国道370号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道370号標識
国道370号
地図
地図
総延長 128.8 km
実延長 107.0 km
現道 088.7 km
制定年 1975年昭和50年)
起点 和歌山県海南市
船尾東交差点(北緯34度9分31.34秒 東経135度12分20.01秒 / 北緯34.1587056度 東経135.2055583度 / 34.1587056; 135.2055583 (船尾東交差点)
主な
経由都市
和歌山県橋本市
奈良県五條市宇陀市
終点 奈良県奈良市
針切交差点(北緯34度36分48.97秒 東経135度57分31.44秒 / 北緯34.6136028度 東経135.9587333度 / 34.6136028; 135.9587333 (針切交差点)
接続する
主な道路
記法
国道42号標識 国道42号
国道168号標識 国道168号
国道169号標識 国道169号
国道166号標識 国道166号
国道165号標識 国道165号
名阪国道名阪国道
国道25号標識 国道25号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道370号 起点
和歌山県海南市 船尾東交差点

370370

[]


20212

24369

2

[]


[1][ 1]

 = 42

[ 2] = 25369

[ 3][ 3]

 : 128.8 km 47.1 km 81.7 km[2][ 4]

 : 21.7 km 16.7 km 5.0 km[2][ 4]

 : [2][ 4]

 : 107.0 km 30.3 km 76.7 km[2][ 4]
 : 88.7 km 29.4 km 59.3 km[2][ 4]

 : 1.0 km 0.9 km 0.1 km[2][ 4]

 : 17.3 km - km 17.3 km[2][ 4]

24 - [3]

[]


19755041 - 370 - 

1993541 - 370 - 

200416810 - 

20071942 - 900 m

20102297 - 1 km169169

[]

[]


西

西[]


JR西1[4]西

[]


300 m[5][6]

[]


 - 196035 - 198762198762370 - 480

[]



[]



[7]


2.6 km[8]2019622[9]


4240.9 km7 m220172934

 - 
4.6 km19946169[10]201123 - 1.3 km20152796[11]17 - 917 - 192[12]


4.3 km[13]199911[13]20048101.6 km20071942[14]0.8 km200921980.6 km20122412261.3 km[13]

2
2.7 km[15][10][16]2023535 (210.5 m) 1.4 km[15]

3
1.1 km[10][16]2018303120.8 km[17]

4
[10][16]202241241.4 km[18]

西
西3.7 km220061.2 km200719420.4 km900 m[14]20122412262.7 km0.9 km[13]西西1.1 km2014261217[19]


[20]

 - 
[16]


[16]


0.96 km2199720.5 km[21]

[]


西


[]

169

424[ 5]

480西 - 

371 - 

371 - 

24 - 

168 - 

309西 - 

169 - 

166 - 

165 - 

369 - 

[]

[]


230 m - 20071942[14]

 - 沿

[]



 166

TRS369

[]


20212

[]



 -  -  -  -  - 


 -  -  -  - 

[]

交差する道路 都道府県名 市町村名 交差する場所 備考
国道42号 和歌山県 海南市 船尾東
和歌山県道18号海南金屋線
阪和自動車道海南東IC
幡川 ※ICとは和歌山県道18号海南金屋線を介して接続
和歌山県道18号海南金屋線 重根南
国道424号 沖野々 ※ここから海南市野上新橋西詰まで国道424号と重複
国道424号 野上新橋西詰
和歌山県道10号岩出野上線 海草郡 紀美野町 動木
和歌山県道4号高野口野上線 (松瀬)
和歌山県道19号美里龍神線 (樋下)
国道480号 伊都郡 高野町 花坂西 ※ここから高野町矢立まで国道480号と重複
国道480号 矢立
和歌山県道13号和歌山橋本線 九度山町 九度山
国道371号 橋本市 清水 ※ここから橋本市向副まで国道371号と重複
国道371号 向副
和歌山県道・奈良県道55号橋本五條線 橋本橋南詰
国道24号 橋本一丁目 ※ここから奈良県五條市三在まで国道24号と重複
国道168号
国道310号
奈良県 五條市 本陣 ※ここから五條市三在まで国道24号、国道168号と重複
奈良県道39号五條吉野線 今井町
国道24号 三在
奈良県道39号五條吉野線 吉野郡 大淀町 (佐名伝)
国道309号 大淀病院西 ※ここから大淀町岡崎まで国道309号と重複
国道309号 (下渕)
国道309号 岡崎
国道169号 土田 ※ここから吉野町宮滝大橋北詰まで国道169号と重複
奈良県道15号桜井明日香吉野線 美吉野橋北詰
奈良県道39号五條吉野線 吉野大橋北詰
奈良県道37号桜井吉野線 吉野町 桜橋北詰
奈良県道15号桜井明日香吉野線 河原屋西
奈良県道28号吉野室生寺針線 河原屋
奈良県道39号五條吉野線 宮滝
国道169号 宮滝大橋北詰
奈良県道16号吉野東吉野線 窪垣内
奈良県道28号吉野室生寺針線 三茶屋
国道166号 宇陀市 拾生 ※ここから宇陀市内原まで国道166号と重複
国道166号 内原
奈良県道31号榛原菟田野御杖線 榛原駅
国道165号
国道369号
萩原 ※ここから宇陀市福地まで国道165号と重複
国道369号 (榛原ひのき坂二丁目) ※ここから奈良市針インター北まで国道369号と重複
奈良県道28号吉野室生寺針線 奈良市 外の橋
国道25号名阪国道 針インター
国道25号
国道369号
針インター北

※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名・インターチェンジ名で表示。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2005年4月1日、奈良市に編入。
  3. ^ a b 2006年1月1日に、宇陀郡菟田野町大宇陀町榛原町室生村が合併して宇陀市発足
  4. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  5. ^ 木津バイパスの供用後は、同バイパスが重複区間となる。

出典[編集]



(一)^ 4032958. e-Gov.  . 201482

(二)^ abcdefg26 (XLS). 2023.  . 2024419

(三)^ 3362164. e-Gov.  . 201482

(四)^  (PDF) 20088 p.2 - 201159

(五)^ !370!?.  . 2009411201159

(六)^ 西370!!.  . 2009813201159

(七)^ Google 201972

(八)^  - 2013102920092 p.4  - 

(九)^ 3702 (PDF).   (2019522). 2019623

(十)^ abcd (PDF).  . 2016342015118

(11)^ .   (201597). 2015118

(12)^  3706.   (201595). 2015118

(13)^ abcd370.   (20121225). 2013222[]

(14)^ abc370 .   (2007328). 201073201159

(15)^ ab3702 (PDF).   (2023130). 202335

(16)^ abcde3 .   (20153). 2015118

(17)^ 3703 (PDF).   (201832). 2018312

(18)^ 3704 (PDF).   (2022119). 20221112

(19)^ 西().   (20141217). 2015118[]

(20)^ .    247. p. 4 (20127). 2013222

(21)^ 923.  . 201159

関連項目[編集]

外部リンク[編集]