電子掲示板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

BBS: Bulletin Board System使BBS[1]


[]




54chanmixi

TwitterFacebook1170200811調5520mixiSNS200610調

ReactVueNode.jsJavaScriptDB[1][2]

使CGIPerlPHP[3][4][5]使

CGI



CGICGI


[]

[]

[]


19738, [6][7]

BBSBBSBBS1970Web1990PLATO1970 (en) BBS

BBS[]


BBSen:Ward Christensenen:Randy Suess1978en:CBBS (Computerized Bulletin Board System) Christensen"need a ride"1978216[8][9]CBBS253301[]

退[]


Apple IIS-100BBS1980IBM DOSBBS1984FidoNeten:Event Horizons BBSBBSBBS

1990OSGUIBBS1990退

日本[編集]


1982BBS

19801990"BBS" BBS

使

[]


19902

種別・参加方法[編集]








e













稿








[]




使

ハンドルネーム、ハンドル[編集]


使使 (Handle) 

[]


: Signature使

[]


稿稿

稿

 (ThreadTopic)[]


BBS Yahoo!使


稿1稿


使沿稿


Yahoo!OTD BBS-

:LZSB使

[]




>


ROM[]


Read Only Member

RAM: Radical Access Member 1RAM10ROM


[]


稿

稿稿

稿



稿稿稿

稿稿

[]





[]


 flame 


[]






















BBS

[]


1使ID使

ID[]


退

[]


BBS WEB

[]



主なインターネット掲示板[編集]

日本語のインターネット掲示板[編集]

※サービス開始順

総合掲示板[編集]

  • 1996年6月 - セガBBS(2005年9月閉鎖)
    • セガ公式サイト内の「Planet Cafe」の一コーナーとして開設。当初セガ関連以外は「その他」として纏められており、利用者の増大と共にスポーツ、映画、音楽、旅行などセガ事業とは関係ないジャンルへと細分化された。その一方で一部の心無い利用者による荒らし誹謗中傷が後を絶たなかった[注 1]ためか、2001年1月にセガ事業とは無関係な掲示板が大量閉鎖された[10]のを皮切りに徐々に規模が縮小していき、2005年頃に完全にサービス終了した。非ゲーム板の大量閉鎖について、セガ側の説明では「公式サイトリニューアルの準備の一環としてセガ事業とは無関係の掲示板を一時閉鎖する」と説明していた。当時は利用者による抗議やサービス再開を求める意見がセガ宛てに寄せられたが、一時閉鎖された掲示板が復活することはなかった。
  • 1996年8月 - あやしいわーるど[注 2]
  • 1997年8月 - あめぞう(1999年12月閉鎖)
  • 1996年?月 - 政治会議室(tennou.com)(1998年6月閉鎖)
  • 1998年7月 - Yahoo!掲示板(2013年3月に後継掲示板サービス「textream」へ移行[11]、textreamは2018年12月にサービス終了[12]
  • 1999年5月 - 2ちゃんねる(2008年11月現在における月間利用者数約1170万人)
  • 2000年9月 - まちBBS
  • 2004年2月 - mixiコミュニティ(SNS)(2008年1月における登録アカウント数約1330万)
  • 2008年3月 - アメばた会議(2010年8月閉鎖)
  • 2012年6月 - おーぷん2ちゃんねる
  • 2013年5月 - Next2ch
  • 2017年10月 - 5ちゃんねる2ちゃんねるから名称変更)
  • 2023年7月 - Talk[13][14]

専門掲示板[編集]

  • 1996年4月 - イビジェカフェ(スポーツ専門)
  • 1997年3月 - 阿修羅掲示板(政治、経済、技術、科学などの社会問題)
  • 1997年5月 - 価格.com 口コミ掲示板(2007年12月現在における月間訪問者数686万人)
  • 1999年10月 - 発言小町(読売新聞社が運営する女性中心の掲示板)(2008年7月現在における月間利用者数約67万人)
  • 1999年12月 - @cosme化粧品口コミサイト)(2006年11月現在における会員数150万人、月間訪問数550万人)
  • 2000年1月 - OKWave(ユーザー参加型Q&Aサイト)(2007年1月現在における月間訪問者数115万人)
    • 教えて!goo(ユーザー参加型Q&Aサイト)(2008年7月現在における月間訪問者数642万人)
  • 2000年5月 - ウィメンズパーク(女性限定会員制サイト)(2013年6月現在における会員数451万人、月間アクセス数1億8552万ページビュー[15]2022年1月閉鎖)
  • 2000年7月 - ミルクカフェ(受験専門)
  • 2001年5月 - スラッシュドットジャパン
  • 2004年4月 - Yahoo!知恵袋(ユーザー参加型Q&Aサイト)(2008年7月現在における月間訪問者数1323万人)
  • 2004年4月 - デンターネット(歯医者口コミサイト)(2009年7月現在における月間アクセス数300万ページビュー)
  • 2012年11月 - ガールズちゃんねる(女性向け匿名掲示板)(2020年3月現在における月間アクセス数10億3600万ページビュー[16]

画像掲示板[編集]

  • 1998年 - 画像動画投稿所 (政治会議室系サイト) (kamisama.org)(1998年6月閉鎖)
  • 2001年8月 - ふたば☆ちゃんねる
  • 2002年5月 - 萌え.jp
  • 2002年12月 - 画像ちゃんねる(2014年頃閉鎖)
  • 画箱(2010年3月31日閉鎖)

地方ローカル掲示板[編集]

レンタル[編集]

P2P型掲示板[編集]

日本以外のインターネット掲示板[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 当時はインターネット黎明期であったので、ネット上でのルールやマナー(ネチケット)を十分理解していない初心者が掲示板に参加していたのと、セガが家庭用ゲーム機事業から撤退したことにより当時のセガ信者が劣等感を抱いていたのが原因だと思われる。
  2. ^ インターネット掲示板の開始時期としており、ニフティ時は考慮せず。

[]



(一)^  misskey-dev/misskey, Misskey, (2024-04-02), https://github.com/misskey-dev/misskey 202443 

(二)^ express+ejs+sqlite3 . Qiita (201917). 202443

(三)^ PHP! . 202443

(四)^ :: KENT WEB - CGI/Perl ::. www.kent-web.com. 2024413

(五)^ satopian (2024-04-04), satopian/Petit_Note, https://github.com/satopian/Petit_Note 2024413 

(六)^ Crosby, Kip (November 1995). CONVIVIAL CYBERNETIC DEVICES: From Vacuum Tube Flip-Flops to the Singing Altair - An Interview with Lee Felsenstein (Part 1). The Analytical Engine (Computer History Association of California) 3 (1): 2. ISSN 1071-6351. http://www.bitsavers.org/pdf/chac/CHAC_Analytical_Engine/3.1_November_1995.pdf. 

(七)^ Crosby, Kip (February 1996). COMPUTERS FOR THEIR OWN SAKE: From the Dompier Music to the 1980 Computer Faire - An Interview with Lee Felsenstein (Part 2). The Analytical Engine (Computer History Association of California) 3 (2): 8. ISSN 1071-6351. http://www.bitsavers.org/pdf/chac/CHAC_Analytical_Engine/3.2_February_1996.pdf. 

(八)^ Christensen, Ward; Suess, Randy (November 1978). Hobbyist Computerized Bulletin Board System. Byte (Peterborough, NH: Byte Publications) 3 (11): 150157. January 28, 2018. https://web.archive.org/web/20180128141504/http://vintagecomputer.net/cisc367/byte%20nov%201978%20computerized%20BBS%20-%20ward%20christensen.pdf 2019216. "The Computerized Hobbyist Bulletin Board System ... was conceived, designed, built, programmed, tested, and installed in a 30 day period (January 16, 1978 to February 16, 1978) by the two of us."  Alt URL

(九)^ Collection of Memories of writing and running the first BBS by Ward Christensen (Circa 1992), BBSDocumentary.com, retrieved June 30, 2007

(十)^ BBS

(11)^ Yahoo! JAPANtextreamYahoo! JAPAN20121221http://pr.yahoo.co.jp/release/2012/1221b.html2013419 

(12)^ textream Yahoo6. ITmedia (20181112). 2023711

(13)^ Talk Jane Style.  . 20237102023710

(14)^ Jane Style5ch.net Talk.  Impress Watch. 2023711

(15)^ - 

(16)^ 10. (). (202043). https://www.zaikei.co.jp/releases/981418/ 

[]




BBS











FidoNet

XOOPSCMS

SNS





[]




 -