コンテンツにスキップ

「富山ブラック」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 取り消し
m 外部リンクの修正 http:// -> web.archive.org (allabout.co.jp) (Botによる編集)
 
(9人の利用者による、間の9版が非表示)
3行目: 3行目:

'''富山ブラック'''(とやまブラック)は、[[富山県]][[富山市]]中心部発祥のご当地[[ラーメン]]である。

'''富山ブラック'''(とやまブラック)は、[[富山県]][[富山市]]中心部発祥のご当地[[ラーメン]]である。



== 由来 ==

== ルーツ ==


[[1955]][[]][[]][[]]西[[2000]]西

[[1955]][[]][[]][[]]西[[2000]]西


この頃、富山のラーメン情報を扱う草の根の[[電子掲示板]]で、「大喜」に加え「麺家いろは」「竜豊」「万里」といった富山県内の比較的黒いスープのラーメン屋を総称して'''富山ブラック'''と呼ぶようになった。これらの店舗の中には、当初違う種類のラーメンを提供していた店や「中華料理店」の類であったものが、注目度の上昇に合わせて富山ブラックに主軸をしたところも少なくない。


[[]]()''''''


== 特徴 ==

== 特徴 ==



[[ファイル:kurouma-yarigatake.jpg|thumb|300px|2007年夏季に大手メーカーから発売された富山ブラックの即席麺]]





元々肉体労働や運動後の塩分補給、あるいは[[飯]]を添えて食べることを意識した味付けであり、総じて塩辛い味付けであることが特徴。この味付けは客が店に飯を持ち込み、ラーメンをおかずとして食べるというスタイルの中で生まれたものである。飯持ち込みが当たり前であった誕生当時の伝統を引き継ぎ、発祥の地である「大喜」西町本店ではライスをメニューに含めていない(大喜の他店舗や後発のラーメン店ではほとんどがライス注文可能)。盛りのサイズは大と小があるが、一般的には小で他のラーメン店の並の大きさである。

元々肉体労働や運動後の塩分補給、あるいは[[飯]]を添えて食べることを意識した味付けであり、総じて塩辛い味付けであることが特徴。この味付けは客が店に飯を持ち込み、ラーメンをおかずとして食べるというスタイルの中で生まれたものである。飯持ち込みが当たり前であった誕生当時の伝統を引き継ぎ、発祥の地である「大喜」西町本店ではライスをメニューに含めていない(大喜の他店舗や後発のラーメン店ではほとんどがライス注文可能)。盛りのサイズは大と小があるが、一般的には小で他のラーメン店の並の大きさである。



スープは醤油の濃度が高く、さらに上から大量の粗挽き黒胡椒をかけられており、胡椒の風味が強い塩辛さを持っている。[[トッピング]]はメンマ、ノリ、など普通のラーメンと変わりはないが、比較的[[ネギ]]の量が多い。またメンマがかなり塩辛い場合がある。麺は太く、少し固めの店が多い。


[[]][[]]

余りに塩辛すぎるため味の賛否は分かれ、否定派からはガッカリラーメン扱いされることもある<ref>[https://smart-flash.jp/lifemoney/224731/1/1/ 【500人に聞いた】がっかりした「ご当地ラーメン」博多豚骨は5位、札幌は2位、ダントツで選ばれたのは?] SmartFLASH 2023.03.06 18:58 (2024年2月10日閲覧)</ref>。



== メディア・広域展開など ==

== メディア・広域展開など ==

「ラーメン評論家」として知られる[[大崎裕史]]は自著『無敵のラーメン論』でご当地ラーメンとして触れているほか、[[All About]]のラーメンガイド<ref>[http://allabout.co.jp/gourmet/ramen/closeup/CU20020129B/ 富山のブラックラーメン「大喜」を紹介] - All About</ref>、[[ぐるなび]]ラーメンコラム<ref>[http://r.gnavi.co.jp/food/noodle/special/oosaki/01/ 大崎裕史×青木誠ラーメン対談|ラーメンガイド] - ぐるなび</ref>などで数度話題に取り上げている。

「ラーメン評論家」として知られる[[大崎裕史]]は自著『無敵のラーメン論』でご当地ラーメンとして触れているほか、[[All About]]のラーメンガイド<ref>[https://web.archive.org/web/20021021050358/http://allabout.co.jp/gourmet/ramen/closeup/CU20020129B/ 富山のブラックラーメン「大喜」を紹介] - All About</ref>、[[ぐるなび]]ラーメンコラム<ref>[http://r.gnavi.co.jp/food/noodle/special/oosaki/01/ 大崎裕史×青木誠ラーメン対談|ラーメンガイド] - ぐるなび</ref>などで数度話題に取り上げている。



『[[美味しんぼ#特別番組|美味しんぼ塾 ラーメン道〜日本全県グランプリ〜]]』([[2007年]][[1月16日]]、[[フジテレビジョン|フジテレビ]])に中部代表として富山市の「喜八」が出場して富山ブラックを披露した。

『[[美味しんぼ#テレビ関連の特別番組|美味しんぼ塾 ラーメン道〜日本全県グランプリ〜]]』([[2007年]][[1月16日]]、[[フジテレビジョン|フジテレビ]])に中部代表として富山市の「喜八」が出場して富山ブラックを披露した。



[[2007年]]には[[明星食品]]から、[[2009年]]には[[とかち麺工房|十勝新津製麺]]と[[寿がきや食品]]から、[[2010年]]には[[日清食品]]からそれぞれ富山ブラックを再現した[[カップ麺]]およびチルド麺が全国発売されている。


[[2007]][[]][[2009]][[|]][[寿]][[2010]][[]][[]]


[[東京ラーメンショー]]で[[2009年]]から3年連続売上1位を記録するなど、県外への積極的な営業展開で知られるのが「麺家いろは」([[射水市]])である。[[石川県]]に常設店を持っているほか、[[京都府]]、[[神奈川県]]、[[福岡県]]の[[フードテーマパーク]]や日本各地の[[物産展]]に出店している。海外では[[シンガポール]]や[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[ロサンゼルス]]への出店もみられる。

[[東京ラーメンショー]]で[[2009年]]から3年連続売上1位を記録するなど、県外への積極的な営業展開で知られるのが「麺家いろは」([[射水市]])である。[[石川県]]に常設店を持っているほか、[[京都府]]、[[神奈川県]]、[[福岡県]]の[[フードテーマパーク]]や日本各地の[[物産展]]に出店している。海外では[[シンガポール]]や[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[ロサンゼルス]]への出店もみられる。

29行目: 30行目:


== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

* [[おやべホワイトラーメン]]

* [[入善ブラウンラーメン]]

* [[B級ご当地グルメ一覧]]

* [[B級ご当地グルメ一覧]]

*富山県カラーらーめん


** [[高岡グリーンラーメン]]

富山ブラックの知名度にあやかる形で、富山県内各市町村の商工会などが中心となり「市町村名+色」の名前を冠したご当地ラーメンが開発されている。これらは「カラーラーメン」と総称される。

** [[おやべホワイトラーメン]]

** [[入善ブラウンラーメン]]

** [[入善レッドラーメン]]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

42行目: 44行目:

[[Category:中部地方のご当地ラーメン]]

[[Category:中部地方のご当地ラーメン]]

[[Category:醤油ラーメン]]

[[Category:醤油ラーメン]]

[[Category:富山県の食文化]]

[[Category:富山県の麺料理]]

[[Category:富山市の文化|ふらつく]]

[[Category:富山市の文化|ふらつく]]


2024年3月29日 (金) 16:07時点における最新版

大喜の富山ブラック


[]


1955西2000西

()

[]




西



[1]

[]


All About[2][3]

 2007116

20072009寿2010

200931

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]