ポツダム命令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]

[]


8120194592020542使使[ 1]

20542

[]

[]


commandmemorandum[ 2]

[]


271952428180

89[ 3]1945128182396

22722396

221292224412

[]


[ 4]

[]


220922

2079

27426

(27426113)

274282

[]


205433

[1]

2219475320543

(一) (2214)2)

(二) (2214)2)

(三)(24127)5

19492461[ 5][ 6][ 7][2]64451[ 8]4

20922[3]



214222214

[ 9]調2332765) [ 10][4]

[]


2057520730退22124642320120125325

[]


526[ 11]

[]



[]


2011251001126566211252611261001126211271126 201125401125112611271126

[]


便3719211122

21562

21564

22313604780564564[ 12]

 []


23201 2373182731[ 13]

[]


21121421122118221





22314222

2775

[]


[ 14]

180

18055

22

2716
2640

2743
2274

23264

24291

2522

25369 

調26205

2010124

2772
2040

2786
2434

(2788)
21118

24311

(2795)
23298

24310

25252

266

27120
2252

2142

27126
26319 

27137
20730

23306

23402579

[]


18018017[5]
  • 退職手当金、年金其他此等に準すべき利益の給付の制限に関する件(昭和21年勅令第116号)
  • 町内会、部落会又はその連合会等に関する解散、就職禁止その他の行為の制限に関する政令(昭和22年政令第15号)
  • 特殊用途機械の破壊に関する政令(昭和22年政令第244号)
  • 賠償充当設備等撤去令(昭和22年政令第318号)
  • 昭和二十三年七月二十二日附内閣総理大臣宛連合国最高司令官書簡に基く臨時措置に関する政令(昭和23年政令第201号)
  • 電話加入権の取扱及び電話の譲渡禁止等に関する政令(昭和24年政令第48号)
  • 船舶運航令(昭和25年政令第48号)
  • 電気事業再編成令(昭和25年政令第342号)
  • 公益事業令(昭和25年政令第343号)
  • 鹿児島県大島郡十島村の区域に適用されるべき法令の暫定措置に関する政令(昭和26年政令第360号)
  • 兵器、航空機等ノ生産制限ニ関スル件(昭和20年商工省文部省農林省運輸省令第1号)
  • 財団法人大日本武徳会の解散等に関する件(昭和21年内務省令第45号)
  • 財団法人武蔵住宅協会等の解散に関する件(昭和21年内務省令第52号)
  • 工場、事業場等の管理に関する件(昭和21年商工省文部省令第1号)
  • 造船関係の工場、事業場等の管理に関する件(昭和21年運輸省令第32号)
  • 指定施設等の使用制限に関する件(昭和22年商工省文部省農林省運輸省厚生省令第1号)
  • 財団法人協助会の解散等に関する件(昭和23年総理府厚生省令第1号)

関係法文[編集]

「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件[編集]

(昭和20年9月20日 勅令第542号)

  • 政府ハ「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ聯合国最高司令官ノ為ス要求ニ係ル事項ヲ実施スル為特ニ必要アル場合ニ於テハ命令ヲ以テ所要ノ定ヲ為シ及必要ナル罰則ヲ設クルコトヲ得
  • 附 則
本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス

昭和二十年勅令第五百四十二号施行ニ関スル件[編集]

(昭和20年9月20日 勅令第543号)

  • 昭和二十年勅令第五百四十二号ニ於テ命令トハ勅令、閣令又ハ省令トス
  • 前項ノ閣令及省令ニ規定スルコトヲ得ル罰ハ三年以下ノ懲役又ハ禁錮、五千円以下ノ罰金、科料及拘留トス
  • 附 則
本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス

日本国憲法施行の際現に効力を有する命令の規定の効力等に関する法律(抄)[編集]


2272

 

 

[]


2781

(一)

(二)

(三)

 

(一)

(二)

[]


27427 120
  • 内閣は、ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件(昭和二十年勅令第五百四十二号)の廃止に伴い、この政令を制定する。
  • ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件施行に関する件(昭和二十年勅令第五百四十三号)は、廃止する。
  • 附 則
この政令は、公布の日から施行する。

注釈[編集]



(一)^ 2692126.9.21 00057100 ()

(二)^ 20112510019451124284820112510119451124    20 6920  A15060031000 

(三)^ 872

(四)^ 20543(2152)315

(五)^ 19522781

(六)^ (22193)236

(七)^ (23120)121 

(八)^ 

(九)^ 23416調

(十)^  https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/323/054323_hanrei.pdf OCR

(11)^   2017 p260 調J&R 801995p5

(12)^ 30097100 03026100 

(13)^ 30()3    321228    

(14)^ ( 26319

出典[編集]

  1. ^ 「ポツダム宣言についての私録」p16~19。
  2. ^ 「ポツダム宣言についての私録」p19
  3. ^ アジア歴史資料センター 公文類聚 昭和元年~20年 第69編・昭和20年 公文類聚・第六十九編・昭和二十年・第一巻・皇室・皇室令制・皇室財産・雑載、政綱一・詔勅・法例・公式令 レファレンスコードA03010218300
  4. ^ 昭和24(れ)2696 重要物資在庫緊急調査令違反 昭和26年1月31日 最高裁判所大法廷 判決 刑集 第5巻1号137頁
  5. ^ 法令普及会 1952, p. 24.

参考文献[編集]

  • 法令普及会 編『旬刊時の法令解説』79号、大蔵省印刷局、1952年11月。doi:10.11501/1403151 
  • 司法法制課「ポツダム命令について」『J & R : 法務大臣官房司法法制調査部季報』第80号、法務大臣官房司法法制調査部、1995年、5-60頁。 
  • 佐藤達夫「ポツダム命令についての私録」『自治研究』第28巻、良書刊行会、1953年。 

関連項目[編集]