コンテンツにスキップ

弾道ミサイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タイタンIIの発射

: ballistic missile

[]

V2/A4[]

V2

A4V23000使使

A4bA9/A10

R-7R-11[]


V2/A4R-1(SS-1A)R-2(SS-2)R-5(SS-3)(ICBM)R-7SS-6R-9(SS-8)R-16(SS-7)1962

V2/A4使R-11(SS-1B)(Scud-A)NATOR-11R-17(SS-1C Scud-B)R-17使

[]


調V2/A41959西19591958

1957R-711960F1U-2

SSBN[]


V2/A4U沿1959R-11(SS-1B)R-11FM(SLBM)(SSN)A-1(SSBN)1960SLBMC-3D-5

SSNIR-27(SS-N-6)1968SLBMD-5MSBS M451SLBM(Xia)

[]


1962(IRBM)R-12SS-42ICBMIIIRBMIRBMR-7R-12

ICBM[]


ICBM19591965使IIIMIRV

R-36(SS-9)UR100(SS-11)RT-2(SS-13)MR UR100(SS-17)R-36MSS-18MIRVSTART-IIR-36M退RT-2PM1/M2 MICBMRT-21(SS-16)RT-2PM(SS-25)

R-2(SS-2)196421966345西31988

[]


19701980使200745PSI

使[]


[1][2]

[]



[]

RT-23

SLBMUA4

姿使

V21

[]


調 調J0調調[3]

[]


km

CEP100m-2kmICBM1CEP100-200CEP

(MRV)(MIRV)使

1960[4]21

1km[5][6]

[]


使SLBMD513,090調F/A-18E/F3,5003,000調F-35JSF[ 1] 3,000

kg-使

V2411/10V1

[]


ICBMASRBMMRBM1IRBM2ICBM23

ICBM

[]



[]

MIRV

MRVMIRVMaRVMRVMultiple Reentry vehicle,MRVA-3MRV3

MIRVMIRVMRV21[2] MRV

MaRV使


[]


使西使

1211調調

誘導方式[編集]

戦略核兵器が使用される状況、すなわち核攻撃下における確実な反撃を考えるならば、GPSや無線誘導などは誘導方法として考慮されない。なぜなら、最悪の場合、大統領が専用機(E-4 NEACP National Emergency Airborne Command Post)からの発射命令を下すだけというケースもありうるためである。故にGPSやロランといった航法支援を受けない完全なスタンドアローンが求められる。そのため、現代においてもINSやアストロトラッカー(天測航法装置)による誘導がほとんどとなる。通常弾頭対地ミサイル(兵器や軍事施設を目標としたもの)の場合レーダー赤外線で目標を捕らえるが、弾道ミサイルによって運搬される弾頭(再突入体)自体にはエンジンなどは搭載されていないため、弾頭がミサイルから切り離されて大気圏に再突入を開始した後の軌道変更は不可能である(エンジンなどを搭載したMaRVと呼ばれるものも存在するが例外的)。しかしながらその誘導精度は高く、最も性能の高いアメリカICBMピースキーパーは、CEPにおいて90メートルという数値を持つ。これは単純な相互確証破壊(MAD)による破壊力の追求から、軍事目標を攻撃する能力が求められるように戦略そのものが変化したためで、小型化によって多弾頭化を果たしつつ、威力の低下(W87熱核弾頭で300キロトン)があっても硬化サイロを格納したICBMごと破壊することが可能となっている。300psiの爆風に耐える硬化サイロが目標の場合、CEPが500フィート(152メートル)であれば500キロトンの弾頭威力であっても99パーセント以上の確率で破壊できるが、5,000フィート(1,524メートル)になると1メガトンの弾頭では12パーセント、5メガトンの弾頭を使用しても34パーセントでしかなく、CEPが10,000フィート(3,048メートル)ともなればほぼ不可能となる。

アメリカ海軍が使用するトライデントD5では更に命中精度を高めるためGPSを併用した誘導システムの試験が行われたことがある。これは通常弾頭の使用を考慮して行われた試験であると言われるが結局費用対効果の面から不要と判断されたのか実用化にはいたっていない。

宇宙ロケットとの違い[編集]

ケープカナベラル空軍基地で打ち上げられる人工衛星打ち上げ用タイタンI

1R-7SS-611IV退

使使

1

[]


(sub-orbital spaceflight)使1,000km300-400kmkm



2















[]



[]






24

Google Earth129404051姿 [3]

[]


使

R-36

[]


SLBM使


[]

SS-20

[ 2] V2

使使R-17SS-1C

[]


1950

[]

[]


MRBMSRBM-IRBM(TBM)ICBM

ICBM

5,500km[7][1]SALT-II

IRBM

3,000-5,500km[8][1]

MRBM

1,000-3,000km[8][1]

SRBM

1,000km[8][1]

ASBM

[1]



300km



300km-3,500km

[]


SLBM

[1]

 ALBM




脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 統合打撃戦闘機、: Joint Strike Fighter
  2. ^ : transporter erector launcher、TEL

[]



(一)^ abcdefg 2. . (2020). p. 193. https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/pdf/R02010307.pdf 

(二)^   (20171225).  . p. 2. https://trafficnews.jp/post/79263 

(三)^  : 

(四)^  西 197045241214

(五)^ [1][]

(六)^ http://thepage.jp/detail/20150804-00000009-wordleaf?page=1

(七)^ Treaty Between The United States Of America And The Union Of Soviet Socialist Republics On The Elimination Of Their Intermediate-Range And Shorter-Range Missiles (INF Treaty).  . 202086

(八)^ abc (10 2007). . 42 (10): 66-67. ISSN 0533-6716. 

[]