コンテンツにスキップ

オーストリア・シリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オーストリア・シリング
Österreichischer Schilling (ドイツ語)
ISO 4217
コード
ATS
中央銀行オーストリア国立銀行
 ウェブサイトwww.oenb.at
使用
国・地域
 オーストリア
インフレ率2%
 情報源CIA world factbook 2001
ERM
 開始日1989年6月19日
 レート固定日1998年12月31日
 €使用開始日1999年1月1日
 €一般流通開始日2002年1月1日
=S 13.7603
補助単位
 1/100グロッシェン
通貨記号S または öS
複数形シリング
グロッシェングロッシェン
硬貨
 広く流通10, 50グロッシェン、1, 5, 10シリング
 流通は稀1, 2, 5グロッシェン、20, 50シリング
紙幣20, 50, 100, 500, 1000, 5000シリング
硬貨鋳造オーストリア造幣局
 ウェブサイトaustrian-mint.com

このinfoboxは、通貨が変更される直前の値を示している。


Österreichischer Schilling19241938194519992002使20021 = 13.760311001 (Groschen) 

[]

[]


19241220 (Schillingrechnungsgesetz) 1 = 10,00019253119381 = 1.5

[]


19451130501000194411501 = 11945

1947111501501 = 319501US = 26197119767

199920022281945

[]

[]


19251, 21050119315193450151938

[]


194719521, 2, 5, 10, 20, 501, 2, 51, 2, 501, 2, 52105102011947202195419521957101959501196055195051019691974198020

10
最後期に流通していた硬貨[1][2][3]
画像 額面 €換算 数値 外見 日付
直径 質量 配合 縁刻 表面 裏面 鋳造開始 発行開始
1グロッシェン1グロッシェン 1
グロッシェン
0.07
セント
17 mm 1.8 g 100% 亜鉛 なし 国号、国章 額面、鋳造年 1947年 1948年4月5日
2
グロッシェン
0.15
セント
18 mm 0.9 g 98.5% アルミニウム
1.5% マグネシウム
国章 国号、額面、鋳造年 1950年 1950年7月15日
5グロッシェン5グロッシェン 5
グロッシェン
0.36
グロッシェン
19 mm 2.5 g 100% 亜鉛 切り欠き状 国号、国章 額面、鋳造年 1948年 1948年6月17日
10
グロッシェン
0.73
セント
20 mm 1.1 g 98.5% アルミニウム
1.5% マグネシウム
なし 国章 額面、鋳造年 1951年 1951年11月27日
50
グロッシェン
3.63
セント
19.5 mm 3 g 91.5%
8.5% アルミニウム
鋸歯状 盾、国号 額面、鋳造年 1959年 1959年10月1日
S 1 7.27
セント
22.5 mm 4.2 g なし 国号、額面、鋳造年 エーデルヴァイスの花、額面 1959年 1959年9月1日
S 5 36.34
セント
23.5 mm 4.8 g 白銅1
75% 銅
25% ニッケル
なし 国号、騎手 盾、額面、鋳造年 1968年 1969年1月15日
S 10 72.67
セント
26 mm 6.2 g 鋸歯状 国号、国章 女性、額面、鋳造年 1974年 1974年4月17日
S 20 1.45 27.7 mm 8 g アルミニウム青銅
92% 銅
6% アルミニウム
2% ニッケル
19個の斑点 / なし 2 国号、国章 額面、鋳造年 1980年 190年12月10日
S 20 国号、額面、鋳造年 (記念事案について) 1982年 (不定期)
S 50 3.63 26.5 mm
中心円:18.5 mm
8.15 g 外縁:アルミニウム青銅(S 20と同様)
中心部:マグニマート73
なし 連邦州の紋章に囲まれた国号と額面 (記念事案について) 1996年
  1. 10シリングの中心部はニッケルとなっている。
  2. 1992年まで19個の斑点が刻印されていた。1993年に従来のすべての20シリングが刻印のないものに加工された。
  3. ニッケルの両側を白銅合金で挟んだ三層の素材。

紙幣[編集]

旧シリング[編集]

1925年、オーストリア国立銀行は5, 10, 20, 100, 1000シリング紙幣を印刷した(最初の版のシリング紙幣には複数形の "Schillinge" と印刷された)。また1929年に50シリング紙幣も印刷された。

新シリング[編集]

1945年、連合国は50グロッシェンと1, 2, 5, 10, 20, 25, 50, 100, 1000シリング紙幣を1944年付けで発行し、また国立銀行も1945年に5, 10, 20, 50, 100, 1000シリング紙幣を発行した。1947年に通貨改革が実施されたことにより、10, 20, 100, 1000シリング新紙幣が発行され、また1951年には50シリング紙幣が、1953年には500シリング紙幣が再び印刷されるようになった。1957年、10シリング紙幣が同額面の硬貨に置き換えられた。その一方で1980年からは20シリング硬貨が鋳造されるようになったものの、20シリング紙幣も引き続き発行されていた。また1988年には5000シリング紙幣が製造されるようになった。

1983年版 [4]
表面 裏面 額面 €換算 寸法 記載事項 日付
表面 裏面 印刷開始 流通開始
S 20 1.45 123 × 61.5 mm モリッツ・ダフィンガー アルベルティーナ美術館 1986年10月1日 1988年10月19日
S 50 3.63 130 × 65 mm ジークムント・フロイト ヨゼフィーヌム
ウィーンアルザーグルント
1986年1月2日 1987年10月19日
S 100 7.27 137 × 68.5 mm オイゲン・フォン・ベーム=バヴェルク オーストリア科学アカデミー 1984年1月2日 1985年10月14日
S 500 36.34 144 × 72 mm オットー・ワーグナー ウィーン郵便貯金局 1985年7月1日 1986年
S 1000 72.67 152 × 76 mm エルヴィン・シュレーディンガー ウィーン大学 1983年1月3日 1983年
S 5000 363.36 160 × 78 mm ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト ウィーン国立歌劇場 1988年1月4日 1989年10月17日
1997年版
表面 裏面 額面 €換算 寸法 記載事項 日付
表面 裏面 印刷開始 流通開始
S 500 36.34 147 × 72 mm ローザ・マイレーダー オーストリア婦人協会の会合での集合写真 1997年1月1日 1997年10月20日
S 1000 72.67 154 × 72 mm カール・ラントシュタイナー 顕微鏡をのぞくシュタイナー
ウィーン大学病理解剖学研究所の研究室において
1997年1月1日 1997年10月20日

脚注[編集]



(一)^ Oesterreichische Nationalbank. Gesamtverzeichnis der Schillingmünzen von 1947 bis 2001 (PDF) (). 20081115

(二)^ Münze Osterreich. Münzkatalog (). 20081115

(三)^ Münze Osterreich. Circulation Coinage (). 200531720081115

(四)^ Oesterreichische Nationalbank. Vom Schilling zum Euro (). 20081115

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • Krause, Chester L.; Mishlerm, Clifford, Colin R., II Bruce (English). 2004 Standard Catalog of World Coins: 1901 - Present (31st edition ed.). Iola, Wisconsin: Krause Publications. ISBN 978-0873495936 
  • Cuhaj, George S., ed (English). Standard Catalog of World Paper Money Modern Issues, 1961-present (3rd edition ed.). Iola, Wisconsin: Krause Publications. ISBN 978-0896893566 

外部リンク[編集]