コンテンツにスキップ

テポドン2号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テポドン2
種類 大陸間弾道ミサイル
原開発国 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国
運用史
配備先 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国
諸元
重量 80,000kg
全長 30m
直径 2.0m - 2.2m

射程 4,000 km–6,700 km[1][2]

エンジン 液体燃料ロケット
推進剤 常温保存液体燃料
誘導方式 慣性航法装置
テンプレートを表示

22 (ICBM) 1

20122[3][4][5]

2200942012423

[]

1998[]


19902199883121姿

2006年[編集]

2006年7月5日に咸鏡北道花台郡舞水端里の発射場から日本海へ向けて初めてとなるテポドン2号の発射がスカッドやノドン6発と連続して行われた。スカッドやノドンはほぼ同じ海域に着弾し実験に成功したとみられるが、テポドン2号は発射42秒後に海上に墜落し実験は失敗した。日米の偵察衛星情報収集衛星の情報により発射は事前に予測されており、日本政府は日本海と太平洋イージス艦こんごう型護衛艦を派遣するなど、米韓と協力し情報収集に努めた。

2009年[編集]


2009452222

2

3100km4000km[6]

2012年[編集]


4

20124132333

31

12

20121212234323NORAD[7]

2016[]

2月
2016年2月7日、平安北道鉄山郡東倉里の発射場からテポドン2号の改良・派生型もしくは銀河3号と同級とみられる飛翔体の光明星が発射された[8][9][10]。搭載されていた衛星『光明星4号』は通信が途絶えて機能を喪失しているものの軌道への投入成功が確認され、北朝鮮2機目の人工衛星となった[11][12]

技術的特徴[編集]

テポドン2号は実戦配備こそされなかったものの、その射程から北朝鮮が初めて開発した大陸間弾道ミサイルともいわれ、全長30mほどあり、直径は2.2 - 2.4mで重量は80 - 90tほどと推定されている。一段目にはムスダンのロケットモータを4本束ねたクラスターロケットが用いられているとされるが、一段目、二段目とも液体燃料ロケットモータを使用している。三段目を追加した場合は三段目のみ固体燃料のロケットモータが使用されるとみられた。仮に実戦配備された場合には、固定発射施設サイロで運用される大陸間弾道ミサイルで、液体燃料は常温保存液体式、ペイロード約1t、CEP(半数命中半径)は3,000m〜5,000mになると見られていた。

推定される推進剤は、非対称ジメチルヒドラジンなどの燃料を注入したまま即応発射体制がとれる常温保存可能なものであると推定されていたが、2012年12月12日の銀河3号の発射実験においては予想に反して灯油(ケロシン)が用いられていた。ただしケロシンも燃料が注入されたままでの常温保存が可能である。

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ http://www.ndtv.com/world-news/a-look-at-north-koreas-missile-arsenal-507345

(二)^ How Terrible the Taepo?.  Bulletin of the Atomic Scientists (MarchApril 2003). 200948

(三)^ Military and Security Developments Involving the Democratic People's Republic of Korea (PDF) (Report). U.S. Department of Defense. 2012. 2013523

(四)^ John Schilling (2015312). Where's That North Korean ICBM Everyone Was Talking About?. 38 North (U.S.-Korea Institute, Johns Hopkins University School of Advanced International Studies). http://38north.org/2015/03/jschilling031215/ 2015315 

(五)^ Markus Schiller (2012). Characterizing the North Korean Nuclear Missile Threat (Report). RAND Corporation. ISBN 978-0-8330-7621-2. TR-1268-TSF. 2013119

(六)^  . . (201247). https://web.archive.org/web/20120407212253/http://sankei.jp.msn.com/world/news/120407/kor12040721230004-n1.htm 2012412 

(七)^  NORAD 20121212

(八)^ 4 .   (16-02-07). 16-06-23

(九)^  . . (201628047). http://www.asahi.com/articles/ASJ2664CSJ26UHBI01S.html 201628 

(十)^ 12. . (201627). http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2016020700051 201628 

(11)^  KBS WORLD RADIO 2016530

(12)^ North Korea registers satellite with UN NK NEWS 2016527

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]