ミハイル・グリンカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミハイル・グリンカ
Михаил Глинка
基本情報
出生名 Михаил Иванович Глинка
生誕 1804年6月1日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国スモレンスク県ノヴォスパスコイェ
死没 (1857-02-15) 1857年2月15日(52歳没)
プロイセン王国の旗 プロイセン王国 ベルリン
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

:Михаи́л Ива́нович Гли́нка:Mikhail Ivanovich Glinka180461 - 1857215

[]


2

[1][1]

182418283[2][3]1834[3]



1836E.F.Егор Фёдорович Розен183739[4]

218422

1844西9[3]18451[5]使[6]

185254西[2]

1857

[]


 調



2Жизнь за царя17Руслан и ЛюдмилаКамаринская1848Арагонская хота1845


作品[編集]

舞台音楽[編集]

オペラ[編集]

劇付随音楽[編集]

  • ホルムスキー公 Князь Холмский (Prince Kholmsky)(1840年、全8曲)

管弦楽曲[編集]

  • 序曲 ニ長調(1822~26年)
  • 序曲 ト短調(1822~26年)
  • アンダンテ・カンタービレとロンド(1826年)
  • 2つのロシアの主題による交響曲 ニ短調(1834年)
  • スペイン序曲第1番『ホタ・アラゴネーサの主題による華麗なるカプリース』変ホ長調(1845年)
  • 幻想曲『カマリンスカヤ』ニ長調(1848年)
  • スペイン序曲第2番『マドリードの夏の一夜の思い出』イ長調(1851年)
  • スペインのボレロの主題によるポロネーズ ヘ長調(1855年)
  • 幻想的ワルツ ロ短調(1856年)

ピアノ曲[編集]

独奏曲[編集]

  • モーツァルトのオペラ『魔笛』の主題による変奏曲 変ホ長調(1822年、改訂版あり)
  • 創作主題による変奏曲 ヘ長調(1824年)
  • ロシア民謡『なだらかな谷間に沿って』による変奏曲 イ短調(1826年)
  • ケルビーニのオペラ『ファニスカ』の主題による変奏曲 変ロ長調(1826年)
  • ロマンス『母に祝福あれ』による変奏曲 ホ長調(1826年)
  • 5つの新しいコントルダンス(1826年?)
    「5つの新しいフランス風のコントルダンス」や「5つの新しいフランス風のカドリーユ」と表記される場合もある。
  • 4つのコントルダンス(1828年)
  • コティヨン 変ロ長調(1828年)
  • マズルカ ト長調(1828年)
  • 夜想曲 変ホ長調(1828年)
  • ベッリーニのオペラ『カプレーティとモンテッキ』の主題による華麗なるロンド 変ロ長調(1831年)
  • ドニゼッティのオペラ『アンナ・ボレーナ』の主題による変奏曲 イ長調(1831年)
  • バレエ『キア・キング』の2つの主題による変奏曲 ニ長調(1831年)
  • 別れのワルツ ト長調(1831年)
  • アリャービエフのロマンス『夜泣きうぐいす』の主題による変奏曲 ホ短調(1833年)
  • マズルカ 変イ長調(1833~34年)
  • マズルカ ヘ長調(1833~34年)
  • 3つのフーガ(1833~34年)
  • 国歌のモティーフ ハ長調(1834~36年)
  • ベッリーニのオペラ『カプレーティとモンテッキ』の主題による変奏曲 ハ長調(1835年)
  • マズルカ ヘ長調(1835年)
  • ワルツ 変ロ長調(1838年)
  • ワルツ 変ホ長調(1838年)
  • ギャロップ 変ホ長調(1838~39年)
  • コントルダンス ニ長調『修道女』(1839年)
    「新しいコントルダンス」と表記される場合もある。
  • 大ワルツ ト長調(1839年)
  • 幻想的ワルツ ロ短調(1839年)
  • 夜想曲 ヘ短調『別れ』(1839年)
  • ポロネーズ ホ長調(1839年)
  • 5つのコントルダンス(1839年)
  • ボレロ ニ短調(1840年)
  • マズルカ ハ短調(1843年)
  • ロシア民謡によるタランテラ イ短調(1843年)
  • 祖国への挨拶(1847年、全4曲)
    第1曲 変ロ長調「マズルカの思い出」
    第2曲 ト長調「舟歌」
    第3曲 イ長調「祈り」
    第4曲 ヘ長調「スコットランド民謡の主題による変奏曲」
    スコットランド民謡『夏の名残のばら(庭の千草)』による。
  • ポルカ ニ短調(1849年)
  • マズルカ ハ長調(1852年)
  • 子供のポルカ 変ロ長調(1854年)
  • ラス・モラレス ト長調(1855年?)
  • マズルカ イ短調(作曲年不明)
  • レジェラメンテ ホ長調(作曲年不明)

連弾曲[編集]

  • 剣の舞(騎兵隊の速歩)ハ長調(1829~30年)
  • 剣の舞(騎兵隊の速歩)ト長調(1829~30年)
  • ドニゼッティのオペラ『愛の妙薬』の主題による即興的ギャロップ 変ロ長調(1832年)
  • ロシアの主題によるカプリッチョ イ長調(1834年)
  • ポルカ 変ロ長調(1840年)

室内楽曲[編集]

  • 七重奏曲 変ホ長調(1823年)
  • 弦楽四重奏曲 ニ長調(1824年)
  • ヴィオラソナタ ニ短調(1825~28年)
  • 弦楽四重奏曲 ヘ長調(1830年)
  • 悲愴三重奏曲 ニ短調(1832年)
  • 大六重奏曲 変ホ長調(1832年)
  • ベッリーニのオペラ『夢遊病の女』による華麗なるディヴェルティメント 変イ長調(1832年)
  • ドニゼッティのオペラ『アンナ・ボレーナ』によるセレナード 変ホ長調(1832年)

歌曲[編集]

  • 私のハープ Моя арфа (My Harp)(1824年)
  • 理由なく私を誘うな(エレジー) Не искушай меня без нужды (Do Not Tempt Me Needlessly)(1825年)
    「故なく私を誘うな」や「むだに誘いをかけないで」と表記される場合もある。
  • 慰め Утешение (Consolation)(1826年)
  • 貧しい歌手 Бедный певец (The Poor Singer)(1826年)
  • ああ、いとしい可愛い娘 Ах ты, душечка, красна девицка (Ah, My Sweet, Thou Art a Beautiful Maiden)(1826年)
  • 心の記憶 Память сердца (Heart's Memory)(1827年)
  • 好きよとくり返しЯ люблю, ты мне твердила (I love was your assurance)(1827年)
  • つらいの、ツらいの、私には Горько, горько мне, красной девице (Bitter, Bitter It Is for Me)(1827年)
    「乙女の悲しみ(ロシアの歌)」と表記される場合もある。
  • 教えて、なぜ Скажи зачем (Tell Me Why)(1827年あるいは28年)
  • ただ一時 Один лишь миг (Just One Instant)(1827年あるいは28年)
  • おお夜よ! Ах ты, ночь ли, ноченька (O Thou Black Night)(1828年)
  • 忘れられるだろうか Забуду ль я... (Shall I Forget...)(1828年)
  • 秋の夜 Ночь осенняя (O Gentle Autumn Night)(1829年)
  • 希望 Желание (Il desiderio)(1832年)
  • ヴェネツィアの夜 Венецианская ночь (Venetian Night)(1832年)
  • 語るな、愛はうつろうと Не говори: любовь пройдет (Say Not That Love Will Pass)(1834年)
  • 樫の森はざわめく Дубрава шумит (The Leafy Grove Howls)(1834年)
  • 彼女を天使と呼ばないで Не называй ее небесной (Call Her Not Heavenly)(1834年)
    「あの女を天上の人と呼ばないで」と表記される場合もある。
  • イネジリヤ、私はここにいる Я здесь, Инезилья (I Am Here, Inezilla)(1834年)
    「私はここだ、イネズィリヤ」と表記される場合もある。
  • 真夜中の閲兵 Ночной смотр (The Night Review)(1836年)
  • 我らの薔薇は何処に Где наша роза (Where Is Our Rose?)(1837年)
  • おまえは再び帰ってはこない Вы не придете вновь (Will You Not Return)(1837年あるいは38年)
  • 疑惑 Сомнение (Doubt)(1838年)
  • 憧れの炎 В крови горит огонь желанья (The Fire of Longing Burns in My Heart)(1838年)
    「炎は血に燃えて」や「血は熱い想いに湧き立ち」と表記される場合もある。
  • 夜のそよ風 Ночной зефир (The Night Zephir)(1838年)
  • ナイチンゲールよ、さえずるな Не щебечи, соловейку (Sing Not, O Nightingale)(1838年)
  • 風はざわめき Гуде вітер вельми в полі... (The Wind Blows)(1838年)
  • 告白 Признание (Declaration)(1839年)
  • 婚礼の歌『北の星』 Свадебная песня «Дивный терем стоит» (Wedding Song "The North Star")(1839年)
  • 歌曲集『サンクト・ペテルブルクとの別れПрощание с Петрбургом (A Farewell to Saint Petersburg)(1840年、全12曲)
    第1曲「彼女は誰、彼女はどこ」 Романс из поэмы «Давид Риццио» (Romance)
    第2曲「ヘブライの歌」 Еврейская песня (Hebrew Song)
    第3曲「ボレロ」 Болеро (Bolero)
    第4曲「カヴァティーナ」 Давно ли роскошно ты розой цвела... (Cavatina)
    第5曲「子守歌」 Колыбельная песня (Cradle Song)
    第6曲「旅の歌」 Попутная песня (Travelling Song)
    第7曲「立て、忠実で激しい馬」 Стой, мой верный, бурный конь... Фантазия (Fantasia)
    第8曲「舟歌」 Баркарола «Уснули голубые...» (Barcarolle)
    第9曲「騎士のロマンス」 Рыцарский романс (Virtus antiqua)
    第10曲「ひばり」 Жаворонок (The Lark)
    後にミリイ・バラキレフによってピアノ独奏用に編曲されている。
    第11曲「モリーに」 К молли. Романс из романа «Бюргер» (To Molly)
    第12曲「別れの歌」 Прощальная песня (Song of Farewell)
  • あなたと一緒ならどんなにかすばらしい Как сладко с тобою мне быть (How Sweet It Is to Be with You)(1840年)
  • わたしは素晴らしい瞬間を覚えている Я помню чудное мгновенье (I Recall a Wonderful Moment)(1840年)
    「憶い出すあの美しい時」と表記される場合もある。
  • おまえを愛する、いとしい薔薇よ Люблю тебя, милая роза (I Love You, Dear Rose)(1842年)
  • 彼女に К ней (To Her)(1843年)
  • かわいい女 Милочка (Darling)(1847年)
  • 私のことなどお前はすぐ忘れてしまうに違いない Ты скоро меня позабудешь (Soon You Will Forget Me)(1847年)
  • アデーリよ Адель (Adèle)(1849年)
  • メリー Мери (Mary)(1849年)
  • フィンランド湾 Финский залив (The Gulf of Finland)(1850年)
  • ああ、前からわかっていたら Ах, когда б я прежде знала... (Oh, If I Had Known...)(1856年)
  • 心が痛むと言わないで Не говори, что сердцу больно (Say Not That It Grieves the Heart)(1856年)

脚注 [編集]

  1. ^ a b 森田(1996)pp.130-131
  2. ^ a b Mikhail Glinka, American Ballet Theatre, https://www.abt.org/people/mikhail-glinka/ 
  3. ^ a b c Russian Festival, Naxos Records, https://www.naxos.com/catalogue/item.asp?item_code=8.570047 ナクソスによるCDの解説)
  4. ^ フランシス・マース著, 森田稔訳. ロシア音楽史. 春秋社, 2006, p42
  5. ^ Mikhail Glinka: Capriccio brillante on the Jota Aragonesa (Spanish Overture No. 1), for orchestra, G. ii3, AllMusic, https://www.allmusic.com/composition/capriccio-brillante-on-the-jota-aragonesa-spanish-overture-no-1-for-orchestra-g-ii3-mc0002360401 
  6. ^ 井上和男「カマリンスカヤ」『最新名曲解説全集』 4巻、音楽之友社、1980年、331-333頁。 

参考文献[編集]

  • 森田稔 著「ロシア音楽史」、海老沢敏・稲生永監修 編『ガイドブック音楽と美術の旅 ロシア』音楽の友社、1996年9月。ISBN 4-276-21309-6 

外部リンク[編集]