コンテンツにスキップ

あざれあ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あざれあ
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本の旗 日本
所有者 新日本海フェリー
運用者 新日本海フェリー
建造所 三菱重工業下関造船所
母港 小樽
姉妹船 らべんだあ
建造費 約90億円[1]
航行区域 限定近海(非国際)
船級 JG(第二種船)
信号符字 7JZF
IMO番号 9816115
MMSI番号 431009637
経歴
起工 2016年9月6日
進水 2017年1月12日[2]
竣工 2017年6月26日[3]
就航 2017年6月28日
現況 就航中
要目
総トン数 14,125トン[3]
載貨重量 6,205トン
全長 197.5 m[3]
垂線間長 188.0 m
26.6 m[3]
高さ 20.3m[3]
満載喫水 7.20 m
デッキ数 8層
機関方式 ディーゼル
主機関 Wartsila 16V38C×2[3]
推進器 2軸
出力 22,000 kW[3]
速力 25.0ノット[3]
旅客定員 600名[3]
車両搭載数 12mトラック150台 乗用車22台[3]
テンプレートを表示


[]


2017628 - [4]

西

1 -  -  -  - 便

[2]

201852017[3]

2020SOx

設計[編集]








RABBIT


[]

[]


A123221162[5]

6

脚注[編集]

  1. ^ 新日本海フェリー株式会社 (29 June 2016). 有価証券報告書 第49期(平成27年4月1日 - 平成28年3月31日) (Report). 金融庁. 2016年7月4日閲覧
  2. ^ a b “三菱重工下関で大型フェリー進水 6月下旬に新潟-小樽航路に”. 産経新聞 (産経新聞社). (2017年1月13日). オリジナルの2017年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170114170640/http://www.sankei.com/region/news/170113/rgn1701130021-n1.html 2017年1月15日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k soy2017 - 日本船舶海洋工学会
  4. ^ 新日本海フェリーに新造船「あざれあ」が就航しました - 新潟県
  5. ^ 新日本海フェリー、新潟-小樽航路などに新造船を来春就航 - 新潟日報

外部リンク[編集]