クロスネット局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



AM [1]FM 

[]


11959JNN1966NNN

1960UHF223198010

1980ANN

JNNJNNJNNJNNTBS2

RKBKRTNTVNET[ 1][ 2]1969444FBS4JNNNNNFNNANN19913TXNTVQ

1982TXNTXNMBSCTV12TXN6[ 3]西TXNTXNKBSTXNBS4

3TXN[ 4][ 5]

19601JNNNNN

[ 6]

[]




JNNFNS[ 7]JNNFNNFNN

FTVJNNFNN198341930TUFTBSFNN &7TBS

TUF1012[ 8][2]

198710JNNFNN20006#FNN



ANNJNN[ 9][ 10][3][4]JNNJNNTBSNET1

[]


24 FNS



[ 11]

2146KTNNBCTBSNBCKTN
51982NBCKTNKTN

TOS1231UMK1231UMK12312007 - 20082018 - 20192012 - 2013

[]


5FMAM

Japan Radio NetworkJRN1964=JNNTBSJNN1965JRN

NRN2TBSJRNNRN

11TBSJNNNRNTBSNRNJFNJRN34TBSCBCRKBRBC430NRNJRNNRN

JRNNRN2[ 12]

[]

AM[]


JRN / NRN

テレビジョン放送[編集]

の網掛の系列はサブ系列

後者系列で放送される番組はFNN/FNS系列の福井テレビでも放送される。福井放送はANNとクロスネットを組んでいるが、元々NNN/NNS単独加盟局である関係上NNNのニュース番組は全枠放送されているため実質上NNNフルネット局扱いである(放送休止時間帯は日テレNEWS24をサイマル放送)。主にANNは平日午前枠ワイドショー並びにABCテレビ制作土曜午前枠情報番組(何れも8時〜)、全曜日の昼枠ニュース(11時45分〜)をそれぞれ同時ネットしている。
両系列に基本主従関係はなく、放送される1週間の全ての時間(特にゴールデンタイム)は両系列によって異なる場合がある。また、編成の都合で同局で放送できなかった両系列の番組はJNN系列の大分放送でも一部放送[注釈 13]される。深夜枠(23時以降)・早朝枠(8時以前)は全曜日NNN(放送休止時間帯は日テレNEWS24をサイマル放送)、日中(主に8時台のワイドショー、昼枠(11時30分以降)、夕方枠)は全曜日FNNをそれぞれ同時ネット。
右の2系列で放送される番組はJNN系列の宮崎放送でも一部放送[注釈 13]される。

※テレビ宮崎は現在現存する日本唯一の3局クロスネット局。
※クロスネットを解消した放送局の事例はネットチェンジを参照。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ RKB12

(二)^ 196439RKBJNN西TNCNTVKBCNETNETNTV53KBC

(三)^ TXN1613

(四)^ TBS2

(五)^ ANNFNSANNANNFNS2ANNNNN退NNSFNS

(六)^ 1987331198812311989415162019513201951

(七)^ !1983413

(八)^ 3CBC

(九)^ FNNANN3TBS

(十)^ ANNJNNJNNANN

(11)^ TBSJNN

(12)^ RKBNJBMBSLFFOLMBSQRABCQRLFTBSMBSABC

(13)^ abJNN

出典[編集]

  1. ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック:文化をになう民放の業務知識』(第4刷 p252、p445)東洋経済新報社、1992年3月16日(原著1991年5月23日)。ISBN 4492760857 
  2. ^ 福島民報「福島テレビ 新番組33本が登場 ほぼ100%フジ系に」(1983年9月17日付)より
  3. ^ 『青森テレビ十年の歩み』(社史) - 青森テレビ
  4. ^ 『ATV20年のあゆみ』(社史) - 青森テレビ

関連項目[編集]

  • ネットチェンジ:ネットチェンジの際に、クロスネットを解消する場合がある。