コンテンツにスキップ

藤原兼頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年5月18日 (土) 07:48; 124.144.108.124 (会話) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

 

凡例

藤原 兼頼
時代 平安時代中期
生誕 長和3年(1014年
死没 康平6年正月11日1063年2月11日
別名 小野宮中納言
官位 正二位権中納言
主君 後一条天皇後朱雀天皇後冷泉天皇
氏族 藤原北家中御門流
父母 父:藤原頼宗、母:藤原伊周の娘
兄弟 院の上、兼頼延子俊家基貞能長能季、頼観、昭子源師房
源忠重の娘、藤原千古藤原実資の娘)
藤原宗実、小野宮尼公
テンプレートを表示

   󠄁 󠄁

[]


寿31026寿41027

210293103041031510327103491036

3104221059

610631150

21029[1]

[]




寿31026101910261227

寿41027727

210296243111230

31030538

410311226

5103228

610331213

710347

91036710

10103722

31042291027

210591022

610631150

[]







1041-1090

1011?-1038?
1036-1134

[]

  1. ^ 小右記長元2年8月26日条、同年9月20日条