みさと天文台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みさと天文台

みさと天文台

みさと天文台の位置(和歌山県内)
みさと天文台

みさと天文台

みさと天文台の位置
施設情報
正式名称 紀美野町星の動物園
愛称 星の動物園
専門分野 天文学
館長 山内千里(2021年時点)[1]
事業主体 紀美野町
管理運営 紀美野町
開館 1995年平成7年)7月7日
所在地 640-1366
日本の旗 日本和歌山県海草郡紀美野町松ヶ峯180[2]
位置 北緯34度8分40.3秒 東経135度24分22.1秒 / 北緯34.144528度 東経135.406139度 / 34.144528; 135.406139座標: 北緯34度8分40.3秒 東経135度24分22.1秒 / 北緯34.144528度 東経135.406139度 / 34.144528; 135.406139
アクセス 阪和自動車道海南東ICから国道370号高野山方面へ
外部リンク www.obs.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
みさと天文台プラネタリウム投影室
プラネタリウム
みさと天文台天体観測ドーム
望遠鏡

[3]

[]


430[4]199577105cm

8m[5]

20217745[6]

Mpc[2][4]

[]


IC370

(1)IC(370)

(2)JR(5,000)

(3)JR()


[]


1987- [7]

1995- 77[5]

2003- 51NASASpace Day 2003[8]

2005- 327[9]

2015- 2010[10]

2017- 428 [11]

2021- 77Verson2.0[12]

[13][]




 - 

[]


1 19:30~20:30 220:30~21:30 6730

1,500200

[]


14:3015:00 6730

500100

3D[]


15:30~16:00 6730


[]


16:3017:00 6730

500100

[]


198762[7][7]1995777[5][5][5][5]使[7]

参考文献[ソースを編集]

  • 日本展示学会 展示学講座実行委員会 編/監修:川添登『地域博物館への提言 討論・地域文化と博物館』(ぎょうせい、2001年5月25日)p.239 ISBN 4-324-06497-0
  • 美里から世界へインターネット天文台 尾久土正己(岩波書店、1999年10月25日)[14]

脚注[ソースを編集]



(一)^  202176202196

(二)^ ab202196

(三)^ . 1811 81. 2016414

(四)^ abMJ2021830

(五)^ abcdef  2001120

(六)^ 377202172202196

(七)^ abcd. Kansai Window.  西 (1997722). 20164152016415

(八)^ Space Day 2003  . www.astroarts.co.jp. 2022526

(九)^ asahi.com  - . www.asahi.com. 2022526

(十)^  » Blog Archive »  . 2022526

(11)^ ×   | NEWS RELEASE | . . 2022526

(12)^  . LIVING (2021630). 2022526

(13)^ . www.obs.jp. 2022521

(14)^  Intānetto tenmondai : Misato kara sekai e. Masami Okyūdo,  . . (1999). ISBN 4-00-002798-0. OCLC 675480966. https://www.worldcat.org/oclc/675480966 

関連項目[ソースを編集]

外部リンク[ソースを編集]