コンテンツにスキップ

北九州港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新門司港から転送)
北九州港

門司港地区

門司港と関門橋

旧門司税関

大正時代の若松駅と若松港

門司港地区, 門司港と関門橋,
旧門司税関, 大正時代の若松駅と若松港

北九州港の位置(日本内)
北九州港
北九州港の位置(福岡県内)
北九州港
北九州港の位置(アジア内)
北九州港
北九州港の位置(太平洋内)
北九州港
北九州港の位置(福岡県内では新門司港の位置を示す)
所在地
日本の旗 日本
所在地 福岡県北九州市
座標 北緯33度52分50秒 東経130度59分20秒 / 北緯33.88056度 東経130.98889度 / 33.88056; 130.98889 (北九州港)座標: 北緯33度52分50秒 東経130度59分20秒 / 北緯33.88056度 東経130.98889度 / 33.88056; 130.98889 (北九州港)
詳細
管理者 北九州市

西西[1]()[2]

52021[1]492020[3]92021[4]

[1][5][6]#

[]


18892211 - 

189023523 - 

18912441 - 

189124830 -  - 

189932 - 

1904374 - 

19094211 - 

19198 - 

192110 - 

19327 - 

1940157 - 

19411612 - 

1942177 - 

19421711 - 

1946216 - 

194924 - 

195126 - 

195833 - 

196237 - 

196338 - 

196439 - 

1968438 - - 

197146 - 西西

197348 - 

197449 - 

197954 - 

1984597 - 

1985605 - 

西

199137 - 

199573 - 

199576 - 

2002145 - 

200416114 - 

2005174 - 15m

2005175 - 

200517113 - 

2005171214 - 

2005171215 - 

200921118 - 120

2011231111 - 

201224915 - 

2019 - [7]

2020292 - 鹿4(22)[8]4[8]

[]





 16,061ha4

 3,697ha2




 31,783
 7,329,809

 24,453,530

 77,940
 39,627,732

 38,312,882

 109,7232006 4




 400,413TEU
 212,583TEU

 187,830TEU

 68,537TEU
 25,509TEU

 43,028TEU

 468,950TEU2006




68,049

5,009

73,0582006

[]

[]

2

貿

西[]


10



JR鹿


- 
















[]


西 -12 m -10 m720089便177便


[]


2004

[]



[]

1



10


[]


1231.5km西1131


-  2


 - JR -  便

西 1.8km

-   1
西殿[9]

 - JR - 

西 2km

- 
 - JR - 

西 1.6km

-  - 
 - JR

西 2.2km

- 
 - JR - 

[]



[]


JR西




- 
1km

-  - 
700m

[]


西西



使1995201111301便

[]



[]


使

191322130t1150t80%198257

&

2012915

2019[7]


 - 











 - 


 - 









[]



[]






JESCOPCB

10

OCC






西[]




 J

[]


 -15 m2700m200537

200894便16便

[]


[5][6]

[]


3貿5[10]

1940153[10]31942174[10]

45264532[10]

民間海運業界においては下関・門司・小倉の3地区を「関門港」と呼称し洞海港と区分する場合があるほか、国際的な海運業界においては「Port of Moji」「Port of Yawata」と区分され、下関港は門司の一部として「Port of Moji (including Shimonoseki)」と表記されていた[10]ひびきコンテナターミナルの開業後、北九州市港湾空港局は対外的に「Moji Port, Hibiki Port」と併記する呼称を用いており、国際船舶の運航スケジュール等においても「Moji」と「Hibiki」の2港として扱われている[11]

姉妹港・友好港[編集]

ロジスティクス・パートナー港[編集]

脚注[編集]



(一)^ abc.  . 2023916

(二)^ .  . 20231111

(三)^ .  . 2023918

(四)^ (TEU).  . 2023918

(五)^ ab.   (2022325). 2023912

(六)^ ab.   (202341). 2023912

(七)^ ab  . www.jsce.or.jp. 202269

(八)^ ab - . www.mlit.go.jp. 202187

(九)^ 50SHK225

(十)^ abcde (1968-04). . () 45 (485): 29-32. 

(11)^ Port of KITAKYUSHU.  . 2023912

関連項目[編集]

外部リンク[編集]