コンテンツにスキップ

「徳山璉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
文章補訂
文章補訂
64行目: 64行目:


== 妻・徳山寿子 ==

== 妻・徳山寿子 ==


1935[[]]寿1902 - 1992寿[[]]20091902退使寿92[[]]寿--1992宿

 1935[[]]寿1902116-1992518

 妻・寿子は([[坂本龍一]]『音楽は自由にする』新潮社、2009年)に「1902年大阪府生まれ。母は女医。東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)に入学するが中退し、音楽学校に編入。コップなどを使った創作楽器の演奏で活躍し、「徳山寿子のキッチン楽団(坂本も参加)」はテレビ番組にも出演。高校の校歌の作曲や、童謡の編曲も手がけた。また、『モガ』の先駆けとしてもメディアに登場している。92年没。」とある。


 また、『モダン化粧史 粧いの80年』ポーラ文化研究所、1986年には、「徳山寿子(ひさこ)明治35年11月6日、大阪生れ。しつけの厳しい家庭に育つ。父親から「日本で一番難しい学校へ入れ」と教育を受け、御茶の水女子大学へ入学するが、好きな音楽のために女子音楽学校(現・国立音楽大学)へ転校する。その後、「サムライ日本」や「隣組」のヒットで知られる歌手の徳山璉と結婚。『モガ』(モダン・ガール)の先駆といわれ知られている」とある。


 国文学者の[[萩谷朴]]は寿子の弟。萩谷『ボクの大東亜戦争-心暖かなスマトラの人達、一輜重兵の思い出-』河出書房新社、1992年によれば、学生時代、萩谷は落合の徳山邸に下宿していたとある。



 息子には、ジャズ・ピアニストの[[徳山陽]]がいる。{{Portal クラシック音楽}}

 息子には、ジャズ・ピアニストの[[徳山陽]]がいる。{{Portal クラシック音楽}}


2022年8月26日 (金) 00:34時点における版

とくやま たまき
徳山 璉
徳山 璉
徳山璉
生年月日 (1903-07-27) 1903年7月27日
没年月日 (1942-01-28) 1942年1月28日(38歳没)
出生地 日本の旗 日本 神奈川県高座郡藤沢町(現在の同県藤沢市
職業 声楽家バリトン)、流行歌手、映画俳優
ジャンル レコードトーキー
活動期間 1930年 - 1942年
著名な家族 徳山陽 子息
主な作品
侍ニッポン
テンプレートを表示

  1903︿36727 - 1942︿17128

1938
1940

190336727

1928319305

910

使



19421712838

寿


 1935寿1902116-1992518

 寿20091902退使寿92

  801986寿35116

 寿--1992宿

 


 19305

 : 西 19316

 :  19316

 :  19327

 :  19327

 :  1933(8)

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 西

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 - 

 - 

 - 


[1]

 : J.O.1935

 : J.O. / 1935 - 

 : P.C.L.1936 

 : P.C.L. / 1937

 : 1938 - 

 : 1939

 : 1939


1932228 [2]

19341217 35120

1935324 - 26 [3]

193582 - 16 [4]

注釈

出典

  1. ^ 徳山璉、日本映画データベース、2010年2月6日閲覧。
  2. ^ 増井敬二『日本オペラ史 〜1952』p209
  3. ^ 増井p236
  4. ^ 増井p227

参考文献

  • 増井敬二・昭和音楽大学オペラ研究所『日本オペラ史 〜1952』(水曜社、2003)
  • 国立国会図書館デジタルライブラリー『徳山随筆集』輝光館、1942年

外部リンク