コンテンツにスキップ

シデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クマシデ属

セイヨウシデ

分類クロンキスト体系
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : マンサク亜綱 Hamamelidae
: ブナ目 Fagales
: カバノキ科 Betulaceae
: クマシデ属 Carpinus
学名
Carpinus
和名
クマシデ属

シデ(四手、椣)は、カバノキ科クマシデ属(学名Carpinus)の総称である。

形態[編集]

広葉樹で何れも落葉性[1]。比較的小型の物が多く、10m未満の種もしばしば見られ樹高は最大でも20m程度。樹形は比較的低い位置から幹を分岐させ、しばしば株立ち状になる。樹皮は比較的滑らかで色は灰色系のものが多い。


1[1]

[1]

生態[編集]


湿


名前と分類[編集]


[2][2]

 Carpinus  Car  pen, pix [3] Carpentum [3]

 Yoke tree, Yoke elm [3] hornbeam hornbeam[3] () 

利用[編集]

景観[編集]

街路樹に使うことがある。盆栽等にも使われる。

木材[編集]


0.7-0.8使使使[4]

[]


使

世界のシデ[編集]


30215

 Carpinus betulus

600m

 Carpinus caroliniana

blue-beech: ironwoodmusclewoodAmerican hornbeam西使

 Carpinus cordata

湿12m60cmcordata[5]15

Carpinus eximia

Carpinus fargesii

Carpinus hebestrom

 Carpinus japonica

[1][6]

Carpinus kawakamii

1871-1915

 Carpinus laxiflora

15m[1]laxiflora[5]

Carpinus orientalis

orientalis[5]

Carpinus putoensis

19301

Carpinus rankanensis

 Carpinus tschonoskii

[1]

 Carpinus turczaninovii

西2-5cm

[]

  1. ^ a b c d e f 北村四郎村田源(1980)原色日本植物図鑑 木本編2. 保育社. 大阪.
  2. ^ a b 辻井達一 1995, p. 89.
  3. ^ a b c d 辻井達一 1995, p. 90.
  4. ^ 日本林業技術者協会 (編). 1993. 新版 林業百科事典. 丸善. 東京.
  5. ^ a b c 豊国秀夫 編著.(2009) 復刻・拡大版植物学ラテン語辞典. ぎょうせい. 東京.
  6. ^ 斎藤新一郎(2009)フィールド版落葉広葉樹木図譜. 共立出版. 東京.

参考文献[編集]

  • 辻井達一『日本の樹木』中央公論社〈中公新書〉、1995年4月25日。ISBN 4-12-101238-0 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]