コンテンツにスキップ

「富山市公会堂」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.fmtoyama.co.jp) (Botによる編集)
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
67行目: 67行目:

* [[坂本九]]([[1962年]](昭和37年)[[9月9日]])<ref>{{Cite web|url=http://www.sakamoto-kyu.com/Live/Live1964..html|title=LIVE 1958-1964|publisher=坂本九 Official Website|accessdate=2014-02-23}}</ref>

* [[坂本九]]([[1962年]](昭和37年)[[9月9日]])<ref>{{Cite web|url=http://www.sakamoto-kyu.com/Live/Live1964..html|title=LIVE 1958-1964|publisher=坂本九 Official Website|accessdate=2014-02-23}}</ref>

* [[ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団]]([[1973年]](昭和48年)[[3月24日]])<ref>{{Wayback |url=http://www.aubade.or.jp/static/mitemite/pdf/vol.1_P03-07.pdf |title=ワレリー・ゲルギエフ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団がオーバードホールへやって来る!(PDF) |date=20071025012838}}<!--{{Cite journal|和書|date=2004-07|url=http://www.aubade.or.jp/static/mitemite/pdf/vol.1_P03-07.pdf|title=ワレリー・ゲルギエフ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団がオーバードホールへやって来る!|journal=シアター情報誌mitemite|publisher=[[富山市芸術文化ホール]]|issue=1|page=4|format=PDF|accessdate=2014-09-21}}--></ref>

* [[ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団]]([[1973年]](昭和48年)[[3月24日]])<ref>{{Wayback |url=http://www.aubade.or.jp/static/mitemite/pdf/vol.1_P03-07.pdf |title=ワレリー・ゲルギエフ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団がオーバードホールへやって来る!(PDF) |date=20071025012838}}<!--{{Cite journal|和書|date=2004-07|url=http://www.aubade.or.jp/static/mitemite/pdf/vol.1_P03-07.pdf|title=ワレリー・ゲルギエフ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団がオーバードホールへやって来る!|journal=シアター情報誌mitemite|publisher=[[富山市芸術文化ホール]]|issue=1|page=4|format=PDF|accessdate=2014-09-21}}--></ref>

* [[アレクサンドル・アレクサンドロフ (作曲家)#アレクサンドロフ・アンサンブル|アレクサンドロフ・アンサンブル]]([[1976年]](昭和51年)[[5月9日]])<ref>{{Cite web|url=http://www.katch.ne.jp/~alexandrov/redarmy/1976japan-tour.html|title=1976年アレクサンドロフ・アンサンブル来日公演|publisher=[[キャッチネットワーク]]|accessdate=2014-09-21}}</ref>

* [[アレクサンドル・アレクサンドロフ (作曲家)#アレクサンドロフ・アンサンブル|アレクサンドロフ・アンサンブル]]([[1976年]](昭和51年)[[5月9日]])<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.katch.ne.jp/~alexandrov/redarmy/1976japan-tour.html|title=1976年アレクサンドロフ・アンサンブル来日公演|publisher=[[キャッチネットワーク]]|accessdate=2014-09-21}}</ref>

* [[サザンオールスターズ]]([[1982年]](昭和57年)[[12月1日]])<ref>{{Cite web|url=https://www.sas-fan.net/mob/news/newsShw.php?site=SAS&ima=3924&cd=live_A000689&ct=LIVE|title=青年サザンのふらちな社会学(ツアー THE NUDE MAN)|work=LIVE DATA|publisher=sas-fan.net|accessdate=2014-02-23}}</ref>

* [[サザンオールスターズ]]([[1982年]](昭和57年)[[12月1日]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sas-fan.net/mob/news/newsShw.php?site=SAS&ima=3924&cd=live_A000689&ct=LIVE|title=青年サザンのふらちな社会学(ツアー THE NUDE MAN)|work=LIVE DATA|publisher=sas-fan.net|accessdate=2014-02-23}}</ref>

* [[南佳孝]]([[1985年]](昭和60年)[[3月31日]])<ref name="FM">{{Cite web|url=https://www.fmtoyama.co.jp/contents/outline.html|title=会社概要|publisher=[[富山エフエム放送]]|accessdate=2014-02-23}}</ref>

* [[南佳孝]]([[1985年]](昭和60年)[[3月31日]])<ref name="FM">{{Cite web|url=https://www.fmtoyama.co.jp/contents/outline.html|title=会社概要|publisher=[[富山エフエム放送]]|accessdate=2014-02-23}}</ref>

* [[小泉今日子]](1985年(昭和60年)[[4月4日]])<ref name="FM"/>

* [[小泉今日子]](1985年(昭和60年)[[4月4日]])<ref name="FM"/>

* [[THE ALFEE]](1985年(昭和60年)[[10月9日]])<ref>{{Cite web|author=THE ALFEE|url=https://www.alfee.com/disco/event/main_1974_11.html|title=1985 AFFECTION〈Autumn Tour〉|work=LIVE/EVENT|publisher=PROJECTⅢ|accessdate=2014-09-21}}</ref>

* [[THE ALFEE]](1985年(昭和60年)[[10月9日]])<ref>{{Cite web|author=THE ALFEE|url=https://www.alfee.com/disco/event/main_1974_11.html|title=1985 AFFECTION〈Autumn Tour〉|work=LIVE/EVENT|publisher=PROJECTⅢ|accessdate=2014-09-21}}</ref>

* [[LOUDNESS]]([[1986年]](昭和61年)[[5月11日]])<ref>{{Cite web|url=http://loudnessjp.com/jp/biography/1986.html|title=BIOGRAPHY 1986|publisher=LOUDNESS Official Website|accessdate=2017-07-25}}</ref>

* [[LOUDNESS]]([[1986年]](昭和61年)[[5月11日]])<ref>{{Cite web|url=http://loudnessjp.com/jp/biography/1986.html|title=BIOGRAPHY 1986|publisher=LOUDNESS Official Website|accessdate=2017-07-25}}</ref>

* [[とんねるず]]([[1988年]](昭和63年)[[6月29日]]、[[1989年]](平成元年)[[6月19日]]、[[1990年]](平成2年)[[8月23日]])<ref>{{Cite web|url=http://www.tnlounge.net/disco.asp|title=とんねるずディスコグラフィー|publisher=TN Lounge|accessdate=2014-02-23}}</ref>

* [[とんねるず]]([[1988年]](昭和63年)[[6月29日]]、[[1989年]](平成元年)[[6月19日]]、[[1990年]](平成2年)[[8月23日]])<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.tnlounge.net/disco.asp|title=とんねるずディスコグラフィー|publisher=TN Lounge|accessdate=2014-02-23}}</ref>

* [[PERSONZ]]([[1991年]](平成3年)[[4月2日]]、[[1992年]](平成4年)[[4月28日]])<ref>{{Cite web|author=PERSONZ|url=http://www.personz.net/25th_archive.html|title=PERSONZ DEPARTMENT STORE|publisher=ZOE CORPORATION|accessdate=2014-02-23}}</ref>

* [[PERSONZ]]([[1991年]](平成3年)[[4月2日]]、[[1992年]](平成4年)[[4月28日]])<ref>{{Cite web|author=PERSONZ|url=http://www.personz.net/25th_archive.html|title=PERSONZ DEPARTMENT STORE|publisher=ZOE CORPORATION|accessdate=2014-02-23}}</ref>

* [[スピッツ (バンド)|スピッツ]]([[1996年]](平成8年)[[1月30日]])<ref>{{Cite web|author=Spitz|url=http://spitz.r-s.co.jp/live/199603.html|title=SPITZ JAMBOREE TOUR “TONGARI '95-'96”|work=LIVE DATA|publisher=Grasshopper|accessdate=2014-02-23}}</ref>

* [[スピッツ (バンド)|スピッツ]]([[1996年]](平成8年)[[1月30日]])<ref>{{Cite web|author=Spitz|url=http://spitz.r-s.co.jp/live/199603.html|title=SPITZ JAMBOREE TOUR “TONGARI '95-'96”|work=LIVE DATA|publisher=Grasshopper|accessdate=2014-02-23}}</ref>

79行目: 79行目:


== 公演を行った主な劇団 ==

== 公演を行った主な劇団 ==

* [[劇団民藝]]『泰山木の木の下で』([[1964年]](昭和39年)[[4月22日]])<ref>{{Cite web|url=http://www.gekidanmingei.co.jp/1963taizanboku.html|title=泰山木の木の下で|work=1960 - 1963年上演作品|publisher=劇団民藝|accessdate=2014-09-21}}</ref>

* [[劇団民藝]]『泰山木の木の下で』([[1964年]](昭和39年)[[4月22日]])<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.gekidanmingei.co.jp/1963taizanboku.html|title=泰山木の木の下で|work=1960 - 1963年上演作品|publisher=劇団民藝|accessdate=2014-09-21}}</ref>

* [[モーリス・ベジャール|モーリス・ベジャール・バレエ団]]([[1988年]](昭和63年)[[11月7日]]、[[1994年]](平成6年)[[5月18日]])<ref>{{Cite web|url=http://ballet.tosei-showa-music.ac.jp/home/event_detail/3299|title=モーリス・ベジャール・バレエ団1988年日本公演|work=バレエ情報総合データベース|publisher=[[昭和音楽大学]]|accessdate=2014-09-21}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://ballet.tosei-showa-music.ac.jp/home/event_detail/2228|title=モーリス・ベジャール・バレエ団1994年日本公演|work=バレエ情報総合データベース|publisher=昭和音楽大学|accessdate=2014-09-21}}</ref>

* [[モーリス・ベジャール|モーリス・ベジャール・バレエ団]]([[1988年]](昭和63年)[[11月7日]]、[[1994年]](平成6年)[[5月18日]])<ref>{{Cite web|和書|url=http://ballet.tosei-showa-music.ac.jp/home/event_detail/3299|title=モーリス・ベジャール・バレエ団1988年日本公演|work=バレエ情報総合データベース|publisher=[[昭和音楽大学]]|accessdate=2014-09-21}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://ballet.tosei-showa-music.ac.jp/home/event_detail/2228|title=モーリス・ベジャール・バレエ団1994年日本公演|work=バレエ情報総合データベース|publisher=昭和音楽大学|accessdate=2014-09-21}}</ref>



== 出典 ==

== 出典 ==


2023年11月19日 (日) 04:48時点における版

富山市公会堂
情報
正式名称 富山市公会堂
完成 1954年11月20日
開館 1954年4月17日
開館公演 富山産業大博覧会開会式
閉館 1997年3月31日
最終公演 富山高校吹奏楽部スプリングコンサート
収容人員 2268[1]
所在地 930-0084
富山県富山市大手町2番3号
位置 北緯36度41分29.756秒 東経137度12分43.243秒 / 北緯36.69159889度 東経137.21201194度 / 36.69159889; 137.21201194 (富山市公会堂)座標: 北緯36度41分29.756秒 東経137度12分43.243秒 / 北緯36.69159889度 東経137.21201194度 / 36.69159889; 137.21201194 (富山市公会堂)
アクセス 富山地方鉄道富山軌道線国際会議場前停留場
テンプレートを表示


沿


195328611[2][2]713[3]19542934[4]195429411[5]417[6]1120[7]

451125264[4][5][8]1956316117[5]19603533[9]19876210198910[10]

19825711123[11]

1989226[12]MIRAI[13]19924102[14]199351028[15]19946520[16]19957103019968628922[17]1997933143[18]58[19]199911828 ANA[20]


[21][22]3530調[21][22]
  • 敷地面積 - 1125坪
  • 建築面積
    • 地階 - 133.689坪
    • 1階 - 848.334坪
    • 2階 - 511.987坪
    • 3階 - 295.025坪
    • 4階 - 204.229坪
    • 5階 - 149.029坪
    • 屋階 - 17.962坪
  • 構造
    • 公会堂部 - 鉄筋コンクリート造4階建て
    • 集会部 - 鉄筋コンクリート造5階建て