トランジスタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トランジスタ
様々なパッケージのトランジスタ
種類 能動素子
発明 ジョン・バーディーン
ウォルター・ブラッテン
ウィリアム・ショックレー
1947年
ピン配置 エミッタ、コレクタ、ベース
電気用図記号
テンプレートを表示

: transistor

1940IC1965CPUMPU700[1]CPUMPUtransferresistorR1948[2]

[]


1947-19481925 (FET) [3]1934[4][5]

194721948630331956transistor R[6][7]

3使1954[8][9]

19541955TR-55[10][11]19581973#

MOS1960[ 1][ 2][12]

1960FM (VHF) 使UHF使1970姿

1LSI

[]

NPN

PN

NPN

(一)NP

(二) -  (-) PN

(三) -  (-) - 
(一)

(二)

(三) -  - 

1960PNP (+) (-)

[]


 -  - 

 -  - 

 (IC)  (IB) hFE  

[]


 -  - 



ON / OFF使


[]

PNPNPN
2SC1815

[ 3]


PNPNNPNNPPNP -  - NPNPNP:2SC18152SA1015使1960PNP使1970NPN

 (FET[ 4]) [ 5]

ゲートの電圧(チャネルの電界)によって制御する方式のトランジスタである。ゲート電極が半導体酸化物の絶縁膜を介しているものを特に MOSFET という。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ (IGBT[英 6])
ゲート部に電界効果トランジスタが組み込まれたバイポーラトランジスタである。電圧制御で大きな電力を取り扱えるので、大電力のスイッチング(たとえば電車電気機関車のモーター制御装置など)に使用されている。
トレンチMOS構造アシストバイポーラ動作FET (GTBT[英 7])
ビルトイン電位によるチャネルの空乏化と、キャリア注入による空乏層解消及び伝導度変調により、遮断状態はFETのように動作するにもかかわらず、導通状態ではFETとバイポーラトランジスタの混成したような動作となるトランジスタである。
ユニジャンクショントランジスタ (UJT[英 8])
2つのベース端子を持つN型半導体とエミッタ端子を持つP型半導体とを接合したもので、サイリスタのトリガ素子として開発された。安定な高出力パルスが得られる。3つの電極を持つためトランジスタという名前があるが、本質的にはトランジスタとは無縁な、1つの接合しか持たない構造(単接合)の、ユニークな半導体素子である。後述のPUTの台頭により姿を消した。
プログラマブルUJT (PUT[英 9])

UJTUJT4N





 (SIT[ 10])






1

[ 11]

kWPTr[ 12]使 - 2000MOSFET (IGBT) 

[]


JEITA ED-4001A19932005JEITAJIS C 7012:19821993ED-4001A

2SAxxx PNP 

2SBxxx PNP 

2SCxxx NPN 

2SDxxx NPN 

2SFxxx 

2SHxxx 

2SJxxx P

2SKxxx N

xxx11

JISJISEIAJJEITA


[]



[]


 (hFE) 

2SC1815使

2SC1815-O: hFE = 70 - 140 

2SC1815-Y: hFE = 120 - 240 

2SC1815-GR: hFE = 200 - 400 

2SC1815-BL: hFE = 350 - 700 

使

脚注[編集]

注記(英語)[編集]

  1. ^ : Kahng
  2. ^ : Atalla
  3. ^ : bipolar transistor
  4. ^ : field effect transistor
  5. ^ : unipolar transistor
  6. ^ : insulated gate bipolar transistor
  7. ^ : grounded-trench-MOS assisted bipolar-mode field effect transistor
  8. ^ : uni-junction transistor
  9. ^ : programmable uni-junction transistor
  10. ^ : static induction transistor
  11. ^ : power bipolar transistor
  12. ^ : power transistor

出典[編集]

  1. ^ NVIDIA GeForce ニュース”. NVIDIA. 2022年10月19日閲覧。
  2. ^ [1]
  3. ^ Lilienfeld, Julius Edgar, "Method and apparatus for controlling electric current" アメリカ合衆国特許第 1,745,175号 1930-01-28 (filed in Canada 1925-10-22, in US 1926-10-08).
  4. ^ GB application 439457, Heil, Oskar, "Improvements in or relating to electrical amplifiers and other control arrangements and devices", published 1935-12-06, issued 1934-03-02  European Patent Office, filed in Great Britain 1934-03-02, (originally filed in Germany 1934-03-02).
  5. ^ https://spectrum.ieee.org/tech-history/silicon-revolution/how-europe-missed-the-transistor
  6. ^ David Bodanis (2005). Electric Universe. Crown Publishers, New York. ISBN 0-7394-5670-9 
  7. ^ Arns, Robert G. (October 1998). “The other transistor: early history of the metal-oxide-semiconducor field-effect transistor”. Engineering Science and Education Journal 7 (5): 233–240. doi:10.1049/esej:19980509. ISSN 0963-7346. http://ieeexplore.ieee.org/xpls/abs_all.jsp?arnumber=730824. 
  8. ^ J. Chelikowski, "Introduction: Silicon in all its Forms", Silicon: evolution and future of a technology (Editors: P. Siffert, E. F. Krimmel), p.1, Springer, 2004 ISBN 3540405461.
  9. ^ Grant McFarland, Microprocessor design: a practical guide from design planning to manufacturing, p.10, McGraw-Hill Professional, 2006 ISBN 0071459510.
  10. ^ TR-55ソニー公式サイト
  11. ^ 50年前のソニーが生んだもの日経エレクトロニクス雑誌ブログ、2005年8月5日
  12. ^ W. Heywang, K. H. Zaininger, "Silicon: The Semiconductor Material", Silicon: evolution and future of a technology (Editors: P. Siffert, E. F. Krimmel), p.36, Springer, 2004 ISBN 3540405461.

参考文献[編集]


, ,   1998ISBN 4797305339 

, ,   1998aISBN 4797305347 

規格表[編集]

  • 『最新トランジスタ規格表 各年度版』(CQ出版社) - 1966年(初版)から1988年まで(22版)。初期のトランジスタ(ゲルマニウム)の規格が掲載されている。ただし、改訂版から初期の物は外されている。1989年から改訂版。2003年まで出版された。
  • 『最新トランジスタ互換表 各年度版』(CQ出版社) - 1968年(初版)から2003年(35版)。
  • 『最新トランジスタ規格表&互換表 各年度版』(CQ出版社) - 2004年以降、上記2冊がまとめられた。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]