ヴォラピュク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴォラピュク
Volapük
[vola'pyk]
画像の説明
創案者 ヨハン・マルティン・シュライヤー
創案時期 1879-1880
設定と使用
話者数 0(第二言語として25 - 30人?)
話者数の順位 ランク外
目的による分類

人工言語

  • ヴォラピュク

表記体系 ラテン文字
公的地位
公用語 無し
統制機関 カデム・ベヴュネティク・ヴォラピュカ(現在は機能していない)
言語コード
ISO 639-1 vo
ISO 639-2 vol
ISO 639-3 vol
テンプレートを表示

 (Volapük)[1] ISO 639vovol

18791880 1884188718892使18892832525316

[]


18795Sionsharfe1880

使1887Unua Libro

1920使1931使"r""l""rain""lömib""rein"

 

使2530

[]


[2]調

[]

[]


QW使1931 " r " 
文字 IPA
a [a]
ä [ɛ]
b [b]
c [dʒ] または [tʃ]
d [d]
e [e]
f [f]
文字 IPA
g [g]
h [h]
i [i]
j [ʒ] または [ʃ]
k [k]
l [l]
m [m]
文字 IPA
n [n]
o [o]
ö [ø]
p [p]
r [r](1931年に追加)
s [s]
t [t]
文字 IPA
u [u]
ü [y]
v [v]
x [gz] または [ks]
y [j]
z [dz] または [ts]


[]

Menade bal, püki bal11

使"vol""pük""world""speak"

2"r""l""r"使使

CVCCVCVCCV

[]




"-ü""-ä"

名詞[編集]

単数 複数
主格 fat - 父が fats - 父たちが
属格 fata - 父の fatas - 父たちの
与格 fate - 父に fates - 父たちに
対格 fati - 父を fatis - 父たちを
呼格 O fat! - 父よ O fats! - 父たちよ

2"-a"2"Vola-pük"volpük

人称代名詞[編集]

単数 複数
1人称 ob - 私 obs - 私たち
2人称 ol - あなた
or - あなた(尊敬)
ols - あなたたち
ors - あなたたち(尊敬)
3人称 om - 彼
of - 彼女
on - それ
oms - 彼ら
ofs - 彼女ら
ons - それら

 ok-   oy- 12 og- ogs - 

"-s"1"ob""-s"1"obs"

[]


3


単数 複数
1人称 -ob - 私が〜する -obs - 私たちが〜する
2人称 -ol - あなたが〜する -ols - あなたたちが〜する
3人称 -om - 彼が〜する
-of - 彼女が〜する
-on - それが〜する
-oms - 彼らが〜する
-ofs - 彼女らが〜する
-ons - それらが〜する

能動態の時制を表すには、次の字を動詞の前につける。

過去 現在 未来
未完了 ä- - 過去 - - 現在 o- - 未来
完了 i- - 過去完了 e- - 現在完了 u- - 未来完了

受動態の時制を表すには、次の字を動詞の前につける。

過去 現在 未来
未完了 pä- - 過去 pa- - 現在 po- - 未来
完了 pi- - 過去完了 pe- - 現在完了 pu- - 未来完了

形容詞[編集]


"-ik" -ikum -ikün


[]


"-iko" -ikumo -iküno


[]




O Fat obas, kel binol in süls, paisaludomöz nem ola!
Kömomöd monargän ola!
Jenomöz vil olik, äs in sül, i su tal!
Bodi obsik vädeliki govolös obes adelo!
E pardolös obes debis obsik,
äs id obs aipardobs debeles obas.
E no obis nindukolös in tendadi;
sod aidalivolös obis de bas.
Jenosöd!

[]


 volapyk  volapukaĵo [3]It's Greek to me

1

脚注[編集]

  1. ^ 日本語表記については、「ヴォラピューク」(広辞苑第5版)や、「ヴォラプウヰク」(世界語文典和訳)などがある。
  2. ^ Sammlung für Plansprachen und Esperantomuseum”. www.onb.ac.at (2005年12月29日). 2005年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2005年3月14日閲覧。
  3. ^ 世界最大のエスペラント語辞典である Plena Ilustrita Vortaro de Esperanto (PIV) によると、volapuko 自体にこの用法はない。volapukaĵo とは具体化された事物を示す接尾辞 -aĵ- を伴う派生語である。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]