コンテンツにスキップ

シグルーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヘルギ(Helgi Hundingsbane)に連れ添うシグルーンの挿絵。ロバート・エンゲルス作(1919)
ヘルギの墓塚で待機するシグルーン

Sigrún[1][ 1]12

[]


(Helgi Hundingsbane)9
15. Þá brá ljóma
af Logafjöllum,
en af þeim ljómum
leiftrir kómu,
-- -- --
hávar und hjalmum
á Himinvanga,
brynjur váru þeira
blóði stokknar,
en af geirum
geislar stóðu.[3]
15. そのとき、
ロガフィエルから光がさし、
その光の中から
閃光がひらめいた
-
大空(Himinvanga)を
兜も凛々しく
鎧は
血しぶきで汚れ、
槍先から
光がきらめいた[4]
『ヘルギとシグルーン』ヨハネス・ゲールツ画(1901)



 (Fjoturlund) 

1[5]

 (Helgi Haddingjaskati) 

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 訳者の谷口幸男によると、フンディング(Hundingr)は固有名詞ではなく「犬の産んだ仔」(人でなし)という意味の蔑称で[2]、ここでは北欧地域の支配者を指す。

出典[編集]

  1. ^ Orchard (1997:194).
  2. ^ 谷口幸男 (1973)p-104
  3. ^ Helgakviða Hundingsbana I at «Norrøne Tekster og Kvad», Norway.
  4. ^ 谷口幸男 (1973)p-104。翻訳の関係上、原文と訳文の各行は正確な対応ではない。
  5. ^ 杉原梨江子『いちばんわかりやすい 北欧神話』実業之日本社、2013年1月29日、121頁

参考文献[編集]

  • Orchard, Andy (1997). Dictionary of Norse Myth and Legend. Cassell. ISBN 0-304-34520-2
  • 谷口幸男・訳『エッダ―古代北欧歌謡集』新潮社、1973年