コンテンツにスキップ

アメリカ極東軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
極東軍 (FECOM)
活動期間 1947年1月1日 - 1957年7月1日
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
兵科 統合軍
上級部隊 アメリカ合衆国国防総省
本部 東京都千代田区有楽町 第一生命館(1947年 - 1952年)
東京都新宿区市谷 パーシング・ハイツ(1952年 - 1957年)
主な戦歴 朝鮮戦争
指揮
著名な司令官 ダグラス・マッカーサー
マシュー・リッジウェイ
マーク・W・クラーク
テンプレートを表示

Far East Command (FECOM)19471957[1][2]

[]


194711195771 [3](CINCFE)1951WED

(Commanding General, Far East Air Forces (CG FEAF))(Commander, Naval Forces, Far East (COMNAVFE))(Commanding General, Army Forces Far East (CG AFFE))(Joint Strategic Plans and Operations Group (JSPOG))[4]16

1947824(MARBO)CINCFE[5]CINCFE7

19471(Marianas-Bonins Command, MARBO)MARBO SSI194888[6]1

194592調19459211946630[7]194641[8](GHQ AFPAC)194671(Ryukyus Command)194671113019461211948731(Philippines-Ryukyus Command)19488119501215(Ryukyuan Command)(PHILRYCOM)(PHILCOM)(RYCOM)1948812[9]

19506GHQ8LGHQR(RYCOM)S(MARBO)M(PHILCOM)13CE[10]1619514[11]

19501215(USCAR)[7]USCAR19501971

1951[1]

19522[4]

1956[12]4西2

歴代最高司令官[編集]

最高司令官 任期 所属組織
肖像 氏名 着任日 退任日 期間
1

ダグラス・マッカーサー

MacArthur, Douglas元帥
ダグラス・マッカーサー
(1880–1964)
1947年1月1日1951年4月11日4年, 100日
陸軍
2

マシュー・リッジウェイ

Ridgway, Matthew大将
マシュー・リッジウェイ
(1895–1993)
1951年4月11日1952年5月12日1年, 31日
陸軍
3

マーク・W・クラーク

Clark, Mark大将
マーク・W・クラーク
(1896–1984)
1952年5月12日1953年10月7日1年, 148日
陸軍
4

ジョン・E・ハル(英語版)

Hull, John大将
ジョン・E・ハル英語版
(1895–1975)
1953年10月7日1955年4月1日1年, 176日
陸軍
5

マクスウェル・D・テイラー

Taylor, Maxwell大将
マクスウェル・D・テイラー
(1901–1987)
1955年4月1日1955年6月5日65日
陸軍
6

ライマン・レムニッツァー

Lemnitzer, Lyman大将
ライマン・レムニッツァー
(1899–1988)
1955年6月5日1957年7月1日2年, 26日
陸軍

脚注[編集]



(一)^ abDrea et al. 2013, p. 1.

(二)^ CHAPTER III THE COMMAND STRUCTURE: AFPAC, FEC AND SCAP. history.army.mil. 2021327

(三)^ Pursuant to Joint Chiefs of Staff (JCS) 1259/378. Records of Joint Commands. 20188182017827

(四)^ abDrea et al. 2013, p. 16.

(五)^ Chapter 3: The Command Structure: AFPAC, FEC and SCAP. 20133142013913

(六)^ Source: Aleck's Authorized Shoulder Sleeve Insignia of the U.S. Army, Ed. 2010

(七)^ abRecords of U.S. Occupation Headquarters, World War II: 260.12 Records of the U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR) 194572, National Archives and Records Administration.

(八)^ JCS 819/11, 5 March 1946, with added proviso of JCS 819/12, 22 March 1946

(九)^ Headquarters, U.S Army Forces, Western Pacific (HQ USAFWESPAC) was abolished, effective 1 January 1947, by General Order 272, HQ USAFWESPAC, 31 December 1946, with functions transferred to newly established Philippines-Ryukyus Command, a major command of newly established Far East Command (FEC); confirmed by General Order 2, General Headquarters, FEC, 1 January 1947. See also Establishment and Missions of FEC Far East Command, Reports of General MacArthur Archived 14 March 2013 at the Wayback Machine.

(十)^ James F. Schnabel, UNITED STATES ARMY IN THE KOREAN WAR POLICY AND DIRECTION: THE FIRST YEAR

(11)^ Stars and Stripes

(12)^ Drea et al. 2013, p. 19.

  • Drea, Edward J.; Cole, Ronald H.; Poole, Walter S.; Schnabel (2013). The History of the Unified Command Plan 1946-2012.". Washington DC: Joint History Office, Office of the Chairman of the Joint Chiefs of Staff 

参考文献[編集]

  • Hal M. Friedman, Arguing Over the American Lake: Bureaucracy and Rivalry in the U.S. Pacific, 1945–1947, Volume 126 of Texas A & M University military history series: Texas A and M University, Texas A&M University Press, 2009, ISBN 1603441255, 9781603441254.
  • The History of the Unified Command Plan 1946 – 1993

関連項目[編集]