ルートヴィヒ (1972年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルートヴィヒ
Ludwig
監督 ルキノ・ヴィスコンティ
脚本 ルキノ・ヴィスコンティ
エンリコ・メディオーリイタリア語版
スーゾ・チェッキ・ダミーコ
製作 ウーゴ・サンタルチーア
製作総指揮 ロバート・ゴードン・エドワーズ
出演者 ヘルムート・バーガー
ロミー・シュナイダー
トレヴァー・ハワード
音楽 ロベルト・シューマン
リヒャルト・ワーグナー
ジャック・オッフェンバック
撮影 アルマンド・ナンヌッツィイタリア語版
編集 ルッジェーロ・マストロヤンニイタリア語版
配給 イタリアの旗 パンタ・チネマトグラフィカ
日本の旗 東宝東和
公開 西ドイツの旗 1972年12月29日ボン・プレミア上映)
イタリアの旗 1973年3月7日
フランスの旗 1973年3月15日
日本の旗 1980年11月8日(短縮版)
上映時間 184分(短縮版)
237分(完全版)
製作国 イタリアの旗 イタリア
フランスの旗 フランス
西ドイツの旗 西ドイツ
言語 イタリア語
ドイツ語
フランス語
テンプレートを表示

: Ludwig1972西2.351/184237

[]


2沿2

43140

198041995沿DVD西

[]


1864182

退

18661870

188661213

キャスト[編集]

役名 俳優 日本語吹替
KTV
ルートヴィヒ2世 ヘルムート・バーガー 野沢那智
エリーザベト ロミー・シュナイダー 鈴木弘子
リヒャルト・ワーグナー トレヴァー・ハワード 納谷悟朗
コジマ・フォン・ビューロー シルヴァーナ・マンガーノ 宗形智子
ホフマン神父 ゲルト・フレーベ 杉田俊也
ゾフィー ソーニャ・ペドローヴァフランス語版  戸田恵子
ホルシュタイン伯爵 ウンベルト・オルシーニイタリア語版 清水信一
オットー1世 ジョン・モルダー・ブラウン 難波圭一
デュルクハイム大佐 ヘルムート・グリーム 池田勝
ハンス・フォン・ビューロー マーク・バーンズ英語版 塚田正昭
ベルナルト・フォン・グッデン教授 ハインツ・モークドイツ語版 平林尚三
リヒャルト・ホルニヒ マルク・ポレルフランス語版
不明
その他
宮内幸平
上田敏也
安原義人
島香裕
伊井篤史
竹口安芸子
寺島信子
演出 福永莞爾
翻訳 宇津木道子
効果
調整
制作 ニュージャパンフィルム
解説 水野晴郎
初回放送 1983年11月23日
『関西テレビ開局25周年記念番組』

※日本語吹替は2016年8月26日発売のルートヴィヒ デジタル修復版BDに収録

スタッフ[編集]

日本での公開[編集]

日本では、制作から8年を経てヴィスコンティ没後4年目の1980年、ヴィスコンティ編集版(3時間版)が 『ルードウィヒ/神々の黄昏』 の邦題で公開され、多大な反響を巻き起こした。日本でのヴィスコンティ人気は 『山猫』 などの貴族映画に重きを置かれる傾向にあり、この作品はそうした流れに決定的な影響を与えた。

復元版は2006年に 『ルートヴィヒ【完全復元版】』 と題して、ヴィスコンティの生誕百年祭特集として公開された。なお、邦題は当初、前述通り 『神々の黄昏』 が副題として用いられていた。これは言うまでもなくワーグナーの楽劇 『ニーベルングの指環』 の章題であり、ワーグナーとの交流を強調するために用いられていたが、近年では原題にない言葉であるため用いられていない。

エピソード[編集]

ヴィスコンティは、長らくマルセル・プルーストの大長編小説失われた時を求めて』の映画化に執念を燃やしており、ロケハンやシナリオの完成まで漕ぎ着けるが、予算の都合でついに実現しなかった。代わって制作されたのがこの作品である。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]