コンテンツにスキップ

藤沢市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふじさわし ウィキデータを編集
藤沢市
藤沢市旗 藤沢市章
藤沢市旗
1950年10月1日制定
藤沢市章
1950年10月1日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
市町村コード 14205-1
法人番号 2000020142051 ウィキデータを編集
面積 69.56km2
総人口 444,100[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 6,384人/km2
隣接自治体 横浜市綾瀬市海老名市鎌倉市茅ヶ崎市大和市高座郡寒川町
市の木 クロマツ
市の花 フジ
市の鳥 カワセミ
藤沢市役所
市長 鈴木恒夫
所在地 251-8601
神奈川県藤沢市朝日町1番地1
北緯35度20分20秒 東経139度29分28秒 / 北緯35.33883度 東経139.49111度 / 35.33883; 139.49111座標: 北緯35度20分20秒 東経139度29分28秒 / 北緯35.33883度 東経139.49111度 / 35.33883; 139.49111
藤沢市役所
藤沢市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

藤沢市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

特記事項 市外局番:0466(市内全域)
ウィキプロジェクト
藤沢市の位置(日本内)
藤沢市
藤沢市


[]

198823
  

1940

JR便44

6宿宿姿

-

JR︿宿3SFC19511973199219742016

西300196420211,200

3便SFC3[1]

JR沿20063退C-X20184 ()2009退Fujisawa Fujisawa SST2014

[]


西

 - 



辻堂(1992年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 19.7
(67.5)
22.1
(71.8)
25.0
(77)
27.2
(81)
30.6
(87.1)
32.1
(89.8)
36.3
(97.3)
36.9
(98.4)
36.5
(97.7)
31.2
(88.2)
25.5
(77.9)
22.8
(73)
36.9
(98.4)
平均最高気温 °C°F 10.8
(51.4)
11.4
(52.5)
14.2
(57.6)
18.5
(65.3)
22.4
(72.3)
24.9
(76.8)
28.2
(82.8)
30.3
(86.5)
27.6
(81.7)
22.7
(72.9)
17.8
(64)
13.2
(55.8)
20.2
(68.4)
日平均気温 °C°F 6.0
(42.8)
6.8
(44.2)
9.8
(49.6)
14.4
(57.9)
18.6
(65.5)
21.6
(70.9)
25.1
(77.2)
26.9
(80.4)
23.9
(75)
18.7
(65.7)
13.4
(56.1)
8.5
(47.3)
16.2
(61.2)
平均最低気温 °C°F 1.5
(34.7)
2.2
(36)
5.4
(41.7)
10.2
(50.4)
15.1
(59.2)
18.9
(66)
22.8
(73)
24.3
(75.7)
20.8
(69.4)
15.3
(59.5)
9.5
(49.1)
4.1
(39.4)
12.6
(54.7)
最低気温記録 °C°F −4.3
(24.3)
−5
(23)
−2.1
(28.2)
−0.2
(31.6)
7.0
(44.6)
12.3
(54.1)
16.7
(62.1)
17.7
(63.9)
12.2
(54)
7.4
(45.3)
0.8
(33.4)
−3.5
(25.7)
−5
(23)
降水量 mm (inch) 60.8
(2.394)
61.1
(2.406)
132.6
(5.22)
134.4
(5.291)
148.1
(5.831)
171.9
(6.768)
159.6
(6.283)
120.6
(4.748)
197.3
(7.768)
191.1
(7.524)
97.7
(3.846)
63.7
(2.508)
1,529.5
(60.217)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 5.6 5.9 10.1 9.4 10.2 11.9 10.3 6.8 10.8 10.2 8.0 5.8 104.1
平均月間日照時間 202.5 177.7 181.3 182.6 187.5 133.5 171.3 214.7 147.1 144.2 160.8 192.3 2,096.9
出典1:気象庁
出典2:観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)

[]





3




5






[]


 - 

6754 - 

7237 - 

- - 

10[2]

1104 - 1106 - 

13252 - 

14 - [3]

15129 - 

16016 - 宿宿5殿

172813 - 調

187253 - 

187710717 - S 

187811 - 


宿宿西


宿宿西

188215 - 

188316 - 

188720 - -

188821 - 宿宿
1889
1. 2. 3.
8. 9. 22.
23.
1889
12. 14. 20.

18892241 - [4][5]


 

 

 

 西

 





 宿宿西

 

 

1891241024-1026 - 

189730 - 

190235 - -6

190740
918 - 149

101 - 

19084141 - 

191043 - -

19165121 - 

19198 - [6]

19231291 - 4000

1926
15 - 

 - 殿使

1929441 - 
19337
 

19327529 - 

1933841 - 

193712 - ([6]

194015101 - 3[7]

19411661 - [8]

194217
21 - [9]

310 - [10]

194419
61 - :

113 - 

194520

210 )21[11]
524 - 25B-29

730 - 5

9 - 

19472241 - [12]

19482371 - 

195126
413 - [ 1][14]

113 - [14]

1224 - [15]

19553045 - [16]
19563191

1957321020 - [17]

195934
35 - 

625 - 

715 - [18]

924 - U-2[19]

196035
725 - [20]

101 - 

196136
421 - A4D12[21]

729 - 

1025 - [22]

1962124 - [23]

196338
125 - [24]

624 - 

196439 - 

1965401120 - [23](#391)

196641
117 - 

1218 - [23]

196742113 - [25]

197146
325 - [26]

西19924

1973481010 - 
2006

197449
4 - [27]

525 - [14]

67 - [14]

81 - [14]

197550
[28]197641427528[14]

197811 19799 [14]

197651515 - [14]

197853 - ()

198156115 - 調

198257527 - 5112624[29]

1983585 66 [14]

198459415 - [14]

198560331 - 

1986611025 - [14]

198762122 - 調

198863
330 - 

1126 - [14][ 2]

19913101 - 

19968- 1850019500使[31][32]

199792 - [33][34][ 3]

199911- 

200012
60

323 - 

2001134 - [33][ 4]

2002141115 - 調

200517- C-X200921

200618101 - ()

200719318 - 1

201426- Fujisawa[36]

201426- 調1[37]

201628
321- [38]

716 - 

201729
83 - 3

930 - [39][40]

1216 - 

20183014 - 

2019
41 - F[41]

71 -  ODAKYUGATE6[42]

1221 - [43]

20202
16 - 

20213- 2020

2022 - 11[44]

[]


44440922調[ 5][45]37202211


藤沢市と全国の年齢別人口分布(2005年) 藤沢市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 藤沢市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

藤沢市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 228,978人

1975年(昭和50年) 265,975人

1980年(昭和55年) 300,248人

1985年(昭和60年) 328,387人

1990年(平成2年) 350,330人

1995年(平成7年) 368,651人

2000年(平成12年) 379,185人

2005年(平成17年) 396,014人

2010年(平成22年) 409,657人

2015年(平成27年) 423,894人

2020年(令和2年) 436,905人

総務省統計局 国勢調査より


地域[編集]

町名[編集]

藤沢市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。住居表示実施前の町名等欄で下線がある町名はその全部、それ以外はその一部である。

藤沢市役所管内(52町丁)

片瀬地区(16町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
片瀬一丁目 かたせ 1966年10月1日 1966年10月1日 大字片瀬字大源太・字宮畑
片瀬二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 大字片瀬字新屋敷・字宮畑・字西原・字浪合・字立石・字鯨骨・字赤山
片瀬三丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 大字片瀬字鯨骨・字赤山・字狢ケ谷・字下ノ谷・字龍口下
片瀬四丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 大字片瀬字下ノ谷・字鯨骨・字西方
片瀬五丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 大字片瀬字西原・字新屋敷
片瀬海岸一丁目 かたせかいがん 1966年10月1日 1966年10月1日 大字片瀬字東浜・字下ノ谷
片瀬海岸二丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字片瀬字西浜
片瀬海岸三丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字片瀬字西浜
片瀬山一丁目 かたせやま 1973年10月1日 1973年10月1日 大字片瀬山字宮畑・字北ノ谷・字立石
片瀬山二丁目 1973年10月1日 1973年10月1日 大字片瀬字北ノ谷・字浪合・字立石
片瀬山三丁目 1973年10月1日 1973年10月1日 大字片瀬字北ノ谷・字立石・字大丸・字狢ケ谷
片瀬山四丁目 1973年10月1日 1973年10月1日 大字片瀬字立石・字浪合・字赤山・字狢ケ谷
片瀬山五丁目 1973年10月1日 1973年10月1日 大字片瀬字立石・字浪合・字赤山
片瀬目白山 かたせめじろやま 1973年10月1日 1973年10月1日 大字片瀬字狢ケ谷・字赤山
江の島一丁目 えのしま 1966年10月1日 1966年10月1日 大字江之島字西町・字須田町・字東町
江の島二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 大字江之島字西町・字須田町

鵠沼地区(16町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
南藤沢 みなみふじさわ 1982年8月29日 1982年8月29日 大字鵠沼字奥田・字東花立、大字藤沢字大道東・字東横須賀
鵠沼東 くげぬまひがし 1982年8月29日 1982年8月29日 大字鵠沼字奥田・字砥上、大字藤沢字大道東
鵠沼海岸一丁目 くげぬまかいがん 1964年8月1日 1964年8月1日 大字鵠沼字下藤ケ谷・字下岡・字上鰯
鵠沼海岸二丁目 1964年8月1日 1964年8月1日 大字鵠沼字中岡・字下岡・字下鰯・字上鰯
鵠沼海岸三丁目 1964年8月1日 1964年8月1日 大字鵠沼字上鰯・字中岡・字下鰯
鵠沼海岸四丁目 1964年8月1日 1964年8月1日 大字鵠沼字上鰯・字高根
1967年10月1日 大字鵠沼字高根 21番街区
鵠沼海岸五丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字上鰯・字高根
鵠沼海岸六丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字八部・字藤原
鵠沼海岸七丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字柳原・字中岡・字下鰯
鵠沼松が岡一丁目 くげぬままつがおか 1964年8月1日 1964年8月1日 大字鵠沼字下藤ケ谷
鵠沼松が岡二丁目 1964年8月1日 1964年8月1日 大字鵠沼字下藤ケ谷・字上藤ケ谷・字下岡
鵠沼松が岡三丁目 1964年8月1日 1964年8月1日 大字鵠沼字上藤ケ谷・字下岡
鵠沼松が岡四丁目 1964年8月1日 1964年8月1日 大字鵠沼字下岡・字中岡
鵠沼松が岡五丁目 1964年8月1日 1964年8月1日 大字鵠沼字中岡・字柳原
鵠沼桜が岡一丁目 くげぬまさくらがおか 1965年1月1日 1965年1月1日 大字鵠沼字川袋・字砥上・字桜小路
鵠沼桜が岡二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 大字鵠沼字上岡・字上藤ケ谷
鵠沼桜が岡三丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 大字鵠沼字上岡・字中岡・字柳原
鵠沼桜が岡四丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 大字鵠沼字堀南・字東原・字川袋
鵠沼藤が谷一丁目 くげぬまふじがや 1965年1月1日 1965年1月1日 大字鵠沼字中藤ケ谷・字上藤ケ谷、大字片瀬字大源太
鵠沼藤が谷二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 大字鵠沼字中藤ケ谷・字下藤ケ谷
鵠沼藤が谷三丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 大字鵠沼字下藤ケ谷・字上藤ケ谷
鵠沼藤が谷四丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 大字鵠沼字上藤ケ谷・字中藤ケ谷・字桜小路・字川袋
本鵠沼一丁目 ほんくげぬま 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字東花立・字花立・字東原・字中井
本鵠沼二丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字中井・字原・字堀南
本鵠沼三丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字原・字柳原
本鵠沼四丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字藤原・字下の沢・字中井
本鵠沼五丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字花立・字中井・字南宮越・字下の沢
鵠沼花沢町 くげぬまはなざわちょう 1982年8月29日 1982年8月29日 大字鵠沼字東花立、大字藤沢字東横須賀・字中横須賀
鵠沼橘一丁目 くげぬまたちばな 1982年8月29日 1982年8月29日 大字鵠沼字奥田・字東花立・字砥上
鵠沼橘二丁目 1982年8月29日 1982年8月29日 大字鵠沼字東花立・字川袋字東原
鵠沼石上一丁目 くげぬまいしがみ 1982年8月29日 1982年8月29日 大字鵠沼字砥上・字奥田、大字藤沢字大道東
鵠沼石上二丁目 1982年8月29日 1982年8月29日 大字鵠沼字砥上
鵠沼石上三丁目 1982年8月29日 1982年8月29日 大字鵠沼字砥上
片瀬 かたせ 1947年4月1日 未実施
鵠沼の一部[† 1] くげぬま 1940年10月1日 未実施

辻堂地区(21町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
辻堂一丁目 つじどう 1999年7月18日 1999年7月18日 大字辻堂字熊ノ森・字堺田
辻堂二丁目 1999年7月18日 1999年7月18日 大字辻堂字熊ノ森・字堺田
辻堂三丁目 1999年7月18日 1999年7月18日 大字辻堂字砂場・字久根下
辻堂四丁目 1999年7月18日 1999年7月18日 大字辻堂字砂場・字久根下
辻堂五丁目 1999年7月18日 1999年7月18日 大字辻堂字高砂・字弥平田・字出口字大ヤゲン
辻堂六丁目 1999年7月18日 1999年7月18日 大字辻堂字砂場・字久根下・字高砂・字弥平田・字勘久
辻堂元町一丁目 つじどうもとまち 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字熊ノ森・字土打
辻堂元町二丁目 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字土打・字後山・字ガル池・字大荒久・字高山・字一ノ坪
辻堂元町三丁目 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字熊ノ森・字後山・字一ノ坪・字出口・字久根下
辻堂元町四丁目 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字出口・字一ノ坪・字堂面
辻堂元町五丁目 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字一ノ坪・字大荒久・字長久保・字堂面
辻堂元町六丁目 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字高山・字大荒久・字猪王面・字長久保
辻堂太平台一丁目 つじどうたいへいだい 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字堂面・字太平台
辻堂太平台二丁目 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字長久保・字堂面・字太平台
辻堂東海岸一丁目 つじどうひがしかいがん 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字太平台・字出口・字浜見山・字チヨン
辻堂東海岸二丁目 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字浜見山・字地蔵袋
辻堂東海岸三丁目 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字浜見山・字地蔵袋
辻堂東海岸四丁目 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字浜見山・字地蔵袋
辻堂西海岸一丁目 つじどうにしかいがん 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字出口・字大ヤゲン・字弥平田・字砂山・字浜見山
辻堂西海岸二丁目 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字勘久・字高砂・字弥平田・字砂山
辻堂西海岸三丁目 1967年10月1日 1967年10月1日 大字辻堂字勘久・字砂山・字大ヤゲン・字浜見山

村岡地区(22町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
弥勒寺 みろくじ 1941年6月1日 未実施
弥勒寺一丁目 みろくじ 1977年3月1日 1977年3月1日 大字大鋸字下河内、大字小塚字下河内、大字弥勒寺字前河内・字弥勒寺谷
弥勒寺二丁目 1977年3月1日 1977年3月1日 大字小塚字下河内、大字弥勒寺字弥勒寺谷
弥勒寺三丁目 1977年3月1日 1977年3月1日 大字渡内字下河内、大字宮前字下河内、鶴巻
弥勒寺四丁目 1977年3月1日 1977年3月1日 大字小塚字下河内、大字弥勒寺字御幣下、大字渡内字御幣下、大字柄沢字大塚山
宮前 みやまえ 1941年6月1日 未実施
小塚 こつか 1941年6月1日 未実施
高谷 たかや 1941年6月1日 未実施
高谷 たかや 1992年11月8日 1992年11月8日 大字高谷字天嶽院下、大字渡内字天嶽院下、鶴巻、村岡東2、村岡東3
渡内 わたうち 1941年6月1日 未実施
渡内一丁目 わたうち 1992年11月8日 1992年11月8日 大字高谷字天嶽院下、大字渡内字天嶽院下、村岡東3
渡内二丁目 1992年11月8日 1992年11月8日 大字渡内字天嶽院下・字本在寺・字御幣下、村岡東3
渡内三丁目 1992年11月8日 1992年11月8日 大字渡内字本在寺、大字宮前字本在寺、村岡東3、村岡東4
渡内四丁目 2006年11月4日 2006年11月4日 大字渡内字本在寺、大字柄沢字本在寺、大字小塚字本在寺、大字宮前字本在寺
渡内五丁目 2018年11月17日[村 1] 2018年11月17日 大字渡内、大字柄沢、大字小塚
柄沢 からさわ 1941年6月1日 未実施
柄沢一丁目 からさわ 2018年11月17日[村 1] 2018年11月17日 大字柄沢
柄沢二丁目 2018年11月17日[村 1] 2018年11月17日 大字柄沢
並木台一丁目 なみきだい 2018年11月17日[村 1] 2018年11月17日 大字渡内、大字柄沢、大字小塚
並木台二丁目 2018年11月17日[村 1] 2018年11月17日 大字柄沢
村岡東一丁目 むらおかひがし 1976年10月13日[村 2] 未実施[† 2]
村岡東二丁目 1976年10月13日[村 2][村 3] 未実施[† 2]
村岡東三丁目 1976年10月13日[村 2] 未実施[† 2]
村岡東四丁目 1976年10月13日[村 2] 未実施[† 2]
川名 かわな 1941年6月1日 未実施
川名一丁目 かわな 1966年10月1日 1966年10月1日 大字川名字市場・字通り町・字森久・字原、大字弥勒寺字前河内、大字高谷字前河内、大字小塚字前河内
川名二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 大字川名字原

藤沢地区(27町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
朝日町 あさひちょう 1960年3月26日 未実施
藤沢の一部(南) ふじさわ 1940年10月1日 未実施
藤沢一丁目 ふじさわ 1969年10月1日 1969年10月1日 大字藤沢字大道東・字東横須賀・字御殿辺・字中横須賀
藤沢二丁目 1969年10月1日 1969年10月1日 大字藤沢字中横須賀・字西横須賀・字御殿辺・字白旗廻
藤沢三丁目 1969年10月1日 1969年10月1日 大字藤沢字西横須賀・字風早・字花ノ木・字白旗廻
藤沢四丁目 1969年10月1日 1969年10月1日 大字藤沢字西横須賀・字風早・字石名坂、大字鵠沼字引地
藤沢五丁目 1969年10月1日 1969年10月1日 大字藤沢字石名坂、大字稲荷字引地脇、大字鵠沼字引地
本町一丁目 ほんちょう 1966年10月1日 1966年10月1日 大字藤沢字東横須賀・字中横須賀
本町二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 大字藤沢字中横須賀・字西横須賀、大字鵠沼字花立・字横須賀
本町三丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 大字藤沢字中横須賀・字西横須賀、大字鵠沼字横須賀・字引地内田、大字鵠沼字長塚
本町四丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 大字藤沢字中横須賀・字西横須賀
鵠沼の一部 くげぬま 1940年10月1日 未実施
鵠沼神明一丁目 くげぬましんめい 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字花立・字横須賀・字南宮越
鵠沼神明二丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字南宮越・字長塚・字中井
鵠沼神明三丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字西宮越
鵠沼神明四丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字引地内田
鵠沼神明五丁目 1965年10月1日 1965年10月1日 大字鵠沼字長塚・字引地内田
西富 にしとみ 1940年10月1日 未実施
西富一丁目 にしとみ 1969年10月1日 1969年10月1日 大字西富字西富・字山谷・字大門・字光徳・字竹ノ下、大字大鋸字大鋸
西富二丁目 1969年10月1日 1969年10月1日 大字西富字岸・字竹ノ下・字西富、大字大鋸字鯉ケ淵・字小清水
大鋸 だいぎり 1940年10月1日 未実施
大鋸一丁目 だいぎり 1969年10月1日 1969年10月1日 大字大鋸字御幣・字河原、大字弥勒寺字下河内
大鋸二丁目 1969年10月1日 1969年10月1日 大字大鋸字御幣・字河原・字船久保・字大鋸・字瑞光
大鋸三丁目 1969年10月1日 1969年10月1日 大字西富字大門・字山谷、大字大鋸字瑞光・字天神台・字牛沢
藤が岡一丁目 ふじがおか 1966年3月1日 1969年10月1日 藤が岡1
藤が岡二丁目 1966年3月1日 1969年10月1日 藤が岡2
藤が岡三丁目 1966年3月1日 1969年10月1日 藤が岡3

明治地区(16町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
辻堂神台一丁目 つじどうかんだい 1968年10月1日 1968年10月1日 大字辻堂字熊ノ森・字堺田・字初タラ・字土打・字東神台
辻堂神台二丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字辻堂字西神台・字東神台・字土打、大字羽鳥字四ッ谷
辻堂新町一丁目 つじどうしんまち 1968年10月1日 1968年10月1日 大字辻堂字熊ノ森・字土打、大字羽鳥字萩原
辻堂新町二丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字辻堂字後山、大字羽鳥字打越・字汲田
辻堂新町三丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字辻堂字ガル池・字高山、大字羽鳥字汲田・字柏木
辻堂新町四丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字辻堂字猪王面・字高山・字ガル池
羽鳥一丁目 はとり 1968年10月1日 1968年10月1日 大字羽鳥字四ッ谷・字萩原、大字辻堂字東神台・字土打
羽鳥二丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字羽鳥字丸山・字打越・字駒形
羽鳥三丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字羽鳥字丸山・字駒形・字打越・字萩原・字汲田
羽鳥四丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字羽鳥字駒形・字引地・字柏木・字汲田
羽鳥五丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字羽鳥字引地・字柏木・字汲田、大字辻堂字ガル池・字高山
城南一丁目 じょうなん 1968年10月1日 1968年10月1日 大字大庭字折戸、大字稲荷字四ッ裏、大字羽鳥字四ッ谷、大字辻堂字餅塚・字西神台
城南二丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字大庭字折戸・字下ノ谷・字南山・字御伊勢宮、大字稲荷字四ッ裏
城南三丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字大庭字御伊勢宮・字城下・字引地、大字稲荷字引地脇・字引地下
城南四丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字大庭字御伊勢宮・字引地、大字稲荷字引地脇、大字羽鳥字引地・字駒形
城南五丁目 1968年10月1日 1968年10月1日 大字大庭字折戸・字下ノ谷・字南山・字御伊勢宮、大字稲荷字四ッ裏、大字羽鳥字丸山・字四ッ谷

善行地区(34町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
藤沢の一部(北) ふじさわ 1940年10月1日 未実施
善行一丁目 ぜんぎょう 1967年10月25日 未実施[† 2]
善行二丁目 1967年10月25日 未実施[† 2]
善行三丁目 1967年10月25日 未実施[† 2]
善行四丁目 1989年11月5日 未実施
善行五丁目 1989年11月5日 1989年11月5日 大字藤沢字椎名谷・字乾塚、大字亀井野字山之神西
善行六丁目 1990年11月4日 1990年11月4日 大字藤沢字椎名谷・字渋沢・字庚申塚、大字亀井野字山之神西
1996年10月6日 1996年10月6日 大字藤沢字庚申塚
善行七丁目 1990年11月4日 1990年11月4日 大字藤沢字渋沢・字庚申塚・字善行・字立石・字伊勢山辺・字本入
本藤沢一丁目 ほんふじさわ 1987年11月8日 1987年11月8日 大字藤沢字石名坂・字花ノ木
本藤沢二丁目 1987年11月8日 1987年11月8日 大字藤沢字石名坂・字大原・字花ノ木
本藤沢三丁目 1987年11月8日 1987年11月8日 大字藤沢字石名坂・字石原谷
本藤沢四丁目 1987年11月8日 1987年11月8日 大字藤沢字大原・字唐池・字石原谷、大字稲荷字天神原・字池ノ辺・字中郷、大字大庭字持瀬
本藤沢五丁目 1987年11月8日 1987年11月8日 大字藤沢字石原谷
本藤沢六丁目 1987年11月8日 1987年11月8日 大字藤沢字石原谷・字善行・字本入
本藤沢七丁目 1987年11月8日 1987年11月8日 大字藤沢字石原谷・字花ノ木・字本入
善行団地 ぜんぎょうだんち 1987年11月8日 1987年11月8日 大字藤沢字中原・字唐池、大字石川字色子、大字大庭字唐池、稲荷字唐池
立石一丁目 たていし 1988年11月6日 1988年11月6日 大字藤沢字立石・字伊勢山辺
立石二丁目 1988年11月6日 1988年11月6日 大字藤沢字立石・字庚申塚
立石三丁目 1988年11月6日 未実施
立石四丁目 1988年11月6日 未実施
花の木 はなのき 1989年2月12日 1989年2月12日 大字藤沢字花ノ木・字本入・字白旗廻
みその台 みそのだい 1989年2月12日 1989年2月12日 大字藤沢字本入・字善行・字伊勢山辺・字白旗廻
善行坂一丁目 ぜんぎょうざか 1989年2月12日 1989年2月12日 大字藤沢字石原谷・字唐池・字善行
善行坂二丁目 1989年2月12日 1989年2月12日 大字藤沢字唐池
白旗一丁目 しらはた 1994年8月14日 1994年8月14日 大字藤沢字白旗廻
白旗二丁目 1994年8月14日 1994年8月14日 大字藤沢字白旗廻・字伊勢山辺
白旗三丁目 1994年8月14日 1994年8月14日 大字藤沢字白旗廻・字伊勢山辺
白旗四丁目 1994年8月14日 1994年8月14日 大字藤沢字伊勢山辺・字立石
大庭の一部 おおば 1940年10月1日 未実施
稲荷 いなり 1940年10月1日 未実施
稲荷一丁目 いなり 1987年11月8日 1987年11月8日 大字稲荷字中郷・字引地脇、大字藤沢字大原
亀井野の一部 かめいの 1942年3月10日 未実施
西俣野の一部 にしまたの 1942年3月10日 未実施
石川の一部 いしかわ 1942年3月10日 未実施

湘南大庭地区(3町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
大庭の一部 おおば 1940年10月1日 未実施
石川の一部 いしかわ 1942年3月10日 未実施
遠藤の一部 えんどう 1955年4月5日 未実施

六会地区(町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
亀井野 かめいの 1994年8月14日 1994年8月14日
亀井野一丁目 かめいの 1994年8月14日 1994年8月14日
亀井野二丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
亀井野三丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
亀井野四丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
円行一丁目 えんぎょう 1994年8月14日 1994年8月14日
石川一丁目 いしかわ 1994年8月14日 1994年8月14日
石川二丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
石川三丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
石川四丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
西俣野 にしまたの 1994年8月14日 1994年8月14日
天神町一丁目 てんじんちょう 1994年8月14日 1994年8月14日
天神町二丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
天神町三丁目 1994年8月14日 1994年8月14日

湘南台地区(町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
湘南台一丁目 しょうなんだい 1994年8月14日 1994年8月14日
湘南台二丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
湘南台三丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
湘南台四丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
湘南台五丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
湘南台六丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
湘南台七丁目 1994年8月14日 1994年8月14日
桐原町 きりはらちょう 1994年8月14日 1994年8月14日
土棚 つちだな 1994年8月14日 1994年8月14日
円行一丁目 えんぎょう 1994年8月14日 1994年8月14日
円行二丁目 1994年8月14日 1994年8月14日

遠藤地区(4町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
石川五丁目 いしかわ 1994年9月23日[遠 1] 未実施[† 2]
石川六丁目 1994年9月23日[遠 1] 未実施[† 2]
石川の一部[遠 2] いしかわ 1942年3月10日 未実施
遠藤の一部[遠 3] えんどう 1955年4月5日 未実施

長後地区(3町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
長後 ちょうご 1955年4月5日 未実施
高倉 たかくら 1955年4月5日 未実施
下土棚 しもつちだな 1942年3月10日 未実施

御所見地区(6町丁)

町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
用田 ようだ 1955年4月5日 未実施
葛原 くずはら 1955年4月5日 未実施
菖蒲沢 しょうぶさわ 1955年4月5日 未実施
打戻 うちもどり 1955年4月5日 未実施
獺郷 おそごう 1955年4月5日 未実施
宮原 みやばら 1955年4月5日 未実施


(一)^ 

(二)^ abcdefghi



(一)^ abcde .   (20181117). 2020526

(二)^ abcd19761012

(三)^ 20141010



(一)^ ab1994922

(二)^ 

(三)^ 347

便[]


便

251-00xx251-08xx - 便

252-08xx西 - 便

[]


20122263

[]


 1941 - 1942 194015

2 1942 - 1946

3 - 4 1946 - 1948

5 1948 - 1952

6 - 10 1952 - 1972

11 - 17 1972 - 1996

18 - 20 1996 - 2008

21 2008 - 2012

22 - 24 2012 - 

[]








































[ 6]




[]

[]

  • 定数:36名
  • 任期:2019年(令和元年)5月1日 - 2023年(令和5年)4月30日
  • 議長:加藤一(ふじさわ湘風会、4期)
  • 副議長:有賀正義(民主・無所属クラブ、4期)
会派名 議席数 議員名(◎は代表)
民主・無所属クラブ 10 ◎柳田秀憲、安藤好幸、神尾江里、谷津英美、清水竜太郎、友田宗也、大矢徹、永井譲、竹村雅夫、有賀正義
市民クラブ藤沢 9 ◎佐賀和樹、石井世悟、西智、桜井直人、栗原貴司、松長由美絵、北橋節男、山口政哉、井上裕介
ふじさわ湘風会 7 ◎吉田淳基、杉原栄子、甘粕和彦、佐野洋、堺英明、神村健太郎、加藤一
藤沢市公明党 5 ◎松下賢一郎、平川和美、東木久代、武藤正人、塚本昌紀
日本共産党藤沢市議会議員団 4 ◎柳沢潤次、土屋俊則、味村耕太郎、山内幹郎
アクティブ藤沢 1 ◎原田建
36

神奈川県議会(藤沢市選挙区)[編集]

  • 定数:5名
  • 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2023年(令和5年)4月29日
氏名 会派名
市川和広 自由民主党神奈川県議会議員団
脇礼子 立憲民主党・民権クラブ神奈川県議会議員団
国松誠 自由民主党神奈川県議会議員団
松長泰幸 県政会神奈川県議会議員団
渡辺ひとし 公明党神奈川県議会議員団

衆議院[編集]

氏名 党派名 当選回数 備考
阿部知子 立憲民主党 8 選挙区
星野剛士 自由民主党 4 比例復活

司法[編集]

  • 藤沢簡易裁判所

産業[編集]

藤沢市に本社・工場を置く企業[編集]

東証1部上場、およびその子会社
東証2部上場、およびその子会社
JASDAQ上場
NASDAQ上場
非上場等
過去に本社・工場を置いていた企業



[47]

[47]

[47]

[47]

[47]

[47]

[47]

[47]

[47]

[47]

[47]



[48] -  [48]

[]



[]






西



 

()






















[]

 (2019)

[49][47]

19198[ 8][ 9]196136HD[ 10]

[6]192919371231940

1960[53]

[]

調MIAMI BEACH AREA 

[]




長野県の旗 - 196136729 



愛知県の旗 - 20041691 

[]




アメリカ合衆国の旗  - 19593435
  • カナダの旗 ウィンザー市 - 1987年(昭和62年)12月2日提携
  • 大韓民国の旗 保寧市 - 2002年(平成14年)11月15日提携
  • 友好都市

    医療[編集]

    教育[編集]

    大学[編集]

    専門学校[編集]

    公立
    私立

    高等学校[編集]

    公立
    私立

    中学校[編集]

    公立
    私立

    小学校[編集]

    公立
    私立

    特別支援学校[編集]

    公立

    各種学校[編集]

    • 三共自動車学校
    • 藤沢高等自動車学校
    • 湘南台自動車学校

    マスコミ[編集]

    放送事業者
    ラジオ放送

    文教施設[編集]

    図書館[編集]

    藤沢市図書館全体としては録音・映像資料貸出、貸出返却システムの導入、障碍を持つ利用者への対応など進歩的な取り組みが見られる[注釈 11]。しかし、南市民図書館の施設は旧中央図書館時代から使用されている老朽化が著しく、バリアフリー設備も不十分なため、隣接する藤沢市民会館を含めた複合施設への建替・移転が検討されている[59]

    • 総合市民図書館
    • 南市民図書館(旧中央図書館、2019年にODAKYU湘南GATE6階へ暫定移転[60]
    • 辻堂市民図書館
    • 湘南大庭市民図書館

    運動施設[編集]



    []


       200


     - 3000

     - 35350m25m

     - 1436

     - 793

      - 

     - 3m



     - 宿

     - 

    []



     - 25200



     - 

     - 




    []

    []

    藤沢駅周辺
    藤沢駅周辺
    辻堂駅北口にある大型商業施設「テラスモール湘南」
    辻堂駅北口にある大型商業施設「テラスモール湘南
    湘南台駅周辺
    湘南台駅周辺

    西JR

    JR沿

    西2000C-X

    31999199852018183

    JR

     
    JS 宿
    -  -  -



    OE
    OE
     

    -  -  -  -  -  -  -  -  - 



    so
    so
     

    - 



     
    - 

     ()

    EN
    EN
     

     -  -  -  -  -  -




    -  - 




    8km20162030243.3kmAB[61]

    JR()
     - 2018JR

    202128JR[62]



    190235 - 191043

     -   -  -  -  -  -  - 3

    ()

    JRJR4

    西[63]

    [64]LRT[65]

    []




    2005(西)19992018

    199852002102003200422005[66]PTPS 2






















    1997

    [67][68][69]

    [70]

     -

     - (

     -(20022018

     -

     -

     - -  03

     -

     -

     - (



     -

     -

     -

     - 19

    []



    一般国道
    主要地方道
    その他の県道

    []


     [ 12]#



     1963125[71][ 13]145[72]1968731[71]

     1965124[73]31619741161975[74]

    2009626便[74]便1

    []


    """"沿134[ 14]

    西360

    名所・旧跡・観光スポット[編集]

    時宗総本山・清浄光寺

    祭事・催事[編集]

    名称 開催時期(変更の場合あり) 備考
    江の島寒中神輿錬成大会 1月20日前後の日曜日
    湘南藤沢市民マラソン 1月下旬の日曜日
    湘南江の島春祭り 3月半ばの土日
    江の島天王祭 3月半ばの土日
    湘南台七夕まつり 7月初めの7日間
    マイアミビーチショー”夏”花火 2022年7月12日、8月19日、8月23日
    清浄光寺(遊行寺)遊行の盆 7月末の金土日
    辻堂諏訪神社例大祭 7月26日、27日 人形山車4台
    藤沢江の島 納涼花火 8月 2019年 中止[83]
    皇大神宮例大祭 8月17日 人形山車9台
    片瀬諏訪神社例大祭 8月23日 - 27日 山車5台
    龍口寺法難会式 9月11日 - 13日
    藤沢市民まつり[注釈 15] 9月末の土日[85]
    ふじさわ江の島花火大会 10月中旬の土曜日 2019年 中止[83]
    秋の江の島大道芸まつり・ドラゴンボートレース 10月20日前後の土日
    湘南国際マラソン 11月か12月が多い

    伝統芸能[編集]

    スポーツ[編集]

    市内に存在するスポーツ施設については、運動施設 および 藤沢市のスポーツを参照。有名選手については出身人物ゆかりの人物を参照。






     - 2002

     - J1994J19992000

    BC - 2022-23B3.LEAGUE

     - 3-8-30[ 16]8

     - 201927[86]

    []


    46






























    []

    []













    []







    []





    []








     ()

    []












     

    []






























     

     

     



     

     
















    []


     



    )

    []


    SMAP















    thee michelle gun elephant











    YOKAN







    SURIP SLYME

    RED RICE

    DJ FUMIYARIP SLYME











    YUYA OGAWA



    DREAMPOLICE



    西









    &








    ゆかりの人物[編集]

    []





    []


    1 - 

    []













    []





    []


















     [87]




    []





    []


     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

    駿 - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

    []
















     






    []

    藤沢市を舞台とした作品[編集]

    漫画[編集]




    MF   

    [ 17]

    21  



       



        



    !  



    !  



    SLAM DUNK  

    ()

      

    312

      



      



    !  



    (



     



      

    STCSSC2

      



      



      +

    Vet's Egg (  )

    [89]

    []


    BLEACH

     

    !?  



    1





    TARI TARI



    20129



    Just Because! : ()

     : 沿


    []





    []


    ! : :

     : 

     : [90]

    !# : NHK[90]

     : 

     : TBS5

     2019

    []


     1953姿

     - 196338 :  : [91]

    202008 - 2009 : [90]

    2013)

    2015)   [92][93][94]74[95]

      2018

    []


     :  

     :  

    []

       神奈川県のご当地ソング一覧も合わせ参照

    藤沢(江の島・鵠沼・辻堂、江ノ電等)が舞台または描かれた歌

    ナンバープレート[編集]







    []


    調[96]西200618WECPNL75[97]

    1988

    市公式マスコットとして、2009年、市鳥をモチーフとした「カワセミくん」[98]が登場し、市の刊行物で多用された。その後、命名募集コンテストなどを経て、ふじキュン♡[99]が2015年に登場。交代の経緯は不明。他に、選挙投票率向上キャンペーンに登場する「ひょう太」[100]がいる。

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ [13]2011225310513

    (二)^ FUJISAWA[30]Wikipedia

    (三)^  GIS 

    (四)^ [35]

    (五)^ 2調

    (六)^ 

    (七)^ 2020[46]

    (八)^ 

    (九)^ [50]

    (十)^ 2014195%[51][52]

    (11)^ CD(1984[55]121986[56]CDIBM使[57] [58]1988

    (12)^ 2

    (13)^ 1963

    (14)^ [75]1985604

    (15)^ 19542919655196819741977[84]

    (16)^ 1963381

    (17)^ D

    出典[編集]



    (一)^ . . . 202061

    (二)^  1980 p.346

    (三)^ 202036 

    (四)^ ウィキソース出典 18892231110 (2210) 

    (五)^ 1989223319

    (六)^ abc .  . 2020419

    (七)^ --1984269270

    (八)^ 63461

    (九)^ 1718 8 17/20p124  1994

    (十)^ 39112

    (11)^ .   (2017). 2019815

    (12)^ 417145

    (13)^ 2011225 

    (14)^ abcdefghijkl 

    (15)^ 2756101

    (16)^ ウィキソース出典 195530330909 (30909) 

    (17)^ 445

    (18)^ 256

    (19)^  033  14.  . 2019519

    (20)^ 33

    (21)^ III (PDF).  . 2019519

    (22)^ 322

    (23)^ abc2013doi:10.3130/aija.78.13012019815 

    (24)^ 2

    (25)^ 19678291416   

    (26)^ 53

    (27)^  49197410321

    (28)^ . . ISSN 2186-5647. http://www.cit.nihon-u.ac.jp/laboratorydata/kenkyu/kouennkai/reference/No.45/pdf/7-1.pdf. 

    (29)^ 1982625B11F4 

    (30)^  

    (31)^ 19961116

    (32)^ AMS10 199956-59doi:10.18999/sumrua.10.562016515 

    (33)^ ab3.   (201221). 20191224

    (34)^  - 

    (35)^ .  BP (2002327). 20191214

    (36)^ 

    (37)^  Biz

    (38)^  .   (2016325). 2020421

    (39)^  - 

    (40)^  - 

    (41)^ .   (2019329). 2020421

    (42)^ 71ODAKYUGATE6! - 

    (43)^ . . . 202054

    (44)^ 2275 4 4111.   (2022). 2022919

    (45)^ . https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bunsho/shise/toke/jinko/jinko/documents/01monthly20231101suii.pdf 2023118 

    (46)^ /.  . 2020523

    (47)^ abcdefghijkl59 - 612022125

    (48)^ ab 272022125

    (49)^   .  . 2020419

    (50)^ (1)

    (51)^ .  AERA dot.  (2016718). 2017911

    (52)^  201667  .  NIKKEI STYLE (201667). 2017911

    (53)^ .  . 2020419

    (54)^ 沿.  . 2020620

    (55)^    

    (56)^  

    (57)^  

    (58)^  

    (59)^    . 20181126

    (60)^ 71ODAKYUGATE  . www.lib.city.fujisawa.kanagawa.jp. 2020517

    (61)^ . . . 202054

    (62)^ . (). . 202226

    (63)^   195631611

    (64)^ 192875

    (65)^ 調 

    (66)^  . 2018814

    (67)^ 3-A-11(p.89) 

    (68)^  

    (69)^   2014815

    (70)^ 2016  

    (71)^ ab (198012)

    (72)^  196411

    (73)^  1965124

    (74)^ ab  200958

    (75)^ .  . 2020225

    (76)^ 100 

    (77)^  

    (78)^   

    (79)^   

    (80)^   

    (81)^  

    (82)^  

    (83)^ ab.   (2019529). 2019719

    (84)^    1979142149

    (85)^ .  . 2019519

    (86)^ .   (2020313). 2020421

    (87)^ NPO  

    (88)^  web

    (89)^  

    (90)^ abc!.  . 2018816

    (91)^ .  . 2022911

    (92)^  FACE20142

    (93)^ [1] 2015623

    (94)^   | (OVO )2015624

    (95)^ 2016221

    (96)^ .   (2019). 2019815

    (97)^ .   (2008). 2019815

    (98)^ BOOK 

    (99)^  

    (100)^  

    []


    1926

     1934

       1979720 

     19806  p.346

     --1984101 

    []








    SiM - 

     () - 

    []


      - 

     



     (fujisawacity) - Facebook

     (@Bousai_Fujisawa) - XTwitter

     (@fujisawakyun) - Instagram

     (@fujisawacity) - LINE

     - 



     -