コンテンツにスキップ

「上野山清貢」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Riiirei (会話 | 投稿記録)
 
(7人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2010年6月}}

[[File:Uenoyama Kiyotsugu.jpg|thumb|200px|1951年頃]]

[[File:Uenoyama Kiyotsugu.jpg|thumb|200px|1951年頃]]

'''上野山 清貢'''(うえのやま きよつぐ、[[1889年]][[6月9日]] - [[1960年]][[1月1日]])は、日本の画家。


''' ''' [[1889]][[69]] - [[1960]][[11]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]


== 経歴 ==

== 経歴 ==

[[北海道]][[札幌郡]]江別村(現・[[江別市]])生まれ<ref name="tsukigata">{{Cite web|和書|url=http://www.town.tsukigata.hokkaido.jp/5562.htm |title=月形にちなむ偉人たち-1|publisher=月形町|accessdate=2024-04-30}}</ref>。[[北海道師範学校]]図画専科(現[[北海道教育大学]])修了。

[[北海道]][[札幌郡]]江別村(現・[[江別市]])生まれ。[[北海道師範学校]]図画専科(現[[北海道教育大学]])修了。[[小学校]][[代用教員]]として、図画のほか剣道を教える。1911年上京、[[太平洋画会]]研究所に学び、[[黒田清輝]]、[[岡田三郎助]]に教えを受ける。1915年作家・[[素木しづ]]と結婚。1917年しづが死去し悲嘆に暮れる。[[関根正二]]、[[竹久夢二]]、[[津田青楓]]のほか、[[谷崎潤一郎]]、[[久米正雄]]、[[広津和郎]]ら文学者とも交友する。1924年[[帝展]]初入選、1926年より帝展特選を続ける。1929年武蔵野洋画研究所を開く。[[広田弘毅]]と親しく、北海道の風景、[[アイヌ]]などを描いた。



[[小学校]][[代用教員]]として図画などを教え、同志と「エルム画会」を結成<ref name="tsukigata" />。その後、画家を志して[[1911年]](明治44年)に上京した<ref name="tsukigata" /><ref name="selection">{{Cite web|和書|url=https://www.khmoan.jp/cgi-bin/cms/cms_res/file/000/000/1610421419_622.pdf |title=selection2016(後期)国立公園絵画|publisher=小杉放菴記念日光美術館|accessdate=2024-04-30}}</ref>。[[太平洋画会]]研究所に学び、[[黒田清輝]]、[[岡田三郎助]]に教えを受ける<ref name="selection" /><ref name="tobunken">{{Cite web|和書|url=https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9116.html |title=上野山清貢 日本美術年鑑所載物故者記事|publisher=東京文化財研究所|accessdate=2024-04-30}}</ref>。[[1915年]](大正4年)に作家・[[素木しづ]]と結婚<ref name="tsukigata" />。1917年しづが死去し悲嘆に暮れる。[[関根正二]]、[[竹久夢二]]、[[津田青楓]]のほか、[[谷崎潤一郎]]、[[久米正雄]]、[[広津和郎]]ら文学者とも交友する。[[1920年]](大正9年)に再婚<ref name="tsukigata" />。


[[]][[1955]][[|]][[]][[1956]][[1957]]1960[[]]

[[1924年]](大正13年)の第15回帝展に「とかげを弄び夢見る島の小女」で初入選<ref name="selection" /><ref name="tobunken" />。[[1926年]](大正15年)から連続で帝展特選を受賞した<ref name="selection" />。


[[1929年]](昭和4年)に武蔵野洋画研究所を開き<ref name="selection" />、[[1930年]](昭和5年)には帝国美術院会員となった<ref name="tsukigata" />。[[広田弘毅]]と親しく、北海道の風景、[[アイヌ]]などを描いた。


戦後は[[日展]]に出品。[[1953年]](昭和28年)11月に北海道新聞社文化賞を受賞した<ref name="tobunken" />。


[[1955年]]には[[釧路市|釧路]]に滞在し、[[看板|看板業]]を営みつつ画業を行っていた[[増田誠]]とともに世界一周旅行を企図する。旅行は上野山の病のため断念されるが、増田は[[1956年]]に釧路を引き揚げて上京し、[[1957年]]には渡仏を果たしている。


[[1960年]](昭和35年)1月1日に死去<ref name="tobunken" />。



== 主な作品 ==

== 主な作品 ==

22行目: 31行目:

*上野山清貢画集 北海道新聞社 1982.2

*上野山清貢画集 北海道新聞社 1982.2



== 脚注 ==

{{Reflist}}

{{Artist-stub}}

{{Artist-stub}}

{{Normdaten}}

{{デフォルトソート:うえのやま きよつく}}

{{デフォルトソート:うえのやま きよつく}}

[[Category:洋画家]]

[[Category:洋画家]]

[[Category:20世紀日本の画家]]

[[Category:北海道教育大学出身の人物]]

[[Category:北海道教育大学出身の人物]]

[[Category:北海道出身の人物]]

[[Category:北海道出身の人物]]


2024年4月30日 (火) 17:20時点における最新版

1951年頃

  188969 - 196011

[]


[1]

[1]191144[1][2][2][3]19154[1]191719209[1]

19241315[2][3]192615[2]

19294[2]19305[1]

19532811[3]

195519561957

19603511[3]

主な作品[編集]

著書・画集[編集]

  • 写生地 中央美術社 1926
  • 上野山清貢展 道産子のロマン 北海道立近代美術館 1981.5
  • 上野山清貢画集 北海道新聞社 1982.2

脚注[編集]



(一)^ abcdef-1.  . 2024430

(二)^ abcdeselection2016.  . 2024430

(三)^ abcd .  . 2024430