コンテンツにスキップ

ブリュッセル条約 (1948年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
経済的、社会的及び文化的協力並びに集団的自衛のための条約
通称・略称 ブリュッセル条約
署名 ベルギー
フランス
ルクセンブルク
オランダ
イギリス
署名場所 ブリュッセル
発効 1948年3月17日
寄託者 ベルギー政府
言語 英語及びフランス語
主な内容 ドイツの再軍備に対する防衛
関連条約 北大西洋条約
ウィキソース原文
テンプレートを表示

1948317調 (Treaty of Economic, Social and Cultural Collaboration and Collective Self-Defence)


西[]


西 (NATO) NATO[1]NATO西2西西[2][3]

19489

西19541023調西西

調[]


使調

ベルギーの旗 

フランスの旗 

ルクセンブルクの旗 

オランダの旗 

6イギリスの旗 

ベルギーの旗 

フランスの旗 

ルクセンブルクの旗 

ベルギーの旗 

オランダの旗 

イギリスの旗 

フランスの旗 使

ルクセンブルクの旗 使

 オランダの旗 使

イギリスの旗 使

NATO[]


2

西西

19493D.C.西NATO

[]


西8200112303-327NAID 110000562237 

西NATO(-2-)3211980577-109(p.92-93)ISSN 04740157NAID 40000284319 

[]

  1. ^ ドイツが仮想敵国とされたのは、伝統的にドイツの脅威に晒され続けてきたフランスの強い主張があったためである(太田(2001), p. 308)
  2. ^ ただしブリュッセル条約も、実質的にはソ連の脅威を想定していた(太田(2001), p. 308)。
  3. ^ 佐々木雄太 (1980).

外部リンク[編集]

署名
発効
条約
1948年
1948年
ブリュッセル
1951年
1952年
パリ
1954年
1955年
パリ協定
1957年
1958年
ローマ
1965年
1967年
統合
1986年
1987年
単一議定書
1992年
1993年
マーストリヒト
1997年
1999年
アムステルダム
2001年
2003年
ニース
2007年
2009年
リスボン
                   
欧州諸共同体 (EC) 欧州連合 (EU) 3つの柱構造
欧州原子力共同体
I

I
欧州石炭鉄鋼共同体 (ECSC) 2002年に失効・共同体消滅 欧州連合
(EU)
    欧州経済共同体 (EEC) 欧州共同体 (EC)
     
III
司法・内務
協力
  警察・刑事司法協力
欧州政治協力 共通外交・安全保障政策
II
(組織未設立) 西欧同盟    
(2010年に条約の効力停止)