コンテンツにスキップ

ラインバッカー作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラインバッカー作戦
戦争ベトナム戦争
年月日1972年5月9日から10月23日
場所:北ベトナム
結果:双方勝利を主張
交戦勢力
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ベトナム共和国の旗 ベトナム共和国
ベトナム民主共和国の旗 ベトナム民主共和国
指導者・指揮官
ジョン・W・フォークト Jr. グエン・ヴァン・ティエン
損害
北ベトナム空軍主張:
674 機撃墜, 125機損傷
アメリカ主張:
134機損失(うち戦闘では104機)
南ベトナム損害:
航空機10機損失
68機損失 (うち戦闘で54機)
ベトナム戦争

ラインバッカー作戦(Operation Linebacker)は、アメリカ第7空軍アメリカ海軍第77任務部隊が、ベトナム戦争において1972年5月9日から10月23日にかけてベトナム民主共和国(北ベトナム)に対しおこなった一連の航空作戦(aerial interdiction campaign)である。

ラインバッカー作戦の目的は、ベトナム人民軍(北ベトナム軍)により3月30日から開始されたベトナム共和国(南ベトナム)への侵攻《グエン・フエ攻勢》(西側ではイースター攻勢として知られる)へ供給される物資を遮断もしくは遅滞させることである。これは1968年11月にリンドン・ジョンソン大統領が北ベトナムへの爆撃を全面停止して以降、初めて実施された継続的な空爆である。

グエン・フエ攻勢[編集]


19723303[1][2]3退

44[3]3453212[4]

[5]使B-52 5SALT I[6]

[7]44DMZ18[8]

退1[9]196819691972F-43A-37176[10]11483B-527742140[11]

[]

B-52

246

41511146F-412F-10544523209B-521242784138

2045B-5241012B-5253412

18B-52B-52退618100使

[]


424156004319685855

580900A-7 IIA-6 1,000Mk52Mk5534F-4511,000

[12]使貿3[13]1227,700[14]

[]


4()85%22,00028

510777414(120294)11MiG(MiG-214MiG-177)2F-41002

134DMZ5961

4,2374627,745(20,506)B-521,0005630%使2005661MiG-21MiG-17J-6(MiG-19)2112476248512

 ()ECM841

 PMiG5828  512BMiG261013 MiG5

パリ平和会議とパリ協定[編集]


81968102320 

18,000440,00035B-5217002,20057,000B-52150,237

733550NII150B-52700

[]


()
日付 撃墜 MiG-21 MiG-19 MiG-17 合計
4月4日から5月9日 USAF 4 1 5
USN 2 2 4
5月10日から10月23日 USAF 30 7 37
USN 3 2 11 16
USMC 1 1
北ベトナム空軍合計 40 10 13 63

ラインバッカー作戦における米軍航空機の損害[編集]

5月10日から10月23日にかけてアメリカはラインバッカー作戦での任務の結果、合計134機の航空機を失っている。104機は戦闘で撃破され30機は事故での損害である。

アメリカ空軍 合計70機

アメリカ海軍 合計54機

アメリカ軍の航空戦闘序列[編集]

  • 第77任務部隊
    コンスティレーション - 第9空母航空団(F-4, A-6, A-7)
    コーラルシー - 第15空母航空団 (F-4, A-6, A-7)
    ハンコック - 第21空母航空団 (F-8, A-4)
    キティホーク - 第11空母航空団 (F-4, A-6, A-7)
    ミッドウェイ - 第5空母航空団 (F-4, A-6, A-7)
    サラトガ - 第3空母航空団 (F-4, A-6, A-7)
    アメリカ - 第8空母航空団 (F-4, A-6, A-7)
  • 第7空軍
    第8戦闘航空団 - ウボン空軍基地-タイ(F-4)
    第49戦闘航空団 - Takhli空軍基地-タイ(F-4)
    第56特殊作戦航空団 - ナコーンファントム空軍基地-タイ(A-1, HH-53)
    第366戦闘航空団 - ダナン国際空港-南ベトナム(F-4)
    第388戦闘航空団 - コラット空軍基地-タイ(F-4, F-105G)
    第432戦術偵察航空団 - ウボン空軍基地-タイ(RF-4)
    第43戦略航空団 - アンダーセン空軍基地-グアム(B-52)
    第72戦略航空団(仮設) - アンダーセン空軍基地-グアム(B-52)
    第307戦略航空団 - ウボン空軍基地-グアム(B-52)

脚注[編集]

  1. ^ Maj. A.J.C. Lavalle, ed. Airpower and the 1972 Spring Offensive. Maxwell AFB AL: Air University Press, 1976, p. 4.
  2. ^ David Fulghum & Terrance Maitland, et al., South Vietnam on Trial. Boston: Boston Publishing Company, 1984, p. 138.
  3. ^ Fulghum and Maitland, p. 141.
  4. ^ Earl H. Tilford, Setup: What the Air Force Did in Vietnam and Why. Maxwell AFB AL: Air University Press, 1991, p. 225.
  5. ^ Fulghum and Maitland, pp. 141-142.
  6. ^ Fulghum and Maitland, p. 170.
  7. ^ Fulghum and Maitland, p. 142.
  8. ^ Tilford, p. 232
  9. ^ Michael Casey, Clark Dougan, Samuel Lipsman, Jack Sweetman, Stephen Weiss, et al., Flags into Battle. Boston: Boston Publishing Company, 1987, p. 182.
  10. ^ Lavalle, p. 12.
  11. ^ John Morocco, Rain of Fire. Boston: Boston Publishing Company, 1985, p. 170.
  12. ^ キッシンジャー、ヘンリー(1979)『キッシンジャー秘録④』288頁、桃井眞監訳・小学館
  13. ^ 稲垣武『「悪魔祓(あくまばら)い」の戦後史 進歩的文化人の言論と責任』 第21章 PHP研究所、2015年2月、ISBN 978-4-569-82384-3
  14. ^ Andrew S. Erickson; Lyle J. Goldstein; William S. Murray; 河村雅美 (訳) (2010) (PDF). 中国の機雷戦 (Chinese Mine Warfare). アメリカ海軍大学. https://web.archive.org/web/20140703205431/http://www.mod.go.jp/msdf/mf/history/sonota/img/chkiraisen.pdf 2015年5月14日閲覧。