代 久田慶三 1959年3月27日 1979年4月29日 西浦町
4代 庭瀬健太郎 1979年4月30日 1987年4月29日
5代 中村克巳 1987年4月30日 1991年11月3日 業務上横領と受託収賄で逮捕され辞職。
6代 石橋誠晃 1991年12月1日 2007年11月30日
7代 片岡憲彦 2007年12月1日 2019年4月25日 市長選を市議選と同日実施にするため辞職。
8代 伊藤辰矢 2019年4月26日 現職

財政と平成の大合併[編集]




18192728

5524

議会[編集]

常滑市議会[編集]

愛知県議会[編集]

2019年愛知県議会議員選挙
  • 選挙区:常滑市選挙区
  • 議員定数:1人
  • 投票日:2019年4月7日
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
杉江繁樹 51 自由民主党 無投票
2015年愛知県議会議員選挙
  • 選挙区:常滑市選挙区
  • 議員定数:1人
  • 投票日:2015年4月12日
  • 当日有権者数:45,623人[3]
  • 投票率:31.31%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
伊藤辰矢 37 自由民主党 11,124票
松林とも子 48 生活の党と山本太郎となかまたち 2,707票

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
伊藤忠彦 57 自由民主党 121,714票
比当 伴野豊 60 立憲民主党 120,649票

[]

[]


 [5]

[]



 [6]

 [7]

 



 [8]345233 1364829 / 34.87583 136.80806 / 34.87583; 136.80806

20081011021西22 AW1391



 [9]

[]





[10]


[]


 

 

[]





[]


No.1 

[]

便

[]






西西8



1





7


[]












151

3-8-18

[]





[]


 - 1983







 - 197020223

便[]


便

便

便

便

[]


 - 19923

 - 1990

 - 2000

[]


Aichi Sky Expo - 20194

[]

[]


201830[11]

西UMAMI ROAD4西[12]

2005120[13]

国内[編集]

災害時相互応援協定
都市名 県名 提携年月日
桐生市 群馬県の旗群馬県 1997年(平成9年)3月27日
戸田市 埼玉県の旗埼玉県 1997年(平成9年)3月27日
青梅市 東京都の旗東京都 1997年(平成9年)3月27日
府中市 東京都の旗東京都 1997年(平成9年)3月27日
坂井市 福井県の旗福井県 1997年(平成9年)3月27日
岡崎市 愛知県の旗愛知県 1997年(平成9年)3月27日
蒲郡市 愛知県の旗愛知県 1997年(平成9年)3月27日
津市 三重県の旗三重県 1997年(平成9年)3月27日
箕面市 大阪府の旗大阪府 1997年(平成9年)3月27日
伊丹市 兵庫県の旗兵庫県 1997年(平成9年)3月27日
倉敷市 岡山県の旗岡山県 1997年(平成9年)3月27日
大竹市 広島県の旗広島県 1997年(平成9年)3月27日
周南市 山口県の旗山口県 1997年(平成9年)3月27日
鳴門市 徳島県の旗徳島県 1997年(平成9年)3月27日
丸亀市 香川県の旗香川県 1997年(平成9年)3月27日
唐津市 佐賀県の旗佐賀県 1997年(平成9年)3月27日
川崎町 宮城県の旗宮城県柴田郡 2013年(平成25年)9月17日
日本六古窯災害時相互応援協定
都市名 県名 提携年月日
越前町 福井県の旗福井県丹生郡 2012年(平成24年)7月5日
瀬戸市 愛知県の旗愛知県 2012年(平成24年)7月5日
丹波篠山市 兵庫県の旗兵庫県 2012年(平成24年)7月5日
備前市 岡山県の旗岡山県 2012年(平成24年)7月5日

姉妹空港・提携空港[編集]

中部国際空港は、ドイツバイエルン州にあるミュンヘン国際空港台湾台中市にある台中国際空港と姉妹空港提携を結んでいる。このミュンヘン空港のレストラン「エアブロイ」で醸造されたビールは毎年、中部国際空港にルフトハンザ・カーゴにより空輸され、中部国際空港内のレストランで味わうことができる。

都市名 国名・地域名 提携年月日
ミュンヘン国際空港 ドイツの旗ドイツ連邦共和国バイエルン州 2005年(平成17年)2月14日 中部国際空港と姉妹提携調印
台中国際空港 中華民国の旗中華民国台中市 2017年(平成29年)4月6日 中部国際空港と姉妹提携調印

国際機関[編集]

名誉領事館
物流拠点

経済[編集]

常滑焼の土管
常滑焼の甕
中部国際空港俯瞰
INAX(現:LIXIL)常滑本社

INAX197555,0001990200051,0002005201557,000

200523020152019

[]







[]


JA

[]


西










[]


201983020066NTP

155247沿200711201310

本社を置く企業[編集]




LIXILINAX
LIXIL







 - 

[]

[]




 

 

[]


19762006


[]









[]










西



西

西


[]


INAX

[]

[]





[]






TA-  - 西 -  -  -  -  -

TA-  -  - 






[]








 -  -  - 

[]












155

247



34

72



252

265

266

267

269

270

274

464

522

[]



NTP

2021[14]

[]

[]








  

   60

   74[15]

  

   59

   61

  

  

   9

西  西西

   67

  西

  西

  

   4

  

   65

   63

   62

  

   66

   64

   68

   58

  

  


正住院山門
正住院山門
  • 光明寺本堂
    光明寺本堂
  • 斉年寺山門
    斉年寺山門
  • 洞雲寺本堂
    洞雲寺本堂
  • 神社

    観光スポット[編集]

    ビーチ
    世界最古の海水浴場とも言われる大野海水浴場
    人工海岸のりんくうビーチ
    • 大野海水浴場(大野海岸)
    • 常滑りんくうビーチ
    • 坂井海水浴場 - 坂井温泉
    マリーナ
    施設
    博物館・資料館
    とこなめ陶の森資料館
    街並み

    文化[編集]

    祭事・催事[編集]

    大野祭り
    • 春の祭礼
      春には合併以前の旧町村を受け継ぐ各地区で祭礼があり、知多地域の周辺市町と同様、町内ごとの山車が引き回される。開催日程は、3月第3週の苅屋地区を皮切りにゴールデンウィーク期間中である5月4日の大野・蒲池地区まで毎週となっている。
      なお、当市の山車は知多型名古屋型に分かれる。
    • 苅屋地区祭礼(毎年3月第2週日曜日に開催)
    • 坂井地区祭礼(毎年3月第3週土日曜日に開催)
    • 大谷地区祭礼(毎年3月最終週土日曜日に開催)
    • 小鈴谷地区祭礼(毎年3月最終週土日曜日に開催)
    • 榎戸地区祭礼(毎年3月最終週土日曜日に開催)
    • 広目地区祭礼(毎年3月最終週日曜日に開催)
    • 石瀬地区祭礼(毎年3月最終週日曜日に開催)
    • 宮山地区祭礼(毎年3月最終週日曜日に開催)
    • 久米地区祭礼(毎年4月第1週土曜日に開催)
    • 檜原地区祭礼(毎年4月第1週日曜日に開催)
    • 西阿野地区祭礼(毎年4月第1週日曜日に開催)
    • 多屋地区祭礼(毎年4月第1週土日曜日に開催)
    • 矢田地区祭礼(毎年4月第2週土日曜日に開催)
    • 常滑地区祭礼(毎年4月第2週土日曜日に開催)
    • 古場地区祭礼(毎年4月第2週日曜日に開催)
    • 西阿野地区祭礼(毎年4月第3週土日曜日に開催)
    • 樽水地区祭礼(毎年4月第3週日曜日に開催)
    • 前山地区祭礼(毎年4月第3週日曜日に開催)
    • 小倉地区祭礼(毎年4月23に近い土日曜日に開催)
    • 蒲池地区祭礼(毎年5月4日に開催)
    • 大野地区祭礼(毎年5月3·4日に開催)
    • 柴船権現まつり(毎年5月に開催)
    • 矢田地区うんか送り·虫送り(毎年6月に開催)
    • 瀬木天王祭(毎年7月第2週日曜日に開催)
    • 中の宮天王まつり(毎年7月第3週日曜日に開催)
    • 常滑焼まつり(毎年8月に開催)
    • アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパン(日本初のハーフアイアンマントライアスロン大会。2010年より開催。2013年にはコースを知多市、常滑市としてアイアンマン70.3セントレア知多・常滑ジャパンを開催)

    名産品[編集]



    []


    2011ROOKIES

    []

    []


    退

    [17]

    INAXLIXIL[17]

    INAXLIXIL

    DCM JapanDCM Japan

    [17]

    [17]

    []






    [17]







     [2]



     

    []


    [17]




    []















    []










    TOKONA-X


    []





    []







    []

    []


    20162 - 3/

    20191127NHK BS

    []


    2020

    []


    0569MA使

    便479-00**08**[18]

    使

    使[]


    201022211使

    []


    200113816026[19]

    脚注[編集]



    (一)^  .  . 202439

    (二)^ 

    (三)^ 27412   (PDF).   (2015412). 201947

    (四)^ 49()  (PDF).   (20211031). 2021111

    (五)^  .  . 2016824

    (六)^ 27516  - .  . 2016828

    (七)^ ___.  . 2016824

    (八)^ .  . 2016824

    (九)^ .  . 2016824

    (十)^ .  . 201699

    (11)^ 425() 20184201984

    (12)^ UMAMI ROAD201984

    (13)^ 

    (14)^ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kowan/tokoname-cruise-kiko.html

    (15)^  

    (16)^ 

    (17)^ abcdef.   (2016825). 2021514

    (18)^ 便. 便. 202119

    (19)^ 

    外部リンク[編集]

    行政
    観光