コンテンツにスキップ

「尚敬王」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:

[[Image:King_Sho_Kei.jpg|right|220px|thumb|尚敬王]]

[[Image:King_Sho_Kei.jpg|right|220px|thumb|尚敬王]]


''''''[[1700]][[83]]([[]]39619) - [[1752]][[314]]([[]]17129)[[]]213[[1713]] - [[1752]]12[[]]

'''尚敬王'''(しょうけいおう、[[1700年]][[8月3日]][[康熙]]39年[[6月19日 (旧暦)|6月19日]]) - [[1752年]][[3月14日]][[乾隆]]17年[[1月29日 (旧暦)|1月29日]]))は[[琉球]]第2尚氏王朝第13代国王在位[[1713年]] - [[1752年]]。第12代国王[[尚益王]]の子。




[[]][[]][[1712]]51

[[]][[]][[1712]]51
12行目: 12行目:

**長女・津嘉山翁主(号・寛室。蔡氏十二世具志頭親方廷儀([[蔡温]]の長男)へ嫁ぐ)

**長女・津嘉山翁主(号・寛室。蔡氏十二世具志頭親方廷儀([[蔡温]]の長男)へ嫁ぐ)

**次女・瑞慶覧翁主(号・順成。伊江御殿七世伊江王子朝倚へ嫁ぐ)

**次女・瑞慶覧翁主(号・順成。伊江御殿七世伊江王子朝倚へ嫁ぐ)

**三女・真嘉戸樽金(安谷屋翁主。享年十三

**三女・真嘉戸樽金(安谷屋翁主。享年十三)





20行目: 20行目:

{{先代次代|[[琉球国王]]|第十九代:1713-1752|[[尚益王]]|[[尚穆王]]}}

{{先代次代|[[琉球国王]]|第十九代:1713-1752|[[尚益王]]|[[尚穆王]]}}



[[Category:琉球の君主|しようけいおう]]

{{DEFAULTSORT:しようけいおう}}

[[Category:1700年生|しようけいおう]]

[[Category:琉球の君主]]

[[Category:1752没|しようけいおう]]

[[Category:1700]]

[[Category:1752年没]]



{{History-stub}}

{{History-stub}}


2008年8月20日 (水) 14:07時点における版

尚敬王

17008339619 - 1752314171292131713 - 175212

171251




殿




殿



殿





先代
尚益王
第二尚氏王統
第十三代:1713-1752
次代
尚穆王
先代
尚益王
琉球国王
第十九代:1713-1752
次代
尚穆王