コンテンツにスキップ

ニゴイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニゴイ

ニゴイ Hemibarbus barbus

ニゴイの成魚(筑後川水系)

分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: コイ目 Cypriniformes
: コイ科 Cyprinidae
亜科 : カマツカ亜科 Gobioninae
: ニゴイ属 Hemibarbus
: ニゴイ H. barbus
学名
Hemibarbus barbus
(Temminck et Schlegel, 1846)
和名
ニゴイ(似鯉)
英名
Japanese barbel
頭部の拡大写真

Hemibarbus barbus[1]

[]


70cm1[2][2][2][2]

[]


西 H. labeo (Pallas, 1776) (Barbel steed) 

[]


 0.2% 1.5%[3]4-73mm10

1980調1320km[3]

[]


[4] 40mm[5][6][7][5]

[]


[8][6][9]

[10][]

使

別名(地方名)[編集]

  • ミノ
    • 青森県
  • セータ
    • 関東地方
  • アラメ
    • 長野県
  • マジカ
    • 滋賀県
    • 京都府
  • キツネゴイ
    • 大阪府
  • ヒバチゴイ
    • 奈良県
  • イダゴイ
    • 岡山県

など。

近縁種[編集]

ニゴイ属 (Hemibarbus) の魚は中国を中心とした東アジア地域に分布し、8種類ほどが知られる。日本ではニゴイ、コウライニゴイの他にズナガニゴイ H. longirostris (Regan, 1908)近畿地方中国地方に分布している。全長は20cmほどで、体の背中側は黄褐色の地に小さな褐色の斑点がたくさんある。他の2種類に比べると小型で外見も異なる。

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ ,   201812 p.63-71, doi:10.20745/izu.12.0_63

(二)^ abcd

(三)^ ab,   1991575 p.869-873, doi:10.2331/suisan.57.869

(四)^    No.44 (2011) , p.25-28

(五)^ ab,   1995616 p.860-867, doi:10.2331/suisan.61.860

(六)^ ab,   1991571 p.29-34 , doi:10.2331/suisan.57.29

(七)^ . 20181219

(八)^    NHK[]

(九)^  : .  . 20181219

(十)^  . 20181219

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • ニゴイ - 河川生態ナレッジデータベース