コンテンツにスキップ

「ジャガー・X351」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 8 件をウィキデータ上の (d:Q1678526 に転記)
記載事項を整理しました。
 
(9人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Pathnav|ジャガー・XJ|frame=1}}

{{Infobox_自動車のスペック表

{{Infobox_自動車のスペック表

| 車種= 乗用車

| 車種= 乗用車

10行目: 11行目:

| 3枚目画像名=

| 3枚目画像名=

| 製造国={{GBR}}

| 製造国={{GBR}}

| 販売期間=2010年-

| 販売期間=2010年-2019年

| 設計統括=

| 設計統括=

| デザイン=[[イアン・カラム]]

| デザイン=[[イアン・カラム]]

19行目: 20行目:

| 最大トルク=

| 最大トルク=

| トランスミッション=6速[[オートマチックトランスミッション|AT]]

| トランスミッション=6速[[オートマチックトランスミッション|AT]]

8速[[デュアルクラッチトランスミッション|DCT]]

| 駆動方式=[[後輪駆動|FR]]

| 駆動方式=[[後輪駆動|FR]]

| サスペンション=前: [[ダブルウィッシュボーン式サスペンション|ダブルウィッシュボーン式]]<br />後: [[マルチリンク式サスペンション|マルチリンク式]]

| サスペンション=前: [[ダブルウィッシュボーン式サスペンション|ダブルウィッシュボーン式]]<br />後: [[マルチリンク式サスペンション|マルチリンク式]]

30行目: 32行目:

| 自由項目2(項目名)=データモデル

| 自由項目2(項目名)=データモデル

| 自由項目2(内容)=欧州仕様車

| 自由項目2(内容)=欧州仕様車

| 先代=[[ジャガー・XJ#3代目(X350)|ジャガー・X350/358]]

| 先代=[[ジャガー・XJ#X350|ジャガー・X350/358]]

| 後継=

| 後継=

| プラットフォーム=

| プラットフォーム=

}}

}}

'''ジャガー・X351'''(''Jaguar X351'')は、[[イギリス]]の自動車メーカー、[[ジャガー (自動車)|ジャガー]]が[[2010年]]より販売している[[Fセグメント]]に属する[[高級車|高級]][[セダン]]である。同社の[[フラグシップ機|フラッグシップ]]モデルである'''[[ジャガー・XJ|XJ]]'''の4代目にあたり、4代目の通称であるX351は同車の開発[[コードネーム|コード]]に由来する。

'''ジャガー・X351'''(''Jaguar X351'' )は、[[イギリス]]の自動車メーカー、[[ジャガー (自動車)|ジャガー]]が[[2010年]]より[[2019年]]まで販売し[[Fセグメント]]に属する[[高級車|高級]][[セダン]]である。同社の[[フラグシップ機|フラッグシップ]]モデルである'''[[ジャガー・XJ|XJ]]'''の4代目にあたり、4代目の通称であるX351は同車の開発[[コードネーム|コード]]に由来する。



== 概要 ==

== 概要 ==

2009年[[7月9日]]、イギリスの首都[[ロンドン]]に位置する現代美術専門美術館[[サーチ・ギャラリー]]にて世界初公開された。

2009年[[7月9日]]、イギリスの首都[[ロンドン]]に位置する現代美術専門美術館[[サーチ・ギャラリー]]にて世界初公開された。



XJとしては、[[2003年]]に発表された[[ジャガー・XJ#3代目(X350)|X350]]以来となる6年ぶりの[[モデルチェンジ (自動車)|フルモデルチェンジ]]で、同社のブランド・フィロソフィーである「Beautiful Fast Car -美しく、速いクルマ-」をコンセプトに開発されている。

XJとしては、[[2003年]]に発表された[[ジャガー・XJ#X350|X350]]以来となる6年ぶりの[[モデルチェンジ (自動車)|フルモデルチェンジ]]で、同社のブランド・フィロソフィーである「Beautiful Fast Car -美しく、速いクルマ-」をコンセプトに開発されている。



20197<ref>{{Cite web||url=https://www.autocar.jp/post/375498 |title=XJ7 EV XJ |access-date=2023-07-22 |date=2019-06-04 |website=AUTOCAR JAPAN}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://tflcar.com/2019/05/jaguar-will-discontinue-the-xj-sedan-in-july/ |title=Jaguar Will Discontinue The XJ Sedan In July |access-date=2023-07-22 |date=2019-05-30 |website=tflcar.com}}</ref>


== メカニズム ==

== メカニズム ==

46行目: 50行目:

ショートホイールベース車とロングホイールベースの2種類が用意され、LWB車はホイールベースが125mmされて後席スペースが134mm延長、レッグスペースが1,121mmとなる<ref name="Outline"/>。またLWB車には前席シートバックに格納式テーブルが装備される。

ショートホイールベース車とロングホイールベースの2種類が用意され、LWB車はホイールベースが125mmされて後席スペースが134mm延長、レッグスペースが1,121mmとなる<ref name="Outline"/>。またLWB車には前席シートバックに格納式テーブルが装備される。




5.0L [[V8|V8]][[AJ-V8|AJ-V8 Gen III]][[|NA]][[]]3.0L [[V6|V6]][[AJD|AJ-V6D Gen III]][[]]V8470PS510PS2013[[]]5.0LNA2.0L43.0LV6

5.0L [[V8|V8]][[AJ-V8|AJ-V8 Gen III]][[|NA]][[]]3.0L [[V6|V6]][[AJD|AJ-V6D Gen III]][[]]V8470PS510PS2013[[]]NA5.0L V82.0L43.0LV6


トランスミッションには全車に先代に採用されたものをベースに改良された[[ZF (自動車部品メ)|ZF]]製6HP28型6速[[オートマチックトランスミッション|AT]]が組み合わせられ<ref name="Interview"/>、2代目XKやXFと同様に変速はダイヤル式の「ジャガードライブセレクター」で行われるほか、パドルシフトも装備される<ref>[http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/103563.html 新型ジャガーXJ発表、新世代ジャガースタイルに一新] ホビダス・オート</ref>。

トランスミッションには全車に先代に採用されたものをベースに改良された[[ZFフリドリヒスハフェン|ZF]]製6HP28型6速[[オートマチックトランスミッション|AT]]が組み合わせられ<ref name="Interview"/>、2代目XKやXFと同様に変速はダイヤル式の「ジャガードライブセレクター」で行われるほか、パドルシフトも装備される<ref>[http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/103563.html 新型ジャガーXJ発表、新世代ジャガースタイルに一新] ホビダス・オート</ref>。



{| class="wikitable" style="text-align:center"

{| class="wikitable" style="font-size:small" width="100%"

|+ 主要諸元

|+ 主要諸元

! style="width:5%" | 型式 !! style="width:7%" | 種類 !! style="width:3%" | 排気量 !! style="width:3%" | 内径×行程 (mm) !! style="width:7%" | 最高出力 !! style="width:6%" | 最大トルク !! style="width:4%" | 0-96km/h

! style="width:5%" | 型式 !! style="width:7%" | 種類 !! style="width:3%" | 排気量 !! style="width:3%" | 内径×行程 (mm) !! style="width:7%" | 最高出力 !! style="width:6%" | 最大トルク !! style="width:4%" | 0-96km/h

|-

|-

| AJ-V6D Gen III

| AJ-V6D Gen III

| V型6気筒 [[DOHC]] ターボチャージャー || 2.993L || 84.0×90.0 || 202kW (275PS) /4,000rpm || 600N·m (61.1kgf·m) /2,000rpm || 6.0秒

| V型6気筒 [[DOHC]] ターボチャージャー || 2,993cc || 84.0×90.0 || 202kW (275PS) /4,000rpm || 600N·m (61.1kgf·m) /2,000rpm || 6.0秒

|-

|-

| rowspan="3" | AJ-V8 Gen III

| rowspan="3" | AJ-V8 Gen III

| V型8気筒 DOHC 自然吸気 || rowspan="3" | 5.000L || rowspan="3" | 92.5×93.0 || 283kW (385PS) /6,500rpm || 515N·m (52.5kgf·m) /3,500rpm || 5.4秒

| V型8気筒 DOHC 自然吸気 || rowspan="3" | 5,000cc || rowspan="3" | 92.5×93.0 || 283kW (385PS) /6,500rpm || 515N·m (52.5kgf·m) /3,500rpm || 5.4秒

|-

|-

| rowspan="2" | V型8気筒 DOHC スーパーチャージャー || 346kW (470PS) /6,000-6,500rpm || 575N·m (58.6kgf·m) /2,000-5,000rpm || 4.6秒

| rowspan="2" | V型8気筒 DOHC スーパーチャージャー || 346kW (470PS) /6,000-6,500rpm || 575N·m (58.6kgf·m) /2,000-5,000rpm || 4.6秒

64行目: 68行目:

| 375kW (510PS) /6,000-6,500rpm || 625N·m (63.7kgf·m) /2,500-5,500rpm || 4.7秒

| 375kW (510PS) /6,000-6,500rpm || 625N·m (63.7kgf·m) /2,500-5,500rpm || 4.7秒

|-

|-

| 204PT || 水冷[[直列4気筒]] DOHC ターボチャージャー || 1,998L || 87.5×83.1 ||177kW (240PS) /5,500rpm || 340N·m /1,750rpm || 7.5秒

| 204PT || 水冷[[直列4気筒]] DOHC ターボチャージャー || 1,998cc || 87.5×83.1 ||177kW (240PS) /5,500rpm || 340N·m /1,750rpm || 7.5秒

|-

|-

| 306PN || 水冷[[V型6気筒]] DOHC スーパーチャージャー || 2,994L || 92.5×93.0 || 250kW (340PS) /6,500rpm || 450N·m /2,500rpm || 5.9秒

| 306PN || 水冷[[V型6気筒]] DOHC スーパーチャージャー || 2,994cc || 92.5×93.0 || 250kW (340PS) /6,500rpm || 450N·m /2,500rpm || 5.9秒

|}

|}



== デザイン ==

== デザイン ==

=== エクステリア ===

=== エクステリア ===


[[1968]][[XJ#XJ-6 Sr-13|1]]XJ4[[|]][[]]<ref name="Link1">[http://response.jp/article/2009/11/04/131995.html XJ] Response.</ref><ref>XJ </ref>

[[1968]][[XJ#XJ6I|1]]XJ4[[|]][[]]<ref name="Link1">[http://response.jp/article/2009/11/04/131995.html XJ] Response.</ref><ref>XJ </ref>


[[ファイル:Old Jaguars.jpg|252px|thumb|left|歴代XJとMk2(欧州仕様)]]

[[ファイル:Old Jaguars.jpg|252px|thumb|left|歴代XJとMk2(欧州仕様)]]

「ティアドロップ」型のサイドウインドウを中心に据えた特徴的なロングルーフプロポーションは、流れるようなシルエットと[[抗力|空気抵抗係数(Cd値)]]0.29の優れた空力性能を両立させ、また、新たに採用された[[サンルーフ#パノラマウインドウ|パノラミックサンルーフ]]が車内の明るさやスペース感を劇的に高めているだけでなく、同社のサルーン史上最上級の室内空間も実現している<ref name="Link2"/>。

「ティアドロップ」型のサイドウインドウを中心に据えた特徴的なロングルーフプロポーションは、流れるようなシルエットと[[抗力|空気抵抗係数(Cd値)]]0.29の優れた空力性能を両立させ、また、新たに採用された[[サンルーフ#概要|パノラミックサンルーフ]]が車内の明るさやスペース感を劇的に高めているだけでなく、同社のサルーン史上最上級の室内空間も実現している<ref name="Link2"/>。



=== インテリア ===

=== インテリア ===

81行目: 85行目:

インストルメントパネルには、同社で初めて「Jaguar iTech<ref group="※">Jaguar iTech: Jaguar Intuitive Technology。バーチャルインストルメントパネル、HDタッチスクリーン、インタラクティブコントロール、メディアパブなどで構成される最先端スクリーン技術。</ref>」が採用され、従来の「フィジカルインストルメントクラスター」に代わる高解像度ディスプレイを用いた「バーチャルインストルメント」が計器盤に配されている。

インストルメントパネルには、同社で初めて「Jaguar iTech<ref group="※">Jaguar iTech: Jaguar Intuitive Technology。バーチャルインストルメントパネル、HDタッチスクリーン、インタラクティブコントロール、メディアパブなどで構成される最先端スクリーン技術。</ref>」が採用され、従来の「フィジカルインストルメントクラスター」に代わる高解像度ディスプレイを用いた「バーチャルインストルメント」が計器盤に配されている。

== ラインナップ ==

== ラインナップ ==

=== X351(日本仕様)一覧表 ===

{| class="wikitable" style="text-align:center"

{| class="wikitable" style="font-size:small" width="100%"

|+ X351(日本仕様)一覧表

|+ 2010年モデル<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.webcg.net/articles/-/5914 |title=新型「ジャガーXJ」、発売日決まる |access-date=2023-07-22 |date=2010-03-26 |website=webCG}}</ref>

! style="width:15%" | 名称 !! style="width:15%" | 販売期間 !! style="width:11%" | 車両型式 !! style="width:12%" | エンジン型式 !! style="width:11%" | 新車価格 !! 備考

! style="width:15%" | 名称 !! style="width:15%" | 販売期間 !! style="width:11%" | 車両型式 !! style="width:12%" | エンジン型式 !! style="width:11%" | 新車価格 !! 備考

|-

|-

| Luxury

| Luxury


| rowspan="6" | 2010515-20119 || rowspan="3" | CBA-J12LA || rowspan="2" | AJ-V8 Gen III<br/>385PS || 1000.0 || rowspan="6" | 2009817<br />2009930<br />2010515調619

| rowspan="3" | 20121211- || CBA-J12PB || 204PT || 900 || rowspan="6" | 20121211

|-

|-

| Premium Luxury

| Premium Luxury

| 1150.0万円

| CBA-J128B

| rowspan=2 |306PN

| 1090万円

|-

|-

| Portfolio

| Portfolio

| rowspan="2" | AJ-V8 Gen III<br />470PS || 1320.0万円

| CBA-J12B

| 1290.0万円

|-

|-

| Portfolio LWB

| CBA-J24MA || 1600.0万円

|-

| Supersport<br />スタンダードホイールベース

| Supersport<br />スタンダードホイールベース

| rowspan="2" | 2010年5月15日-

| CBA-J12MA

| CBA-J12MA

| rowspan=2 |508PS

| rowspan=2 |508PS

| 1685.0万円

| 1655.0万円

|-

|-

| Supersport<br />ロングホイールベース

| Supersport<br />ロングホイールベース

| CBA-J24MA

| CBA-J24MA

| 1825.0万円

| 1755.0万円

|}

|}




20122011720910 - 60<ref>{{Cite web||url=https://www.webcg.net/articles/-/3904 |title=XJ2012 |access-date=2023-07-22 |date=2011-07-21 |website=webCG}}</ref>

=== 以前のモデル ===


{| class="wikitable" style="text-align:center"

{| class="wikitable" style="font-size:small" width="100%"

|+ X351(日本仕様)一覧表

|+ 2013年モデル<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.webcg.net/articles/-/18350 |title=ジャガーXF/XJがパワートレインを一新 |access-date=2023-07-22 |date=2012-12-11 |website=webCG}}</ref>

! style="width:15%" | 名称 !! style="width:15%" | 販売期間 !! style="width:11%" | 車両型式 !! style="width:12%" | エンジン型式 !! style="width:11%" | 新車価格 !! 備考

! style="width:15%" | 名称 !! style="width:15%" | 販売期間 !! style="width:11%" | 車両型式 !! style="width:12%" | エンジン型式 !! style="width:11%" | 新車価格 !! 備考

|-

|-

| Luxury

| Luxury


| rowspan="4" | 2010515-20121210 || rowspan="3" | CBA-J12LA || rowspan="2" | AJ-V8 Gen III<br/>385PS || 1000.0 || rowspan="4" | 2009817<br />2009930<br />2010515調619

| rowspan="5" | 20121211-2013923 || CBA-J12PB || 204PT || 900 || rowspan="5" | 20121211<br />V63.0LV85.0L<br />V63.0L42.0LV85.0L3

|-

|-

| Premium Luxury

| Premium Luxury

| CBA-J128B

| 1150.0万円

| rowspan=2 |306PN

| 1090万円

|-

|-

| Portfolio

| Portfolio

| CBA-J12B

| rowspan="2" | AJ-V8 Gen III<br />470PS || 1320.0万円

| 1290.0万円

|-

|-

| Supersport<br />スタンダードホイールベース

| Portfolio LWB

| CBA-J24MA || 1600.0万円

| CBA-J12MA

| rowspan=2 |508PS

| 1685.0万円

|-

| Supersport<br />ロングホイールベース

| CBA-J24MA

| 1825.0万円

|}

|}


2014年モデルは2013年9月24日発表、受注開始。5.0スーパースポーツのショートホイールベース仕様がなくなり、代わって10月にV8・5.0L・550psエンジンを搭載する「XJR」が導入された。価格は1695万円<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.webcg.net/articles/-/29337 |title=「ジャガーXJ」2014年モデルはさらに快適に |access-date=2023-07-22 |date=2013-09-24 |website=webCG}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.webcg.net/articles/-/29395 |title=最高出力550psの「ジャガーXJR」登場 |access-date=2023-07-22 |date=2013-10-04 |website=webCG}}</ref>。


2016年モデルは2015年11月4日受注開始。「XJオートバイオグラフィー ロングホイールベース」(2016万円)と「XJ 3.0ラグジュアリー」(1100万円)を追加<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.webcg.net/articles/-/33528 |title=ジャガーXJに装備を強化した2016年モデル登場 |access-date=2023-07-22 |date=2015-11-04 |website=webCG}}</ref>。


2017年モデルは2016年9月16日受注開始。スポーツシートやリアスポイラーなどを装備した「Rスポーツ」(1404万円)を追加。<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.webcg.net/articles/-/35107 |title=ジャガーが「XJ」の2017年モデルを日本に導入 |access-date=2023-07-22 |date=2016-09-16 |website=webCG}}</ref>



201820171013XJR5751887V85.0L575ps42.0L<ref>{{Cite web||url=https://www.webcg.net/articles/-/37329 |title=XJ2018 |access-date=2023-07-22 |date=2017-10-13 |website=webCG}}</ref>


20192018921XJ502019XJ50132120XJ&1258<ref>{{Cite web||url=https://www.webcg.net/articles/-/39504 |title=XJ2019 |access-date=2023-07-22 |date=2018-09-21 |website=webCG}}</ref>


20191021XJR575X351XJXJR575V8201968XJ1<ref>{{Cite web||url=https://www.webcg.net/articles/-/41718 |title=XJV8 |access-date=2023-07-22 |date=2019-10-21 |website=webCG}}</ref>


== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

=== 注釈 ===

=== 注釈 ===

{{Reflist|group="※"}}

{{Reflist|group="※"}}


=== 出典 ===

=== 出典 ===

{{Reflist}}

{{Reflist}}

140行目: 166行目:

* [[ジャガー (自動車)|ジャガー・カーズ]]

* [[ジャガー (自動車)|ジャガー・カーズ]]

* [[ジャガー・XJ]]

* [[ジャガー・XJ]]

* [[ジャガー・XF]]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

145行目: 172行目:

* [http://www.jaguar.com/jp/ja/#/ Jaguar Japan - Jaguar Cars]

* [http://www.jaguar.com/jp/ja/#/ Jaguar Japan - Jaguar Cars]



{{ジャガー車種年表}}

{{自動車}}

{{自動車}}

{{デフォルトソート:しやかあX351}}

{{DEFAULTSORT:X351}}

[[Category:ジャガーの車種]]

[[Category:ジャガーの車種|X351]]

[[Category:セダン]]

[[Category:セダン]]


2024年2月1日 (木) 12:54時点における最新版

ジャガー・XJ > ジャガー・X351
ジャガー・XJ(4代目)
X351
フロント(日本仕様)
リア(日本仕様)
概要
製造国 イギリスの旗 イギリス
販売期間 2010年-2019年
デザイン イアン・カラム
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 4ドア セダン
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 2.0L 直4ターボ
3.0L V6スーパーチャージャー
AJ-V6D Gen III型 3.0L V6 ディーゼルターボ
AJ-V8 Gen III型 5.0L V8 NA
AJ-V8 Gen III型 5.0L V8 スーパーチャージャー
変速機

6速AT

8速DCT
前: ダブルウィッシュボーン式
後: マルチリンク式
前: ダブルウィッシュボーン式
後: マルチリンク式
車両寸法
ホイールベース 3,032mm(SWB車)
3,157mm(LWB車)
全長 5,122mm(SWB車)
5,247mm(LWB車)
全幅 1,894mm
全高 1,448mm
車両重量 1,755-1,892kg(SWB車)
1,773-1,915kg(LWB車)
その他
トレッド 前: 1,604mm
後: 1,626mm
データモデル 欧州仕様車
系譜
先代 ジャガー・X350/358
テンプレートを表示

X351Jaguar X351 20102019FXJ44X351

[]


200979

XJ2003X3506Beautiful Fast Car --

20197[1][2]

[]


99%[3][4]XJ10%F150kgXJ11%2,800[ 1][5]50%使[6][7]

2LWB125mm134mm1,121mm[4]LWB

5.0L V8AJ-V8 Gen IIINA3.0L V6AJ-V6D Gen IIIV8470PS510PS2013NA5.0L V82.0L43.0LV6

ZF6HP286AT[5]2XKXF[8]
主要諸元
型式 種類 排気量 内径×行程 (mm) 最高出力 最大トルク 0-96km/h
AJ-V6D Gen III V型6気筒 DOHC ターボチャージャー 2,993cc 84.0×90.0 202kW (275PS) /4,000rpm 600N·m (61.1kgf·m) /2,000rpm 6.0秒
AJ-V8 Gen III V型8気筒 DOHC 自然吸気 5,000cc 92.5×93.0 283kW (385PS) /6,500rpm 515N·m (52.5kgf·m) /3,500rpm 5.4秒
V型8気筒 DOHC スーパーチャージャー 346kW (470PS) /6,000-6,500rpm 575N·m (58.6kgf·m) /2,000-5,000rpm 4.6秒
375kW (510PS) /6,000-6,500rpm 625N·m (63.7kgf·m) /2,500-5,500rpm 4.7秒
204PT 水冷直列4気筒 DOHC ターボチャージャー 1,998cc 87.5×83.1 177kW (240PS) /5,500rpm 340N·m /1,750rpm 7.5秒
306PN 水冷V型6気筒 DOHC スーパーチャージャー 2,994cc 92.5×93.0 250kW (340PS) /6,500rpm 450N·m /2,500rpm 5.9秒

デザイン[編集]

エクステリア[編集]


19681XJ4[9][10]
XJMk2

Cd0.29[6]

[]


[11]1411103[11]

Jaguar iTech[ 2]

ラインナップ[編集]

X351(日本仕様)一覧表[編集]

2010年モデル[12]
名称 販売期間 車両型式 エンジン型式 新車価格 備考
Luxury 2010年5月15日-2011年9月 CBA-J12LA AJ-V8 Gen III
385PS
1000.0万円 2009年8月17日、全国のジャガー正規販売店にて予約注文を開始。
2009年9月30日、日本上陸。報道機関向け発表会を同時開催。
2010年5月15日、全国のジャガー正規販売店にて販売を開始を予定していたが、アイスランドでの火山噴火の影響で一部機材の調達が遅れたため、6月19日に発売を延期した。
Premium Luxury 1150.0万円
Portfolio AJ-V8 Gen III
470PS
1320.0万円
Portfolio LWB CBA-J24MA 1600.0万円
Supersport
スタンダードホイールベース
CBA-J12MA 508PS 1655.0万円
Supersport
ロングホイールベース
CBA-J24MA 1755.0万円

2012年モデルは2011年7月20日発表、9月発売。価格が10 - 60万円値上げされた[13]

2013年モデル[14]
名称 販売期間 車両型式 エンジン型式 新車価格 備考
Luxury 2012年12月11日-2013年9月23日 CBA-J12PB 204PT 900万円 2012年12月11日、マイナーチェンジ。
V6・3.0LとV8・5.0Lの自然吸気モデルを廃止。
V6・3.0Lスーパーチャージャー、直列4気筒・2.0Lターボおよび従来からのV8・5.0Lスーパーチャージャーの3種になった。
Premium Luxury CBA-J128B 306PN 1090万円
Portfolio CBA-J12B 1290.0万円
Supersport
スタンダードホイールベース
CBA-J12MA 508PS 1685.0万円
Supersport
ロングホイールベース
CBA-J24MA 1825.0万円

201420139245.010V85.0L550psXJR1695[15][16]

20162015114XJ 2016XJ 3.01100[17]

20172016916R1404[18]

201820171013XJR5751887V85.0L575ps42.0L[19]

20192018921XJ502019XJ50132120XJ&1258[20]

20191021XJR575X351XJXJR575V8201968XJ1[21]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ショートホイールベース車の値。
  2. ^ Jaguar iTech: Jaguar Intuitive Technology。バーチャルインストルメントパネル、HDタッチスクリーン、インタラクティブコントロール、メディアパブなどで構成される最先端スクリーン技術。

出典[編集]



(一)^ XJ7 EV XJ. AUTOCAR JAPAN (201964). 2023722

(二)^ Jaguar Will Discontinue The XJ Sedan In July. tflcar.com (2019530). 2023722

(三)^ XJ 

(四)^ abXJ 

(五)^ abXJ  

(六)^ ab XJ2010515 Jaguar Japan - Jaguar Cars

(七)^ 0979XJ 

(八)^ XJ 

(九)^ XJ Response.

(十)^ XJ 

(11)^ abXJ webCG

(12)^ XJ. webCG (2010326). 2023722

(13)^ XJ2012. webCG (2011721). 2023722

(14)^ XFXJ. webCG (20121211). 2023722

(15)^ XJ2014. webCG (2013924). 2023722

(16)^ 550psXJR. webCG (2013104). 2023722

(17)^ XJ2016. webCG (2015114). 2023722

(18)^ XJ2017. webCG (2016916). 2023722

(19)^ XJ2018. webCG (20171013). 2023722

(20)^ XJ2019. webCG (2018921). 2023722

(21)^ XJV8. webCG (20191021). 2023722

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]