三原川 (兵庫県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三原川
三原川の中流域
水系 二級水系 三原川
種別 二級河川
延長 10.58 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 123.7 km²
水源 諭鶴羽山(兵庫県)
水源の標高 607.9 m
河口・合流先 播磨灘(兵庫県)
流域 兵庫県南あわじ市
テンプレートを表示


[]


西15.3km[1]

19187 19704091625[2] 1979549165[1] 200423西

[]



  • 大日川
  • 成相川
  • 倭文川
  • 牛内川
  • 山路川

ダム[編集]

流域の観光地[編集]

  • 叶堂城(南あわじ市松帆古津路、感応寺)
  • 慶野松原(南あわじ市松帆慶野、河口北部の海岸)
  • 自凝島神社(南あわじ市榎列)

脚注[編集]

  1. ^ a b 三原川水系河川整備基本方針”. 兵庫県 (2009年3月). 2010年12月6日閲覧。 (PDF, 1.57MiB)
  2. ^ 「淡路島で七千戸以上が浸水」『朝日新聞』昭和45(1970年)9月17日朝刊、△14版、15面

外部リンク[編集]