三遊亭圓之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  

32



2 - 3

4 - 4



 - 2

[]

初代(3代目)橘家たちばなや 圓之助えんのすけ
本名 中村 代次郎
生年月日 1843年
没年月日 1918年11月3日
出身地 日本の旗 日本
師匠 初代三遊亭圓朝
名跡 1. 三遊亭春朝(1858年 - 1861年)
2. 橘家圓之助(1861年 - 1884年)
活動期間 1858年 - 1884年
家族 朝寝坊志らく(息子)
所属 三遊派

184314 - 19187113

1858918611884


3代目[編集]

三代目 三遊亭さんゆうてい 圓之助えんのすけ
三代目 三遊亭(さんゆうてい) 圓之助(えんのすけ)
三遊亭朝三時代(1959年6月6日)
本名 高橋たかはし つとむ
生年月日 1929年4月25日
没年月日 (1985-04-26) 1985年4月26日(56歳没)
出身地 日本の旗 日本東京都文京区
死没地 日本の旗 日本東京都練馬区
師匠 三代目三遊亭小圓朝
弟子 三遊亭朝三
名跡 1. 三遊亭朝三
(1956年 - 1965年)
2. 三代目三遊亭圓之助
(1965年 - 1985年)
出囃子 舌出し三番叟
活動期間 1956年 - 1985年
家族 四代目三遊亭小圓朝(息子)

   1929425 - 1985426 

[]


TBS

195661959919659

1980611985426[][1]56

[]


19566 - 

19599 - 

19659 - 

[]


NHK



調

家族[編集]

弟子[編集]

出演[編集]

書籍[編集]

  • 『はなし家稼業』(平凡社、1993年)(平凡社ライブラリー、1999年)

上方[編集]

橘家たちばなや 圓之助えんのすけ
橘家(たちばなや) 圓之助(えんのすけ)
橘ノ圓都一門の定紋「丸に九枚笹」
本名 今堀いまほり 勝弘かつひろ
別名 堀京司
山乃凡々
生年月日 (1934-02-10) 1934年2月10日(90歳)
出身地 日本の旗 日本
師匠 橘ノ圓都
活動期間 1953年 - ?
活動内容 上方落語
音楽ショウ
漫才
漫談
備考
上方落語協会会員(1957年 - ?)

  ()() ()()19349210 - 

195391967

2

[編集]

  1. ^ 朝日新聞1984年11月27日夕刊

出典[編集]