コンテンツにスキップ

フェリーびざん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フェリーびざん
徳島港に接岸中の「フェリーびざん」
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本の旗 日本
所有者 オーシャントランス
鉄道建設・運輸施設整備支援機構
運用者 オーシャントランス
建造所 佐伯重工業[1]
母港 徳島市
姉妹船 フェリーしまんと
フェリーどうご
フェリーりつりん[1]
航行区域 限定近海[1]
信号符字 JD3924 (無線局免許状)
IMO番号 9815032
MMSI番号 431007129
経歴
起工 2015年
進水 2015年8月18日
竣工 2015年12月23日
就航 2016年1月3日
現況 就航中
要目
総トン数 12,641トン[2]
全長 190.97 m[1]
垂線間長 176.5 m[1]
型幅 27.0m[1]
型深さ 10.05m[1]
満載喫水 7.1m[1]
機関方式 ディーゼル[1]
主機関 三井造船-MAN B&W 9S50ME-C8.2[1]
出力 15,705kW[1]
航海速力 21.5ノット[1]
旅客定員 266名[1]
車両搭載数 13mトラック188台、乗用車80台[1]
テンプレートを表示


[]


220161

[]




 -  - 

[]


RORO11[1]20%[1]

781.7[1]

[]


調[3]

[]


2[3]
船室タイプの一覧
クラス 部屋数 定員 設備
2名個室 14室×2名(3名) 28名 2段式プルマンベッド、テレビ、冷蔵庫、テーブル
4名個室 14室×4名 56名 2段式プルマンベッド、テレビ、冷蔵庫、テーブル
withペットルーム 2名×2室 4名 シングルベッド、ペットケージ、テレビ、冷蔵庫、テーブル
バリアフリールーム 2名×6室 12名 ローハイトベッド、テレビ、テーブル、専用浴室・トイレ(共用)
2等洋室 8名×11室
16名×4室
152名 階段式2段ベッド

公室[編集]

  • エントランスホール
  • 案内所・売店
  • イートインスペース「オーシャンプラザ」 - 中央に各船のモチーフになった県の県土の形状をあしらった装飾付きのテーブルを設置[3]
  • 自動販売機コーナー
  • バスルーム・シャワールーム
  • コインランドリー
  • パウダールーム(女性洗面所内)
  • リラックススペース
  • フォワードロビー
  • 輪行スペース
  • ゲームコーナー
  • キッズルーム
  • 喫煙室
オーシャン東九フェリー「フェリーびざん」(2016年5月5日,徳島港沖洲フェリーターミナル)
オーシャン東九フェリー「フェリーびざん」(2016年5月5日,徳島港沖洲フェリーターミナル)

事故・インシデント[編集]

岸壁との衝突[編集]


201641614136[4]

[]


201610132053213[5]

脚注[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopq (2017-09-01). 4 - 20%. () 52 (2): 631-635. https://doi.org/10.5988/jime.52.631 2018927. 

(二)^  281312,641 - 2016219

(三)^ abc2016-2017

(四)^   (19 September 2016). 調 201649  (PDF) (Report). . 2016117

(五)^   (20 July 2017). 調 2016106  (PDF) (Report). . 2017930

関連項目[編集]

外部リンク[編集]