コンテンツにスキップ

「ゴッド・オブ・ウォー (2018)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(8人の利用者による、間の13版が非表示)
11行目: 11行目:

|Rating = {{ESRB-M}}<br />{{CERO-Z}}

|Rating = {{ESRB-M}}<br />{{CERO-Z}}

|ContentsIcon = 暴力

|ContentsIcon = 暴力

|Sale = {{Flagicon|World}} 2300万本<ref>{{Cite web |url=https://jp.ign.com/god-of-war-2018/63587/news/2300 |title=『ゴッド・オブ・ウォー』の累計セールスが2300万本を突破 |access-date=2022-11-08 |date=2022-11-02 |website=IGN Japan}}</ref>

|Sale = {{Flagicon|World}} 2300万本<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.ign.com/god-of-war-2018/63587/news/2300 |title=『ゴッド・オブ・ウォー』の累計セールスが2300万本を突破 |access-date=2022-11-08 |date=2022-11-02 |website=IGN Japan}}</ref>

| etc = PS4 Pro ENHANCED対応

| etc = PS4 Pro ENHANCED対応

}}

}}

『'''ゴッド・オブ・ウォー'''』 (GOD OF WAR) は、[[2018年]][[4月20日]]に[[ソニー・インタラクティブエンタテインメント]]より[[PlayStation 4]]向けに発売されたコンピュータゲームソフト<ref>[http://dengekionline.com/elem/000/001/702/1702045/ 『ゴッド・オブ・ウォー』を遊んだ感想。シリーズ未経験でも間違いなく楽しめる!]電撃オンライン 2018年4月10日</ref>。略称は『'''GoW'''』。[[Microsoft Windows]]向けのPC版は2022年1月15日に発売された<ref>{{Cite web |url=https://blog.ja.playstation.com/2021/10/21/20211021-godofwar/ |title=『ゴッド・オブ・ウォー』PC用ソフトウェアの発売が2022年1月14日(金)に決定! |date=2021-10-21 |accessdate=2021-10-21 |website=PlayStation.Blog}}</ref>。

『'''ゴッド・オブ・ウォー'''』 (GOD OF WAR) は、[[2018年]][[4月20日]]に[[ソニー・インタラクティブエンタテインメント]]より[[PlayStation 4]]向けに発売されたコンピュータゲームソフト<ref>[http://dengekionline.com/elem/000/001/702/1702045/ 『ゴッド・オブ・ウォー』を遊んだ感想。シリーズ未経験でも間違いなく楽しめる!]電撃オンライン 2018年4月10日</ref>。略称は『'''GoW'''』。[[Microsoft Windows]]向けのPC版は2022年1月15日に発売された<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.ja.playstation.com/2021/10/21/20211021-godofwar/ |title=『ゴッド・オブ・ウォー』PC用ソフトウェアの発売が2022年1月14日(金)に決定! |date=2021-10-21 |accessdate=2021-10-21 |website=PlayStation.Blog}}</ref>。



== 概要 ==

== 概要 ==

[[ゴッド・オブ・ウォー]]シリーズの作品だが、『[[ゴッド・オブ・ウォーIII]]』で[[ギリシア神話]]の神々との戦いを描いた三部作は完結したため、本作は舞台やストーリーを一新した新たな物語の1作目となっている。物語自体は本作のみで一つの区切りがついているが、北欧神話の主神である[[オーディン]]や有力なである[[トール]]は頻繁に名前が言及されるものの直接登場はせず、世界のわり「[[ラグナロク]]」の到来が近いことを示唆しつつ終わっている。

[[ゴッド・オブ・ウォー]]シリーズの作品だが、『[[ゴッド・オブ・ウォーIII]]』で[[ギリシア神話]]の神々との戦いを描いた三部作は完結したため、本作は舞台やストーリーを一新した新たな物語の1作目となっている。物語自体は本作のみで一つの区切りがついているが、北欧神話の主神である[[オーディン]]や、雷神[[トール]]は名前が言及されるものの直接登場はせず、戦争である「[[ラグナロク]]」の到来が近いことを示唆しつつ終わっている。



リメイクやリマスターではなく、ストーリーやゲームシステム完全新作だが、[[北欧]]を舞台にした新たな物語ということで、ナンバリングを無くし、タイトルもシンプルに『ゴッド・オブ・ウォー』としている<ref>[http://www.4gamer.net/games/346/G034612/20180420006/ PS4ソフト「ゴッド・オブ・ウォー」が本日発売。物語の舞台やシステムを一新した新たなゴッド・オブ・ウォーが描かれる]4Gamer.net 2018年4月20日</ref>。

リメイクやリマスターではなく、ストーリーやゲームシステムを一新したリブートに近い完全新作だが、[[北欧]]を舞台にした新たな物語ということで、ナンバリングを無くし、タイトルもシンプルに『ゴッド・オブ・ウォー』としている<ref>[https://www.4gamer.net/games/346/G034612/20180420006/ PS4ソフト「ゴッド・オブ・ウォー」が本日発売。物語の舞台やシステムを一新した新たなゴッド・オブ・ウォーが描かれる]4Gamer.net 2018年4月20日</ref>。



続編[[ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク]]。

2022年に続編となる『[[ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク]]』が発売された



== ストーリー ==

== ストーリー ==

ギリシャ神話の神々への復讐を果たしたクレイトスは北欧の地へと流れ着き、そこで新たな家庭を築き、平和な日々を送っていた。しかし突然、最愛の妻フェイを亡くしてしまう。遺灰を九界で一番高い山の山頂から撒いてほしいという彼女の遺言を果たすため、クレイトスは息子のアトレウスと旅に出る。

ギリシャの神々への復讐を果たしたクレイトスは北欧の地へと流れ着き、そこで新たな家庭を築き、平和な日々を送っていた。しかし突然、最愛の妻フェイを亡くしてしまう。遺灰を九界で一番高い山の山頂から撒いてほしいという彼女の遺言を果たすため、クレイトスは息子のアトレウスと旅に出る。



== システム ==

== システム ==

30行目: 30行目:

:かつてフルドラ兄弟がフェイに贈った[[斧]]で、本作のクレイトスのメイン武器。フェイの死後、クレイトスへと受け継がれる。

:かつてフルドラ兄弟がフェイに贈った[[斧]]で、本作のクレイトスのメイン武器。フェイの死後、クレイトスへと受け継がれる。

:フロストトロール20体の叫び声を注いで造られた斧で、刃に冷気を纏って攻撃することが出来るうえ、[[トマホーク]]や[[フランキスカ]]のように投げ飛ばし、[[ミョルニル]]のように呼び戻すことが出来る。また、仕掛けの特定の部位に突き立てると凍らせて仕掛けを止める事もできる。

:フロストトロール20体の叫び声を注いで造られた斧で、刃に冷気を纏って攻撃することが出来るうえ、[[トマホーク]]や[[フランキスカ]]のように投げ飛ばし、[[ミョルニル]]のように呼び戻すことが出来る。また、仕掛けの特定の部位に突き立てると凍らせて仕掛けを止める事もできる。

:ただし、凍てついた死者の国「ヘルヘイム」の力を宿すモンスターには攻撃が効かない弱点もある。

:ただし、凍てついた死者の国「ヘルヘイム」のヘルウォーカーには攻撃が効かないという弱点もある。

;ブレイズ・オブ・カオス(Blades of Chaos)

;ブレイズ・オブ・カオス(Blades of Chaos)

:かつてクレイトスが[[ギリシア|ギリシャ]]の軍神[[アレース|アレス]]との誓約で授かった双剣。前作まではメイン武器だったが、本作では中盤から使用可能になるサブ武器となっている。

:かつてクレイトスが[[ギリシア|ギリシャ]]の軍神[[アレース|アレス]]との誓約で授かった[[双剣]]。前作まではメイン武器だったが、本作では中盤から使用可能になるサブ武器となっている。

:忌まわしき過去の象徴としてクレイトスの家の床下に隠されていたが、病にかかったアトレウスを救うために[[ヘルヘイム]]に行く必要が生じたため、再びクレイトスの手に戻ることになる。

:ギリシャにいた頃にこれで妻と娘を殺し、また「忌まわしき過去の象徴としてクレイトスの家の床下に隠されていたが、病にかかったアトレウスを救うために[[ヘルヘイム]]に行く必要が生じたため、再び用いることになる。

:両腕に巻きつけられた伸縮自在の鎖で2本の剣を操る鎖鎌とヨーヨーを合わせたような性質を持つ。またギリシャ世界の冥界「[[タルタロス]]」の炎を刃に宿しているため、リヴァイアサンでは傷つけられないヘルヘイムのモンスターや凍った茨を燃やし、叩き切ることが出来る。

:両腕に巻きつけられた伸縮自在の[[]]で2本の剣を操る[[鎖鎌]][[ヨーヨー]]を合わせたような性質を持つ。またギリシャ世界の冥界「[[タルタロス]]」の炎を刃に宿しているため、リヴァイアサンでは傷つけられないヘルヘイムのヘルウォーカーや凍った茨を燃やし、叩き切ることが出来る。

:ブロックの手によって10秒間だけだが冥界の風の力を保つことも出来る様になる。

:ブロックの手によって10秒間だけだが冥界の風の力を保つことも出来る様になる。

;守護者の盾(Guardian Shield)

;守護者の盾(Guardian Shield)

:クレイトスがフェイと出会った日に贈られた盾。普段は彼の左腕に折りたたまれた状態で装着している。ガードボタンを押す事により、瞬時に円形の盾に展開する。

:クレイトスがフェイと出会った日に贈られた盾。普段は彼の左腕に折りたたまれた状態で装着している。ガードボタンを押す事により、瞬時に円形の盾に展開する。

53行目: 53行目:

=== 主人公と協力者 ===

=== 主人公と協力者 ===

;クレイトス

;クレイトス

:英語版音声 - [[クリストファー・ジャッジ]] / 日本語吹き替え - [[三宅健太]]<ref>[http://www.4gamer.net/games/346/G034612/20180413051/ 映画のような体験と歯ごたえのあるバトルは必見。“新生”「ゴッド・オブ・ウォー」プレイレポート]4Gamer.net 2018年4月19日</ref>

:英語版音声 - [[クリストファー・ジャッジ]] / 日本語吹き替え - [[三宅健太]]<ref>[https://www.4gamer.net/games/346/G034612/20180413051/ 映画のような体験と歯ごたえのあるバトルは必見。“新生”「ゴッド・オブ・ウォー」プレイレポート]4Gamer.net 2018年4月19日</ref>

:主人公。かつて「[[スパルタ]]の亡霊」の二つ名でギリシャ全土にその名を轟かせた半神半人の戦士。

:主人公。かつて「[[スパルタ]]の亡霊」の二つ名でギリシャ全土にその名を轟かせた半神半人の戦士。

:父[[ゼウス]]達への復讐を終えて自決するも生き延び、流れ着いた北欧で自分を受け入れてくれたフェイとの間にアトレウスをもうける。フェイの死後、[[アース神族]]からその身を狙われるようになってしまう。

:ギリシャの神々への復讐を終えて自決するも生き延び、流れ着いた北欧で自分を受け入れてくれたフェイとの間にアトレウスをもうける。フェイの死後、[[アース神族]]からその身を狙われるようになってしまう。

:本作ではギリシャにいた頃より髭が伸びており、腕にはかつての鎖の巻き痕を隠すように包帯で覆っている。

:本作ではギリシャにいた頃より髭が伸びており、腕にはかつての鎖の巻き痕を隠すように包帯で覆っている。

;アトレウス

;アトレウス

:英語版音声 - Sunny Suljic / 日本語吹き替え - [[小林由美子]]<ref>[https://www.jp.playstation.com/blog/detail/6817/20180420-godofwar.html 『ゴッド・オブ・ウォー』のスタッフ&キャストに直撃したロングインタビュー!【特集第4回/電撃PS】]PlayStation.Blog 2018年4月20日</ref>

:英語版音声 - Sunny Suljic / 日本語吹き替え - [[小林由美子]]<ref>[https://www.jp.playstation.com/blog/detail/6817/20180420-godofwar.html 『ゴッド・オブ・ウォー』のスタッフ&キャストに直撃したロングインタビュー!【特集第4回/電撃PS】]PlayStation.Blog 2018年4月20日</ref>

:クレイトスの息子。父から神の力を受け継いでいるが、自身の系譜は知らされていない。

:クレイトスの息子。父から神の力を受け継いでいるが、自身の系譜は知らされていない。

:まだ未熟な少年ではあるが、幼い頃から両親に教わって身に付けた様々なスキルでクレイトスとともに旅路を切り開いていく。

:まだ未熟な少年ではあるが、両親に教わって身に付けた様々なスキルでクレイトスとともに旅路を切り開いていく。

;[[ブロックとエイトリ|フルドラ兄弟]]

;[[ブロックとエイトリ|フルドラ兄弟]]

:かつて[[ミョルニル]]を造ったことで名を馳せた[[ドワーフ]]の鍛冶師の兄弟。しかしそのミョルニルを[[トール]]が虐殺に悪用した事が原因で現在は喧嘩別れしており、お互いに自分の方が腕は優秀だと言い合っている。

:かつて[[ミョルニル]]を造ったことで名を馳せた[[ドワーフ]]の鍛冶師の兄弟。しかしそのミョルニルを[[トール]]が虐殺に悪用した事が原因で現在は喧嘩別れしており、お互いに自分の方が腕は優秀だと言い合っている。

87行目: 87行目:

;[[バルドル]]

;[[バルドル]]

:英語版音声 - Jeremy Davies / 日本語吹き替え - [[櫻井トオル]]

:英語版音声 - Jeremy Davies / 日本語吹き替え - [[櫻井トオル]]

:オーディンの息子の一人で、アース神族の光明神。体には呪術による刺青が多数刻まれている。

:オーディンの息子の一人で、アース神族の光明神。本作のメインヴィラン。体には呪術による刺青が多数刻まれている。

:呪術によって痛みを感じない不死身の肉体を得ており、細身ながらクレイトスと互角に渡り合えるほどの怪力を誇る。

:呪術によって痛みを感じない不死身の肉体を得ており、細身ながらクレイトスと互角に渡り合えるほどの怪力を誇る。

:オーディンの命を受けてミズガルズへと訪れ、クレイトスとアトレウスを執拗に付け狙う。

:オーディンの命を受けてミズガルズへと訪れ、クレイトスとアトレウスを執拗に付け狙う。

93行目: 93行目:

:英語版音声 - [[トロイ・ベイカー]] / 日本語吹き替え - [[木村雅史]]

:英語版音声 - [[トロイ・ベイカー]] / 日本語吹き替え - [[木村雅史]]

:トールの息子の一人で、力を司る神。雷で研ぎ澄まされた大剣を武器とする。

:トールの息子の一人で、力を司る神。雷で研ぎ澄まされた大剣を武器とする。

:かつて[[フルングニル]]の下敷きになった父を助けた話は実際はモージと協力して行ったものだったが、その手柄を独り占めして自分の功績にした過去を持つ。

:傲慢で自分勝手な性格で、かつて[[フルングニル]]の下敷きになった父を助けた話は実際はモージと協力して行ったものだったが、その手柄を独り占めして自分の功績にした過去を持つ。

:父の命令で、弟モージと共に叔父バルドルの部下としてミズガルズへ訪れる。

:父の命令で、弟モージと共に叔父バルドルの部下としてミズガルズへ訪れる。

;[[マグニ|モージ]]

;[[マグニ|モージ]]

:英語版音声 - [[ノーラン・ノース]] / 日本語吹き替え - [[竹田雅則]]

:英語版音声 - [[ノーラン・ノース]] / 日本語吹き替え - [[竹田雅則]]

:トールの息子の一人で、勇気を司る神。父のミョルニルを模した雷の[[メイス]]と堅固な盾を武器とする。

:トールの息子。父のミョルニルを模した雷の[[メイス]]と堅固な盾を武器とする。

:フルングニル騒動での手柄を兄に独占されたことを根に持っている。勇気を司っているものの性格は陰湿かつ慎重・臆病で、弱そうな相手を狙ったり口汚く相手を煽って調子を狂わせるのを好む卑劣漢である。

:フルングニル騒動での手柄を兄に独占されたことを根に持っている。勇気を司っているものの性格は陰湿かつ慎重・臆病で、弱そうな相手を狙ったり口汚く相手を煽って調子を狂わせるのを好む卑劣漢である。

:兄共々問題児として有名なようで、品位を欠いた言動をバルドルに窘められたり、ミーミルからも「ろくでなし」と評されている。

;[[ワルキューレ|ヴァルキュリア]]

;[[ワルキューレ|ヴァルキュリア]]

:戦死者の魂を[[ヴァルハラ]]へと導く役割を担う、女王シグルーン率いる9姉妹の女神たち。

:戦死者の魂を[[ヴァルハラ]]へと導く役割を担う、女王シグルーン率いる9姉妹の女神たち。

:本来は霊体の存在だが、現在は肉体を得て堕落してしまっており、各地に封印されてきた。その結果本来ヴァルハラへ行くべき戦死者の魂までもがヘルヘイムへと行ってしまい、満員となったヘルヘイムは冥府として機能しなくなり、死者たちが怪物ヘルウォーカーになり果てる原因を造った。

:本来は霊体の存在だが、現在は肉体を得て堕落してしまっており、各地に封印されてきた。その結果本来ヴァルハラへ行くべき戦死者の魂までもがヘルヘイムへと行ってしまい、満員となったヘルヘイムは冥府として機能しなくなり、死者たちが怪物ヘルウォーカーになり果てる原因を造った。

:クレイトス達が見つけると強力な敵として襲いかかってくるが、勝利して肉体破壊することで魂を開放できる。

:クレイトス達が見つけると襲いかかってくるが、もぎ取ることで魂を開放できる。

:;[[シグルーン]]

;[[シグルーン]]

:英語版音声 - / 日本語吹き替え - [[浅野まゆみ]]

:フレイヤの失脚後、ヴァルキュリアを束ねた女王。かつてミーミルとは恋仲であった。

:フレイヤの失脚後、ヴァルキュリアを束ねた女王。かつてミーミルとは恋仲であった。

:姉妹たちを各地に封印した張本人であり、サイドクエストにおける裏ボスとして登場する。

:姉妹たちを各地に封印した張本人であり、本作の裏ボスとして登場する。

;スヴァルタリクフール

;スヴァルタリクフール

:[[アルフヘイム]]に住まう[[ダークエルフ|闇のエルフ]]の王。

:[[アルフヘイム]]に住まう[[ダークエルフ|闇のエルフ]]の王。

113行目: 115行目:

;[[アテーナー|アテナ]]

;[[アテーナー|アテナ]]

:英語版音声 - / 日本語吹き替え - [[魏涼子]]

:英語版音声 - / 日本語吹き替え - [[魏涼子]]

:ュンポスの戦いと知恵の女神で、クレイトスとは異母姉弟にあたる。

:シャ神話における知恵の女神で、クレイトスとは異母姉弟にあたる。

:クレイトスがゼウス達への復讐を果たす手助けをするも、そのために彼に授けた武器「[[希望]]」を、彼が自身に返さずに世界に解き放ったことで決別した。

:クレイトスがゼウス達への復讐を果たす手助けをするも、そのために彼に授けた武器「[[希望]]」を、彼が自身に返さずに世界に解き放ったことで決別した。

:中盤、アトレウスを助けるため再びブレイズ・オブ・カオスを手に取る覚悟を決めたクレイトスの前に現れる。

:中盤、アトレウスを助けるため再びブレイズ・オブ・カオスを手に取る覚悟を決めたクレイトスの前に現れる。

;[[ゼウス]]

;[[ゼウス]]

:英語版音声 - [[コーリー・バートン]] / 日本語吹き替え - [[壤晴彦]]

:英語版音声 - [[コーリー・バートン]] / 日本語吹き替え - [[壤晴彦]]

:かつてギリシャ全土を支配したュンポスの。クレイトスの実父にしてアトレウスの祖父。

:かつてギリシャ全土を支配したシャ主神。クレイトスの実父にしてアトレウスの祖父。

:かつて自身が父[[クロノス]]を滅ぼしたように、今度は自身が息子クレイトスに滅ぼされる運命を恐れて壮絶な死闘を繰り広げるも、「希望」を手にした彼の手によって滅ぼされた。

:かつて自身が父[[クロノス]]を滅ぼしたように、今度は自身が息子クレイトスに滅ぼされる運命を恐れて壮絶な死闘を繰り広げるも、「希望」を手にした彼の手によって滅ぼされた。

:中盤、ヘルヘイムの「断罪の橋」に訪れたクレイトスの前に彼の幻影が現れる。

:中盤、ヘルヘイムの「断罪の橋」に訪れたクレイトスの前に彼の幻影が現れる。

131行目: 133行目:

;サムール

;サムール

:かつて[[霜の巨人|ヨトゥン]]一の名匠と謳われた[[石工]]の巨人。天を衝くほどの壮絶な巨躯を有し、所有する道具も巨大。

:かつて[[霜の巨人|ヨトゥン]]一の名匠と謳われた[[石工]]の巨人。天を衝くほどの壮絶な巨躯を有し、所有する道具も巨大。

:自分の跡を継ぐか否かで喧嘩別れした一人息子フリムスルを探してミズガルズを彷徨っているうちにトールと出くわしてしまい、愛用していた魔法の[[鑿]]を脳天に突き刺されて殺された。遺体は[[ニョルズ]]を信奉する村の上に倒れこみ、最後の吐息で村を含めた一帯を凍結させた。終盤とある事情から復活してクレイトスらの前に立ち塞がる。

:自分の跡を継ぐか否かで喧嘩別れした一人息子フリムスルを探してミズガルズを彷徨っているうちにトールと出くわしてしまい、愛用していた魔法の[[鑿]]を脳天に突き刺されて殺された。遺体は[[ニョルズ]]を信奉する村の上に倒れこみ、最後の吐息で村を含めた一帯を凍結させた。終盤とある事情から復活してクレイトスらの前に立ち塞がる。

;[[ヒルディスヴィーニ]]

;[[ヒルディスヴィーニ]]

:ヴァナヘイム出身の魔法の猪で、フレイヤの友人。現在はミズガルズでフレイヤと共に暮らしている。

:ヴァナヘイム出身の魔法の猪で、フレイヤの友人。現在はミズガルズでフレイヤと共に暮らしている。

139行目: 141行目:

:ブロックの悪友で、[[錬金術]]に長けたドワーフ。

:ブロックの悪友で、[[錬金術]]に長けたドワーフ。

:邪悪な研究をし続け、古の民から心臓を抜き取ったソウルイーターを誕生させるも、そのソウルイーターの暴走で仲間たち諸共殺害されてしまった。

:邪悪な研究をし続け、古の民から心臓を抜き取ったソウルイーターを誕生させるも、そのソウルイーターの暴走で仲間たち諸共殺害されてしまった。

:ブロックからのサイドクエストで、彼の遺産を探し出すミッションがある。

:ブロックからの依頼で、彼の遺産を探し出すサイドクエストがある。

;[[ファフニール|ファヴニール]]

;[[ファフニール|ファヴニール]]

:かつて世界中を駆け巡り多くの宝を収集したドワーフで、シンドリやミーミルとは旧知の仲。

:かつて世界中を駆け巡り多くの宝を収集したドワーフで、シンドリやミーミルとは旧知の仲。

:シンドリやミーミルも呆れるほどに強欲で、フレイヤの魔法の鏡を盗んだことで[[ドラゴン]]に姿を変えられてしまい、ミズガルズで鎖に繋がれている。

:シンドリやミーミルも呆れるほどに強欲で、フレイヤの魔法の鏡を盗んだことで[[ドラゴン]]に姿を変えられてしまい、ミズガルズで鎖に繋がれている。

:サイドクエストの一つで、彼と同じくドラゴンの[[オッタル]]、[[レギン]]の3頭の鎖を解くミッションがある。

:サイドクエストの一つで、彼と同じくドラゴンの[[オッタル]]、[[レギン]]の3頭の鎖を解くクエストがある。

;[[イーヴァルディ]]

;[[イーヴァルディ]]

:かつてドワーフの中でも屈指の名匠と言われた発明家。

:かつてドワーフの中でも屈指の名匠と言われた発明家。

153行目: 155行目:

:ミズガルズで一大勢力を誇った[[ヴァイキング]]「ハラーズ・ファーマン」の首領。

:ミズガルズで一大勢力を誇った[[ヴァイキング]]「ハラーズ・ファーマン」の首領。

:育ての親である祖父を殺した父を憎み、ファヴニールの貯蔵庫に盗みに入った際に彼を殺し首領の座を奪った。

:育ての親である祖父を殺した父を憎み、ファヴニールの貯蔵庫に盗みに入った際に彼を殺し首領の座を奪った。

:シンドリからのサイドクエストで、彼がファヴニールの貯蔵庫から盗んだ砥石を探し出すミッションがある。

:シンドリからの依頼で、彼がファヴニールの貯蔵庫から盗んだ砥石を探し出すクエストがある。

;[[グルヴェイグ]]

;[[グルヴェイグ]]

:生前は[[セイズ|セイズ呪術]]に長けた魔女。

:生前は[[セイズ|セイズ呪術]]に長けた魔女。

:敵によって殺害された後、遺体はバラバラにされて九界の湖に沈められた。

:敵によって殺害された後、遺体はバラバラにされて九界の湖に沈められた。

:サイドクエストで、彼女の婚約者の亡霊からその遺骨の捜索を依頼されるミッションがある。

:彼女の婚約者の亡霊からその遺骨の捜索を依頼されるサイドクエストがある。

;[[フリッグ]]

;[[フリッグ]]

:アース神族の女神で、オーディンとの間にバルドルをもうけた。

:フレイヤがアース神族から呼ばれてい

:終盤、フレイヤとの意外な関係が明かされる。

;[[トール]]

;[[トール]]

:アース神族の雷神でマグニとモージの父。本作では直接登場しない。

:アース神族の雷神でマグニとモージの父。本作では直接登場しない。

166行目: 167行目:

:異母兄弟のバルドルには深い信頼を寄せており、彼の元に部下として息子たちを遣わせた。

:異母兄弟のバルドルには深い信頼を寄せており、彼の元に部下として息子たちを遣わせた。

;[[オーディン]]

;[[オーディン]]

:「万物の神」と謳われるアース。本作では直接登場しない。

:「万物の神」と謳われる。バルドル。本作では直接登場しない。

:ラグナロクでの己の運命の改変と同時に全ての世界を支配しようとする野望を持ち、そのためにヨトゥン達の予知能力を狙っており、彼らを徹底的に迫害した。

:ラグナロクでの己の運命の改変と同時に全ての世界を支配しようとする野望を持ち、そのためにヨトゥン達の予知能力を狙っており、彼らを徹底的に迫害した。

;[[テュール]]

;[[テュール]]

:アース神族の戦いの神(ゴッド・オブ・ウォー)で、劇中では既に故人。

:アース神族の神(ゴッド・オブ・ウォー)で、劇中では既に故人。

:暴虐な悪神である同胞たちとは違い、生前は平和を愛する善神として多くの種族から愛された。また旅好きな神でもあり、[[ギリシャ]]や[[エジプト]]、[[日本]]や[[アステカ]]にも訪れていたことが明かされる。

:暴虐な悪神である同胞たちとは違い、生前は平和を愛する善神として多くの種族から愛された。また旅好きな神でもあり、[[ギリシャ]]や[[エジプト]]、[[日本]]や[[アステカ]]にも訪れていたことが明かされる。



== 評価 ==

== 評価 ==

187行目: 188行目:


{{ゴッド・オブ・ウォー|state=uncollapsed}}

{{ゴッド・オブ・ウォー|state=uncollapsed}}

{{Navboxes|title=受賞

|list1=

{{The Game Awards}}

{{The Game Awards}}

{{DICE Awards GOTY}}

{{GDCA GOTY}}

}}


{{典拠管理}}

{{典拠管理}}

{{Video-game-stub}}

{{Video-game-stub}}

200行目: 207行目:

[[Category:神話を題材としたコンピュータゲーム]]

[[Category:神話を題材としたコンピュータゲーム]]

[[Category:北欧神話を題材とした作品]]

[[Category:北欧神話を題材とした作品]]

[[Category:アメリカで開発されたコンピュータゲーム]]

[[Category:アメリカ合衆国で開発されたコンピュータゲーム]]

[[Category:ミリオンセラーのゲームソフト]]

[[Category:ミリオンセラーのゲームソフト]]

[[Category:コンピュータゲームのリブート]]

[[Category:コンピュータゲームのリブート]]


2024年5月26日 (日) 06:33時点における最新版

ゴッド・オブ・ウォー
GOD OF WAR
ジャンル アクションアドベンチャー
対応機種 PlayStation 4
Microsoft Windows
開発元 SIEサンタモニカスタジオ
発売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
シリーズ ゴッド・オブ・ウォーシリーズ
人数 1人
メディア BD-ROM
発売日 PS4:世界の旗 2018年4月20日
Windows:世界の旗 2022年1月15日
対象年齢 ESRBM(17歳以上)
CEROZ(18才以上のみ対象)
コンテンツ
アイコン
暴力
売上本数 世界の旗 2300万本[1]
その他 PS4 Pro ENHANCED対応
テンプレートを表示

 (GOD OF WAR) 2018420PlayStation 4[2]GoWMicrosoft WindowsPC2022115[3]

[]


III1

[4]

2022 

[]



[]


Leviathan Axe



20



Blades of Chaos

使



2宿

10

Guardian Shield





Spartan Rage

使使





Talon Bow



宿宿

Runic Attacks



21

[]

[]




 -  /  - [5]









 - Sunny Suljic /  - [6]













 - Robert Craighead /  - 

禿





 - Adam J. Harrington /  - 







 - Danielle Bisutt /  - 







 - Alastair Duncan /  - 



109



姿


[]




 - Jeremy Davies /  - 









 -  /  - 









 -  /  - 



湿調





9







 - /  - 









殿

[]




 - /  - 









 -  /  - 












[]




9

使



























姿

3




















































[]


95[7]

The Game Awards 2018[8]

出典[編集]

外部リンク[編集]