ロミー・シュナイダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロミー・シュナイダー
Romy Schneider
ロミー・シュナイダー Romy Schneider
1973年撮影
本名 ローゼマリー・マグダレーナ・アルバッハ(Rosemarie Magdalena Albach)
生年月日 (1938-09-23) 1938年9月23日
没年月日 (1982-05-29) 1982年5月29日(43歳没)
出生地 ナチス・ドイツの旗 ドイツ国 オストマルク州ウィーン
死没地 フランスの旗 フランス パリ
国籍  オーストリア
西ドイツの旗 西ドイツ
フランスの旗 フランス
職業 女優
ジャンル 映画
活動期間 1953年 - 1982年
配偶者 Harry Meyen (1966年 - 1975年)
Daniel Biasini (1975年 - 1981年)
著名な家族 息子:David Christopher Haubenstock (1966年 - 1981年)
娘:Sarah Biasini (1977年 -)
主な作品
プリンセス・シシー』(1955年)
審判英語版』(1962年)
太陽が知っている』(1969年)
夕なぎ』(1972年)
ルートヴィヒ』(1972年)
追想』(1975年)
サン・スーシの女』(1982年)

 

受賞
セザール賞
主演女優賞
1975年L'important c'est d'aimer
1978年ありふれた愛のストーリー
名誉賞
2008年
その他の賞
テンプレートを表示

Romy Schneider1938923 - 1982529西60

[]


15

31955 - 1957Sissi

195821  ()  ()'7010301964

2141982

TVRomy2009[1]

[]

 (1874-1980) 1902
 1937

[1]19301932[2][3]2[# 1]  19339[5]21937[6]1941[7][8]

[9][10][11][# 2]51943[12]1945姿1[13][# 3]

宿[16][17][18][19][20][21][22][23]
1954

[]


195314宿使[24][25][26][27][28][# 4]西西

調3[30][31]19542500[32]16[# 5][34]

[35][36][37][38][39]19561957[40]2[41]

201006[42][43][44][45]

[46][47]
1959Ein Engel auf Erden

 []


1958[# 6]2[49][50][51][# 7]2[52]

1959[53][54][55]593[56][57][58]

1960[59][60][61]

1960(1960[62][63][64][65][66][# 8][69][70]19613[71][72]

'703[73][74]1962[75]

'70 [76]19631963  ()[77][75]

1963[78][79][80][# 9]196481964[# 10][83]

[]


19654[84][85]10301965[86]

19665[# 11]21966196674[90][91][92]

196612[93][91][94][95][96]

1[88][97][98][99][100][88][101][102]

[]


2[103]1968[104][105]

1969[106]1970 )[107]70[108]1972  

1972[109][110][# 12]

21[113][114]

[115][116]()使[117][118]1972[119][120]

1973[121]!![122][123][124]

[125][126]
 1971

2[]


1974L'important c'est d'aimer[127][128][129][130][128]

1975336[131]19757[132][133]74[134][135]197512[136][137][138]14[92]11[139]5[# 13][141]

1976(TV[142]11977[143][144]

1977[145]19777[146][147][148]

1978&2[149][150][151]4[152][153][154]

[]


1979[155][156][157][158]80[159]

1980[160]?[161]

[162][163]

50396049?[164][165]

Fantasma d'amore 1980TAXi10[165][165][166][167][168][169]19813210[170]

1981525cm[171][172]

[173][174]

19817514[175][176][177]4[178]

[179][180][178]

[]


2[# 14]3198110[181][182][183][184][185]

[186][# 15][188][189][190][191][192]198112[187][193]19823西40km[# 16]7[195][196]

414[197]

51196[198]L'un contre l'autre198261[199]

[]


1982528[200]11[201]5291[202]

75[203][204]

626[205][206][205] [207][208][209]614[210]2017[211]

1984[212][# 17]1999調CSA調23[213]2001BBC[214]2009調2[214]

2004[215]202143La beaute' du ciel[211]

20228Bunkamura40 [216]
 

[]


[217]

使[218][219]

[220][221][222][223][224][225]

 [226][227][228]/[229][115][230]L'important c'est d'aimer[231][232][233][234][235][236][233][50]西[237][238]

[239][240]

1971218[241][242]

[243][244]

[245]

[177][132]'70[246][247][248]

161cm
Cocktail 1982

[]

公開年 邦題
原題
役名 備考
1953 再び白いライラックが咲いたら
Wenn der weiße Flieder wieder blüht
エフヒェン デビュー作
1954 女王さまはお若い
Mädchenjahre einer Königin
ヴィクトリア
1955 プリンセス・シシー
Sissi
シシー 2009年2月13日東宝よりDVD発売。タイトルは『エリザベート ロミー・シュナイダーのプリンセス・シシー』
1956 若き皇后シシー[# 18]
Sissi - Die junge Kaiserin
シシー 2010年7月23日東宝よりDVD発売。タイトルは『エリザベート2 若き皇后』
1957 モンプチ わたしの可愛い人
Monpti
アンヌクレール
シシー ある皇后の運命の歳月
Sissi - Schicksalsjahre einer Kaiserin
シシー 2010年7月23日東宝よりDVD発売。タイトルは『エリザベート3 運命の歳月』
1958 制服の処女
Mädchen in Uniform
マヌエラ・フォン・マインハルディス
恋ひとすじに
Christine
クリスティーネ
セクシーガール
Die Halbzarte
ニコル
1960 太陽がいっぱい
Plein soleil
フレディの連れ カメオ出演[249]
1962 ボッカチオ'70
Boccaccio '70
プペ 第3話「仕事中」
審判英語版
The Trial
レニ
1963 勝利者
The Victors
レジーヌ
枢機卿
The Cardinal
アンネマリー
1964 ちょっとご主人貸して
Good Neighbor Sam
ジャネット
1965 何かいいことないか子猫チャン
What's New, Pussycat
キャロル・ウェルナー
1966 夏の夜の10時30分
10:30 P.M. Summer
クレア
トリプルクロス
Triple Cross
伯爵夫人
1968 地獄のかけひき
Otley
イモジェン
太陽が知っている
La Piscine
マリアンヌ
1970 夜明けの舗道
My Son My Lover
フランチェスカ
すぎ去りし日の…
Les Choses de la vie
エレーヌ
どしゃ降り
Qui?
マリナ
1971 ストライカー/愛と栄光のフィールド
Bloomfield
ニラ 日本ではビデオ発売のみ[250]
マックスとリリー
Max et les Ferrailleurs
リリー 当初日本ではビデオ発売のみ。タイトルは「はめる/狙われた獲物」。[250]2022年8月「没後40年 ロミー・シュナイダー映画祭」の一環として日本劇場初公開。[216]
1972 夕なぎ
César et Rosalie
ロザリー
暗殺者のメロディ
The Assassination of Trotsky
ジタ・サミュエルズ
ルートヴィヒ
Ludwig
エリーザベト
1973 離愁
Le Train
アンナ
1974 ロミー・シュナイダーの 情事
Un amour de pluie
エリザベート 日本ではビデオ発売のみ[250]
地獄の貴婦人
Le Trio infernal
フィロメナ
1975 L'important c'est d'aimer ナディーヌ セザール賞 主演女優賞 受賞
追想
Le Vieux fusil
クレール
1976 限りなく愛に燃えて
Une femme à sa fenêtre
マルゴ・サントリーニ
1977 雪に咲いたバラ
Gruppenbild mit Dame
レニ 日本ではTV放映のみ[142]
1978 ありふれた愛のストーリー
Une histoire simple
マリー セザール賞 主演女優賞 受賞
1979 華麗なる相続人
Bloodline
エレーヌ・ロフ=マルタン
1980 華麗なる女銀行家
La Banquière
エンマ・エケール
SFデス・ブロードキャスト
Death Watch
キャサリン 日本ではビデオ発売のみ[251]
1981 勾留
Garde à vue
シャンタル ソフト邦題が『レイプ殺人事件』『検察官』『検察官/レイプ殺人事件』等複数存在する。[251]2022年9月「生誕80周年記念 クロード・ミレール映画祭」の一環として日本劇場初公開。
1982 サン・スーシの女
La Passante du Sans-Souci
エルザ/リナ
2009 地獄

L'Enfer d'Henri-Georges Clouzot

1964年に制作が始まるも未完に終わったアンリ・ジョルジュ・クルーゾー監督作の残されたフィルムと関係者の証言で構成されたドキュメンタリー。2009年のカンヌ映画祭で公開され、2022年8月「没後40年 ロミー・シュナイダー映画祭」の一環として日本劇場初公開。[216]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [4]

(二)^ [12]

(三)^ [14][2][15]

(四)^ [29]

(五)^ 195923[33]

(六)^ 750030[48]

(七)^ [48][51]

(八)^ [67][68]

(九)^ [81][82]

(十)^ 

(11)^ 20114[87][88][89]

(12)^ [111][112]

(13)^ 1976[140]

(14)^ 

(15)^ 2006[187]

(16)^ 2[194]

(17)^ 1981 - 20082008 -

(18)^ 312320092LaLa TV

出典[編集]



(一)^ pp.6-8

(二)^ abp.14

(三)^ pp.8-10

(四)^ p.82

(五)^ p.321

(六)^ p.10

(七)^ pp.16-19

(八)^ p.12

(九)^ pp.10-11,p.18

(十)^ p.100,220

(11)^ p.82

(12)^ abp.21

(13)^ p.21,pp.221-223

(14)^ pp.15

(15)^ pp.222-223

(16)^ pp.22-24

(17)^ p.15

(18)^ p.34

(19)^ pp.24-28

(20)^ pp.15-18

(21)^ pp.35-52

(22)^ p.31

(23)^ p.46

(24)^ p.34

(25)^ pp.20-21,p.242

(26)^ pp.31-34

(27)^ pp.18-19

(28)^ pp.54-77

(29)^ p.200

(30)^ p.35

(31)^ p.26

(32)^ p.43

(33)^ p.44,322

(34)^ p.52

(35)^ p.44

(36)^ pp.141-164

(37)^ p.127,pp.132-133

(38)^ p.60,pp.107-108

(39)^ pp.377-378

(40)^ p.145

(41)^ pp.46-53

(42)^ p.323

(43)^ p.57

(44)^ p.33,61

(45)^ p.377

(46)^ p.46

(47)^ p.203,322

(48)^ abp.63

(49)^ pp.62-63

(50)^ abpp.47-48

(51)^ abp.205

(52)^ p.64

(53)^ pp.66-67

(54)^ pp.51-53

(55)^ p.209

(56)^ pp.68-69

(57)^ pp.55-56

(58)^ pp.212-213

(59)^ pp.69-73

(60)^ p.53

(61)^ p.215

(62)^ pp.74-75

(63)^ pp.58-59

(64)^ pp.217-219

(65)^ p.76

(66)^ p.219

(67)^ p.77

(68)^ p.220-221

(69)^ pp.76-79

(70)^ pp.219-229

(71)^ pp.79-81

(72)^ pp.233-237

(73)^ p.83

(74)^ p.64

(75)^ abp.80

(76)^ p.97

(77)^ p.103

(78)^ pp.107-110

(79)^ pp.83-86

(80)^ pp.253-264

(81)^ p.108

(82)^ p.380

(83)^ p.113

(84)^ pp.118-120

(85)^ pp.97-98

(86)^ p.121

(87)^ p.326

(88)^ abcp.122

(89)^ p.103,137

(90)^ p.124

(91)^ abp.103

(92)^ abp.270

(93)^ p.128

(94)^ p.284

(95)^ p.146

(96)^ p.130

(97)^ p.108

(98)^ pp.279-280,p.294,306,pp.315-316,p.343

(99)^ pp.146-147,p.149,158

(100)^ pp.126-127,p.130

(101)^ p.133

(102)^ pp.330-331

(103)^ p.292,297

(104)^ p.135

(105)^ pp.138-139

(106)^ pp.127-128

(107)^ p.152

(108)^ p.145

(109)^ p.161

(110)^ p.134

(111)^ p.162

(112)^ p.286

(113)^ pp.162-164

(114)^ p.138

(115)^ abp.129

(116)^ pp.330-333

(117)^ p.147

(118)^ pp.109-110,p.138

(119)^ pp.174-176

(120)^ pp.140-142,p.156

(121)^ p.337

(122)^ pp.183-184

(123)^ pp.158-159

(124)^ p.341

(125)^ p.160

(126)^ pp.334-335

(127)^ pp.187-191

(128)^ abp.161

(129)^ p.336

(130)^ pp.229-230

(131)^ p.208

(132)^ abp.226

(133)^ pp.136-143,p.179

(134)^ pp.195-199

(135)^ pp.162-163,166-170

(136)^ pp.227-228

(137)^ p.184

(138)^ p.353

(139)^ p.166

(140)^ p.227

(141)^ p.228

(142)^ abp.361

(143)^ pp.237-238

(144)^ pp.198-199

(145)^ pp.239-240

(146)^ p.241

(147)^ p.214

(148)^ p.364

(149)^ p.223

(150)^ pp.253-254

(151)^ p.367

(152)^ pp.255-257

(153)^ p.110,pp.223-228

(154)^ p.269

(155)^ pp.261-263

(156)^ pp.173-174,200-208

(157)^ p.73,143,166,240

(158)^ p.375

(159)^ pp.263-264

(160)^ pp.266-267

(161)^ p.246

(162)^ pp.267-268

(163)^ pp.245-246

(164)^ p.245,275

(165)^ abcp.276

(166)^ pp.248-249

(167)^ p.246,pp.278-279

(168)^ pp.253-258

(169)^ p.376,379,383

(170)^ p.330,371

(171)^ p.283

(172)^ p.277

(173)^ p.284-288

(174)^ pp.218-219,251-252,p.254,pp.256-257

(175)^ pp.288-289

(176)^ pp.278-279

(177)^ abp.216

(178)^ abp.289

(179)^ p.279

(180)^ p.280

(181)^ p.283,284,291

(182)^ p.264,277

(183)^ pp.281-282

(184)^ p.284

(185)^ p.276

(186)^ p.281

(187)^ abp.298

(188)^ p.294

(189)^ p.283

(190)^ pp.294-295

(191)^ pp.297-298

(192)^ p.297

(193)^ p.387

(194)^ p.317

(195)^ p.299

(196)^ pp.6-7,p.290

(197)^ pp.300-303

(198)^ p.303

(199)^ p.304

(200)^ p.308

(201)^ p.217

(202)^ pp.308-309

(203)^ pp.308-310

(204)^ pp.5-7

(205)^ abp.39

(206)^ pp.311-312

(207)^ p.243

(208)^ p.313

(209)^ p.386

(210)^ pp.312-313

(211)^ abELLE JAPONNo.455 202292022104-109 

(212)^ http://french.rose.ne.jp/history/festival_etc/romy_schneider.html[]

(213)^ p.372

(214)^ abp.375

(215)^ p.330

(216)^ abc40 . romyfilmfes.jp. 20221231

(217)^ p.316

(218)^ p.97,274

(219)^ p.249-250

(220)^ p.130

(221)^ p.108,262

(222)^ pp.208-209,p.273

(223)^ p.267

(224)^ p.189

(225)^ p.113,246

(226)^ pp.50-51

(227)^ pp.47-49

(228)^ p.207

(229)^ p.149

(230)^ p.174

(231)^ pp.192-194

(232)^ p.126

(233)^ abp.53

(234)^ p.35,47

(235)^ p.169

(236)^ p.117,pp.139-140,p.158

(237)^ p.132

(238)^ pp.125-126,p.160

(239)^ pp.37-38,119-123,124-125,p.313

(240)^ p.322

(241)^ pp.154-155

(242)^ p.64,131

(243)^ p.199

(244)^ pp.115-116,p.258

(245)^ p.218

(246)^ p.84,pp.201-202

(247)^ p.183,214

(248)^ pp.240-241

(249)^ p.338

(250)^ abcp.327

(251)^ abp.329

[]


   (55) 1977
使 150 p.4651990

 19871983

 1991

 1996

  2009

[]


 -調



Romy Schneider Archiv

[]