コンテンツにスキップ

薄田泣菫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ネチケット (会話 | 投稿記録) による 2018年1月5日 (金) 22:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: おかやま人物往来を追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


  187710519 - 194520109



1877513退[1]

1894[2]

1897稿

1915西

1917

1919西

1923

1945104109尿68[3]



著書

詩集

  • 暮笛集(1899年11月、金尾文淵堂
  • ゆく春(1901年10月、金尾文淵堂)
  • 二十五絃(1905年5月、春陽堂
  • 白玉姫(1905年6月、金尾文淵堂)
  • 白羊宮(1906年5月、金尾文淵堂)

随筆集

  • 象牙の塔(1914年8月、春陽堂)
  • 茶話(1916年10月、洛陽堂
  • 後の茶話(1918年4月、玄文社
  • 新茶話(1919年6月、玄文社)
  • 忘れぬ人々(1924年4月、金尾文淵堂)
  • 太陽は草の香がする(1926年12月、アルス
  • 猫の微笑(1927年5月、創元社
  • 艸木虫魚(1929年1月、創元社)
  • 大地讃頌(1929年6月、創元社)
  • 樹下石上(1931年10月、創元社)
  • 独楽園(1934年4月、創元社) 
  • 人と鳥虫(1943年3月、桜井書店

没後刊

  • 全集
    • 薄田泣菫全集(全8巻、創元社、1938–1939年、復刻1984年)
  • 選集
    • 『泣菫詩抄』(岩波文庫、度々復刊)
    • 『泣菫随筆』(冨山房百科文庫 谷沢永一山野博史編、1993年)
    • 蒲原有明・薄田泣菫 近代浪漫派文庫15』(新学社、2007年)
      • ※薄田泣菫詩抄・大国主命と葉巻・森林太郎氏・お姫様の御本復・鵞鳥と鰻・茶話より・艸木虫魚より
  • 茶話ほか随筆
    • 『完本 茶話』(全3巻、冨山房百科文庫、谷沢永一・浦西和彦編、1983-84年)、解説向井敏、811篇
    • 『茶話』(岩波文庫、1998年)、解説坪内祐三、154篇(1928年創元社より『茶話抄』として刊行された自選)
    • 『艸木虫魚』(岩波文庫、1998年)、解説杉本秀太郎
    • 『独楽園』(ウェッジ文庫、2009年)

脚注

  1. ^ 『泣菫小伝一』薄田泣菫顕彰会 発行, 2002年5月1日, p.8
  2. ^ 『泣菫小伝七』薄田泣菫顕彰会発行, 2008年7月, pp.36-37
  3. ^ 大塚英良『文学者掃苔録図書館』(原書房、2015年)122頁

参考文献

関連項目

外部リンク