コンテンツにスキップ

「村上鬼城」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
3行目: 3行目:

| image =

| image =

| birth_date = [[1865年]][[6月10日]]

| birth_date = [[1865年]][[6月10日]]

| birth_place = {{JPN}}・[[江戸]]

| birth_place = {{JPN}}・[[江戸]][[小石川]]

| death_date = {{死亡年月日と没年齢|1865|6|10|1938|9|17}}

| death_date = {{死亡年月日と没年齢|1865|6|10|1938|9|17}}

| death_place = {{JPN}}・[[群馬県]][[高崎市]]

| death_place = {{JPN}}・[[群馬県]][[高崎市]]

| resting_place =

| resting_place = 竜広寺(群馬県高崎市)

| occupation = [[俳人]]・[[司法書士|司法代書人]]

| occupation = [[俳人]]・[[司法書士|司法代書人]]

| language = [[日本語]]

| language = [[日本語]]

24行目: 24行目:


==略歴==

==略歴==

[[鳥取藩]]士、小原平之進の長男として[[江戸]]に生まれるが、8歳の時、[[群馬県]][[高崎市]]に移り住み、11歳の時に母方の村上家の村上源兵衛の[[養子]]となり村上姓を名乗る。

[[鳥取藩]]士、小原平之進の長男として[[江戸]][[小石川]]に生まれるが、8歳の時、[[群馬県]][[高崎市]]に移り住み、11歳の時に母方の村上家の村上源兵衛の[[養子]]となり村上姓を名乗る。




171884[[]][[]][[]][[]]

171884[[]][[]][[]][[]]
34行目: 34行目:

8人の娘と2人の息子を儲け子宝に恵まれたが、生活は絶えず困窮していたという。しかしながら人脈は深く、51歳の時に代書人を解雇された時には、虚子門下の弁護人を立てて復職を遂げている。

8人の娘と2人の息子を儲け子宝に恵まれたが、生活は絶えず困窮していたという。しかしながら人脈は深く、51歳の時に代書人を解雇された時には、虚子門下の弁護人を立てて復職を遂げている。



[[1938年]](昭和13年)、74歳で死去。墓所は高崎の[[龍広寺]]。


[[1938]]13[[]]74<ref>[[|]]1997323</ref>[[]]


==作風==

==作風==

66行目: 66行目:

[[Category:幕末鳥取藩の人物]]

[[Category:幕末鳥取藩の人物]]

[[Category:武蔵国の人物]]

[[Category:武蔵国の人物]]

[[Category:東京都出身の人物]]

[[Category:東京都区部出身の人物]]

[[Category:1865年生]]

[[Category:1865年生]]

[[Category:1938年没]]

[[Category:1938年没]]


2017年10月24日 (火) 16:15時点における版

村上鬼城
(むらかみ きじょう)
誕生 1865年6月10日
日本の旗 日本江戸小石川
死没 (1938-09-17) 1938年9月17日(73歳没)
日本の旗 日本群馬県高崎市
墓地 竜広寺(群馬県高崎市)
職業 俳人司法代書人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
ジャンル 俳句短歌
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  1865610517 - 193813917  


811

171884



1913219187

8251

19381374[1]















句集

  • 『鬼城句集』
  • 『定本鬼城句集』

外部リンク

参考文献

  • 『俳句人名辞典』 常石英明編著 金園社

関連文献

  • 松本旭「村上鬼城の生涯 ―代書人罷免事件について―」『連歌俳諧研究』第1983巻第65号、俳文学会、1983年、32-39頁、doi:10.11180/haibun1951.1983.65_322016年7月24日閲覧 
  1. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)323頁