コンテンツにスキップ

「降旗節雄」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kazhik (会話 | 投稿記録)
宇野学派
タグ: 2017年版ソースエディター
→‎著書: リンク
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(13人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:

''' ''' [[1930]][[64]] - [[2009]][[128]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]19663[[]][[|]]

''' ''' [[1930]][[64]] - [[2009]][[128]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]]19663[[]][[|]]


== 略歴 ==

== 略歴 ==


[[1930]][[]][[]][[]][[]][[ ()|]]1[[]][[]][[]]1960[[]][[]][[]][[|]]退1961[[]][[ ()|]]1962[[ ()|]]1963[[|]]1970[[]]1974[[]]1983[[1984]][[ ()|]][[]][[]]

[[]][[]][[]][[]][[ ()|]]1[[]][[#沿|]][[]]1960[[]][[#|]][[]][[#3|]]退1961[[]][[ ()|]]1962[[ ()#|]]1963[[|]]1970[[]]1974[[]]1983[[1984]][[ ()|]][[]][[#|]]



[[]]1983<ref>40120063</ref>[[2006]][[]]

[[]][[#|]][[]]1983[[]]<ref>40120063</ref>[[2006]][[]]


日本の代表的な[[マルクス経済学]]者である[[宇野弘蔵]]に師事し、[[宇野学派]]の権威として知られる。宇野学派による[[経済学]]とは、原理論・段階論・現状分析という三つのレベルに分け、『[[資本論]]』を原理論、[[ウラジーミル・レーニン|レーニン]]の『[[帝国主義論]]』を段階論に属する書物として位置づけ、[[マルクス経済学]]を独自に体系化したものである。降旗は、宇野弘蔵の直弟子であり、宇野の死後は[[鎌倉孝夫]]とともに「現代帝国主義論」を唱え、宇野左派として現在の宇野学派の中心人物とされた。また経済学者である傍ら、[[左派]]の論客としても著名で、[[日刊ゲンダイ]]などの[[マスメディア]]では、独自の論理を展開した。


[[]][[]][[|]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]]



2009128[[]][[]][[|]]78

2009128[[]][[]][[|]]78
32行目: 32行目:

*『クリティーク経済学論争』([[社会評論社]]、1990年5月)

*『クリティーク経済学論争』([[社会評論社]]、1990年5月)

*『革命運動史の深層』(谷沢書房、1991年7月)

*『革命運動史の深層』(谷沢書房、1991年7月)

*『裁かれる成田空港』([[社会評論社]]、1991年/12月)

*『裁かれる成田空港』([[社会評論社]]、1991年12月)

*『国際体制論』(文真堂、1992年5月)

*『国際体制論』(文真堂、1992年5月)

*『生きているマルクス』(文真堂、1993年12月)

*『生きているマルクス』(文真堂、1993年12月)

38行目: 38行目:

*『マルクス主義改造講座』([[社会評論社]]、1995年3月)

*『マルクス主義改造講座』([[社会評論社]]、1995年3月)

*宇野弘蔵『『資本論』と社会主義』解説(こぶし書房、1995年6月)

*宇野弘蔵『『資本論』と社会主義』解説(こぶし書房、1995年6月)

*宇野弘蔵『価値論』解説(こぶし書房、1996年12月)

*宇野弘蔵『価値論』解説([[こぶし書房]]、1996年12月)

*『世界経済の読み方』(御茶の水書房、1997年4月)

*『世界経済の読み方』(御茶の水書房、1997年4月)

*『現代資本主義』([[現代書館]]、1997年4月)

*『現代資本主義』([[現代書館]]、1997年4月)

*『貨幣の謎を解く』(白順社(ゆうプロジェクト)、1997年12月)

*『貨幣の謎を解く』(白順社(ゆうプロジェクト)、1997年12月)

*『金融ビッグバンと崩壊する日本経済』(白順社(ゆうプロジェクト)、1998年3月)

*『金融ビッグバンと崩壊する日本経済』(白順社(ゆうプロジェクト)、1998年3月)

*『出口なき日本型不況』(全国労働組合交流センター、1994/11月)

*『出口なき日本型不況』(全国労働組合交流センター、199411月)

*『マルクス理論の再構築』(社会評論社、2000年3月)

*『マルクス理論の再構築』(社会評論社、2000年3月)

*『日本経済の構造と分析(最新版)』(社会評論社 2000年9月)

*『日本経済の構造と分析(最新版)』(社会評論社 2000年9月)

*『左翼イデオロギー批判』(社会評論社、2004年4月)

*『左翼イデオロギー批判』([[社会評論社]]、2004年4月)

*『降旗節雄著作集全5巻』(社会評論社「第1巻・科学とイデオロギー」(2001年4月)「第2巻・宇野経済学の論理体系」(2002年10)「第3巻・帝国主義論の系譜と論理構造」(2003年7月)「第4巻・左翼イデオロギ-批判」(2004年4)「第5巻・現代資本主義論の展開」(2005年2月)

*『降旗節雄著作集全5巻』(社会評論社「第1巻・科学とイデオロギー」(2001年4月)「第2巻・宇野経済学の論理体系」(2002年10)「第3巻・帝国主義論の系譜と論理構造」(2003年7月)「第4巻・左翼イデオロギ-批判」(2004年4月)「第5巻・現代資本主義論の展開」(2005年2月)

*『市場経済と共同体』(社会評論社、2006年6月)

*『市場経済と共同体』(社会評論社、2006年6月)



== 脚注 ==

== 脚注 ==

<references />

<references />

== 参考文献 ==

* 「現代物故者事典 2009〜2011」 [[日外アソシエーツ]] 2012年



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

57行目: 59行目:

* [[宇野経済学]]

* [[宇野経済学]]

* [[マルクス経済学]]

* [[マルクス経済学]]

* [[経済学者]]

* [[帝京大学]]

* [[長野県出身の人物一覧]]



{{Normdaten}}

{{Normdaten}}


{{DEFAULTSORT:ふりはた せつお}}

{{DEFAULTSORT:ふりはた せつお}}

[[Category:日本の経済学者]]

[[Category:日本の経済学者]]

[[Category:マルクシアン経済学者]]

[[Category:日本のマルク経済学者]]

[[Category:宇野学派]]

[[Category:宇野学派]]

[[Category:従四位者]]

[[Category:瑞宝小綬章受章者]]

[[Category:帝京大学の教員]]

[[Category:帝京大学の教員]]

[[Category:筑波大学の教員]]

[[Category:筑波大学の教員]]

72行目: 72行目:

[[Category:信州大学出身の人物]]

[[Category:信州大学出身の人物]]

[[Category:長野県出身の人物]]

[[Category:長野県出身の人物]]

[[Category:瑞宝小綬章者]]

[[Category:1930年生]]

[[Category:1930年生]]

[[Category:2009年没]]

[[Category:2009年没]]


2023年11月2日 (木) 22:23時点における最新版


  193064 - 200912819663

[]


11960退1961196219631970197419831984

1983[1]2006



200912878

レギュラー番組[編集]

著書[編集]

  • 『資本体系の研究』(青木書店、1965年)
  • 『科学とイデオロギー』(青木書店、1968年)
  • 『歴史と主体性』(青木書店、1969年)
  • 『帝国主義論の史的展開』(現代評論社、1972年)
  • 『宇野理論の解明』(三一書房、1973年)
  • 『マルクス経済学の理論構造』(筑摩書房、1974年)
  • 『イギリス-神話と現実』(社会評論社、1978年11月)
  • 『宇野理論の現段階1(経済学理原理論)』(社会評論社、1979年12月)
  • 『宇野理論の現段階3(現代資本主義論)』(社会評論社、1983年4月)
  • 『解体する宇野学派』(論創社、1983年4月)
  • 『筑波大学"開かれた大学"の実態』(三一書房、1983年5月)
  • 『宇野弘蔵の世界-マルクス理論の現代的再生』(有斐閣、1983年8月)
  • 『日本経済の神話と現実』(御茶の水書房、1987年8月)
  • 『日本経済・危険な話』(御茶の水書房、1988年9月)
  • 『「昭和」マルクス理論・軌跡と弁証』(社会評論社、1989年6月)
  • 『戦時下の抵抗と自立』(社会評論社、1989年12月)
  • 『クリティーク経済学論争』(社会評論社、1990年5月)
  • 『革命運動史の深層』(谷沢書房、1991年7月)
  • 『裁かれる成田空港』(社会評論社、1991年12月)
  • 『国際体制論』(文真堂、1992年5月)
  • 『生きているマルクス』(文真堂、1993年12月)
  • 『貧しい「経済大国」を撃つ』(BOC出版部、1994年8月)
  • 『マルクス主義改造講座』(社会評論社、1995年3月)
  • 宇野弘蔵『『資本論』と社会主義』解説(こぶし書房、1995年6月)
  • 宇野弘蔵『価値論』解説(こぶし書房、1996年12月)
  • 『世界経済の読み方』(御茶の水書房、1997年4月)
  • 『現代資本主義』(現代書館、1997年4月)
  • 『貨幣の謎を解く』(白順社(ゆうプロジェクト)、1997年12月)
  • 『金融ビッグバンと崩壊する日本経済』(白順社(ゆうプロジェクト)、1998年3月)
  • 『出口なき日本型不況』(全国労働組合交流センター、1994年11月)
  • 『マルクス理論の再構築』(社会評論社、2000年3月)
  • 『日本経済の構造と分析(最新版)』(社会評論社 2000年9月)
  • 『左翼イデオロギー批判』(社会評論社、2004年4月)
  • 『降旗節雄著作集全5巻』(社会評論社「第1巻・科学とイデオロギー」(2001年4月)「第2巻・宇野経済学の論理体系」(2002年10)「第3巻・帝国主義論の系譜と論理構造」(2003年7月)「第4巻・左翼イデオロギ-批判」(2004年4月)「第5巻・現代資本主義論の展開」(2005年2月)
  • 『市場経済と共同体』(社会評論社、2006年6月)

脚注[編集]

  1. ^ 降旗節雄「帝京と私」『帝京経済学研究』第40巻第1号(2006年)3頁

参考文献[編集]

関連項目[編集]